研究室ブログ

東京農工大学 鈴木研究室のブログです。

2024年 4月 3月 2月 1月

2023年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2022年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2021年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2020年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2019年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2018年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2017年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2016年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2015年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2014年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2013年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2012年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2011年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2010年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2018年3月29日 応用物理学会      中尾

こんにちは、中尾です!

3月17〜20日に早稲田大学 西早稲田キャンパスで開催された
第65回応用物理学会 春季学術講演会に行ってきました!

早速学会発表!

…というわけではなく、学部生3人は後学のために
参加させていただきました。


入り口にはこんな看板が…


会場見取り図と学部生たち

学会では発表を聴講するだけでなく、
お昼ごはんを食べながらセミナーを受講するランチョンセミナーや、
就職に関する特別シンポジウムなどにも積極的に参加して来ました!

初めての学会発表とはなりませんでしたが、
学会の雰囲気を肌で感じることができ、貴重な経験となりました!

先輩方の発表前練習後の夕食では、
関谷さんに全員分おごっていただきました!

関谷さん、ありがとうございます!


関谷さんにおごってもらい、思わず笑顔が…

次に参加するときは発表する側として、
堂々と参加したいと思います!!

最後に、発表もしない学部生3人を学会に参加させてくださった
研究室スタッフの皆様、本当にありがとうございました!

2018年3月23日 論文掲載                  研究室事務

Optics Expressに論文が掲載されました。研究試料の提供を開始しておりますので、ご希望の場合にはお問い合わせください。

Takehito Suzuki, Masashi Sekiya, Tatsuya Sato, and Yuki Takebayashi, "Negative Refractive Index Metamaterial with High Transmission, Low Reflection, and Low Loss in the Terahertz Waveband," Optics Express, vol. 26, no.7, pp.8314-8324, Apr. 2018.

2018年3月19日 研究助成採択                研究室事務

公益財団法人精密測定技術振興財団, 「テラヘルツ光極限材料による超高解像度顕微鏡」 (2018年4月〜2019年3月)に採択されました。今後も研究活動へのご支援をお願い申し上げます。

2018年3月13日 餃子100個とおでんと人生ゲームの会      遠藤

こんにちは、遠藤です。

2/22(木)に餃子100個とおでんと人生ゲームの会を開催しました。
今回は私たち学部3年生で買出しから当日の取りまとめを行いました。


研究室のメンバー全員で乾杯

おでんと餃子をおいしく頂いた後は、
2人1組チーム対抗人生ゲーム大会が開かれました!


白熱した資産争奪戦が行われました。

そして最終結果の発表です。

優勝は渡井さん、朝田さんペアでした!


優勝商品のルマンドアイスと共に記念撮影
他チームをよせつけない見事な勝利でした。

そして最下位は田代さん、関谷さんペアでした。


大量の約束手形と共に記念撮影

今回の会は修士論文を終えた近藤さんを労い、
これから就職活動を迎える修士1年生の先輩方を応援する目的で開かれました。

就職と研究との両立は大変かと思いますが、
 この会が先輩方のこれからへの原動力と
なっていただけたなら幸いです。
また私たち学部生もそれに負けないよう、
日々の研究に取り組んでいきたいです。