研究室ブログ

東京農工大学 鈴木研究室のブログです。

2024年 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2023年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2022年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2021年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2020年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2019年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2018年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2017年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2016年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2015年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2014年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2013年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2012年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2011年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2010年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2024年5月30日 学会発表                 研究室事務

以下で発表しました。

中田 成央, 朝田 晴美, 鈴木 健仁, "メタサーフェスアンテナの評価のための小型テラヘルツ発振器の代替となる光学系の基礎検討," 2024年第71回応用物理学会春季学術講演会, 25p-11E-9, ハイブリッド開催(東京都市大学 世田谷キャンパス+オンライン), Mar. 2024.

落合 真海, 山森 駿司, 安川 昂秀, 鈴木 健仁, "テラヘルツ連続発振光源への集積化に向けたコリメートと光渦生成の二機能素子の設計," 2024年第71回応用物理学会春季学術講演会, 25p-11E-3, ハイブリッド開催(東京都市大学 世田谷キャンパス+オンライン), Mar. 2024.

三ツ井 祐ノ介, 中田 成央, 鈴木 健仁, "無偏光な積層構造メタレンズアンテナの大開口径化による高指向性利得設計," 電子情報通信学会 東京支部学生会研究発表会 第29回, pp.51, オンライン開催, Mar. 2024.

蛯澤 魁斗, 安川 昂秀, 鈴木 健仁, "7G無線通信に向けた0.85THz帯積層構造メタレンズアンテナの設計," 電子情報通信学会 東京支部学生会研究発表会 第29回, pp.48, オンライン開催, Mar. 2024.

齊藤 祐希, 望月 景太, 朝田 晴美, 鈴木 健仁, "熱輻射の指向性制御に向けた200THz帯高屈折率メタサーフェスの設計," 電子情報通信学会 東京支部学生会研究発表会 第29回, pp.46, オンライン開催, Mar. 2024.

2024年5月30日 冬合宿                       宇野

こんにちは、
今年4月より新しくM2になりました宇野です。

3月に1泊2日で開催した冬合宿について報告します。
冬合宿は新潟県上越市で行いました。

冬合宿1日目は上越国際スキー場でスキーやスノーボードをしました。
当日は天気も良く、景色がとてもきれいだったため、気持ちよく滑れました。
宇野はスノーボード初心者だったため、何度も転びましたが、
皆に滑り方を教えてもらい、何とか滑れるようになりました。


真っ白なゲレンデの上で写真撮影


雪に埋められそうになる望月さん

スキーを終えた後は宿でご飯を食べ、飲み会を行いました。
皆でお酒やおつまみ、ゲームなどを楽しみ、
非常に盛り上がりました。


お酒とおつまみを楽しんでいる様子

冬合宿2日目はぽんしゅ館
という日本酒の飲み比べができる場所へ行きました。
皆で100種類程ある日本酒を飲み比べながら、
一番おいしい日本酒を探しました。


お酒の飲み比べをする様子

今までお世話になった先輩方と旅行にいったことがなかったため、
先輩方が修了する前に楽しい旅行ができてとてもうれしかったです。
最後になりますが、今回の旅を企画してくださった中田さんに感謝申し上げます。