研究室ブログ

2024年 3月 2月 1月

2023年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2022年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2021年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2020年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2019年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2018年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2017年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2016年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2015年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2014年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2013年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2012年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2011年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2010年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2010年7月29日 研究室向け Thunderbirdの設定                鈴木

Thunderbirdでメールを印刷する際に、プリンタの設定がうまくいかず色々調べてみました。

毎回OKIを選ばなくていけない場合には以下を試してください。
Thunderbirdの場合にはコンパネでは修正できないようです。

Thunderbirdでプリンタ設定を変える方法
1. [ツール]→[オプション]
2. [設定エディタ]→[細心の注意を払って使用する]
3. フィルタに「print.print_printer」でOKI以外のプリンタが選択されてしまっている場合には [右クリック]→[リセット]

これで他のプリンタ設定になってしまっている場合にはOKIで印刷できると思います。

詳細はgoogleで「アッドシステム」と「Thunderbirdと通常使うプリンタ設定」で調べると説明が載っています。

あとThunderbird-Taryを使うとタスクトレイに常駐でき、毎回起動しなくてよいので便利です。

2010年7月27日 プレゼン終了その後                        今野

先週やっとプレゼンが終わりました。その後ワークステーションのデュアルブート作戦を決行しましたが、あえなく撃沈。。。作戦を週明けに延期し、若干すっきりしないまま打ち上げに行きました。

まずがっつり飯を食いに「たきた」へ。あまりの量に食べる前から若干涙目に・・・

そんでもってボーリングへといきました。時間の関係上1ゲーム決戦となりまして結果は以下のとおり、

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
total
イリエ
4
2
1
-
7
-
9
-
×
8
-
8
-
8
/
7
-
G
7
88
6
7
14
23
41
49
57
74
81
88
コンノ
G
-
G
-
G
1
1
1
3
/
8
-
×
7
-
5
1
8
/
9
78
0
0
1
3
21
29
46
53
59
78
スズキ
1
8
5
1
9
-
G
/
1
-
G
7
G
/
7
/
7
-
G
5
89
9
15
24
35
36
43
60
77
84
89

×がストライクで、/がスペアです。エクセルでちゃんと作ったのにうまく移植できなかった(泣)

見事先生が勝利を納めたわけですが、内容は底辺の戦いにもほどがあるだろう・・・

ただ、言い訳をさせていただくと、最初調子が悪かっただけですよ(汗)第四フレームまでを無視すればそこそこの成績ですよ。もう1ゲームできればきっともっといい成績でしたよ・・・たぶん

2010年7月26日 Windows XP 64 bit版                     鈴木

電々プレゼンお疲れ様でした。

「たきた」は最後かなり厳しかったですね・・・

ワークステーションはエラーがおきていましたが、とうとう32ビットXPと64ビットXP両方を搭載できました。

ということで設定に入りましょう・・・と思ったら、USBを認識しないエラーが発生。入江君、今野君が試行錯誤してくれて解決しました。

一歩一歩でも少しずつ着実に進んでいきましょう。

2010年7月23日 電電プレゼン                            入江

本日、B4の電電プレゼンを終えました。急ぎ足の発表になってしまい、ちゃんと聴いてもらえたか。。前回のプレゼンでは、人の輪郭しか捉えられなかったのが、今回は、1人1人の顔が認識できたので、落ち着いて出来てたかと思います。


発表前、緊張中。

それにしても、発表後の質疑の時間に、すぐに手が挙がらないのも不安を誘いますね。他の研究室のプレゼンも面白い題材のものが多く、実用化した時代が楽しみです。

今回のプレゼン準備を振り返ると、長かったようであっちゅーまだった気がします。前回の発表では、全体の流れを作るのに苦労し、今回は、細部まできちんと作ることにさらに苦労しました。


発表中

けっこう分かってきた、なんて思っていると卒研失敗なんてことが関の山なので自重します。次のプレゼンの機会では、スライド作りに加え、微動だにしないレーザーポインタ照射技術も身につけたいと思います。

これから打ち上げで大盛りのお店「たきた」に行ってきます。打ち上げの様子は今野氏が報告してくれると思います。


今野氏発表中

2010年7月20日 最高に「エコ!」ってやつだぁーッ!               今野

最近のパソコンはフロッピーがついてませんね。かといってフロッピーは絶滅危惧種とはいえ完全絶滅したわけではないので、やっぱり無いと困るんです。

研究室のパソコンにはフロッピーのついたパソコンがあるのですがそいつのCDドライブが壊れました・・・CD無いのはさらに困るのでCDドライブを換装することにしました。

ちょうど現役引退されたパソコンを個人的に見つけたのでそいつから引っぺがして移植することにしました。リユースかつリデュースです、最高にエコってやつです。


しかもこれはDVDドライバだったのでグレードアップです

・・・でも今はプレゼンの準備でそれどころではないので移植のほうは来週になりそうです。

2010年7月16日 発表の準備                          鈴木

現在、4年生は電々プレゼンの発表資料のパワポ作りに追われています。ということで2回連続でブログ担当します。

プレゼンの上手な方の発表を聞いていると「すごいな〜」と思うことがよくあります。特に海外の方の発表は、度々驚かされます。例えば、輪講の際などにはたった1枚の図面や文章のみのスライドで20-30分プレゼンすることもあります。しかも説得力がある・・・聞いたところによると小さい頃からプレゼンに関する教育を受けているそうです。

少し話は変わりますが、以前、大隈塾の勉強会で日本サッカー協会の田嶋幸三さんの話を聞かせていただく機会がありました。

「言語技術」が日本のサッカーを変える

ヨーロッパ選手は小さい頃から練習中のやり取りでプレゼン能力を自然と身につけるそうです。そのようなこともあり、最近はプレゼン技術の習得を監督のライセンス研修やJFAアカデミーの練習などにも取り入れているそうです。

こちらは就活の面接などに非常に役立つ本かもしれません。「プレゼンに非常に役立つ!」と受講生みなに大好評でした。


話を戻して・・・

先ほどの「たった1枚の図面や文章のみ〜」のようなファンタジスタのようなプレゼンと対等に勝負するには、やはり入念な準備がとても重要です。

スライド作りに関しては様々な良書や講義などがありますので、詳細な説明はそちらに譲り、ここでは<Point>のみ書きます。

スライド作りでは以下の手順が非常に重要です。

<手順>
◎ 発表内容のストーリーを整理
◎ 詳細な図面やグラフの作成

この順番を踏まないと結局は最初からやり直しという悲劇が待っていたりします。。。私も卒研で初めてスライドを作ったとき、ほぼ100%先生から直しをもらいました。ただはじめに作ったスライドと最終稿を比較するとその違いが本当に勉強になりました。

まずは何よりも詳細な図面やグラフの準備がとても重要です。この過程で、ストーリーも少しずつ頭の中で整理されていきます。論文に載せる図面と発表で使う図面ではフォントの大きさなども少し違ってきます。また、「芸術性を求めた綺麗さ」ではなく「相手に伝える分かりやすさ」が大事です。

<図面の作り方Point>
◎図面の長さなどは実際のサイズと同程度にする。
◎鳥瞰図や断面図は分かりやすさに応じて両方使ったり、使い分けする。
◎言葉を入れるときは矢印を使い、図面の外に書く。

<グラフの作り方Point>
◎目盛りの数字や軸の名前を大きくする。
◎線を細くしすぎない。
◎グラフの端の所には目盛りをふる。
◎凡例より引き出し線を使うと分かりやすい。
◎黄色などの蛍光色はスライドに映したときに見えにくい。

詳細な図面やグラフが完成すればあとは、ストーリーに注意して並べます。

<スライドの作り方Point>
◎ストーリーに注意して図面やグラフの順番を決める。
◎重要な図面やグラフは必ずスライドの上側。
◎文章は極力減らす。
◎難解な数式はフローチャートを作成して数式の意味や手順を説明する。

さらに、出来上がったものを先輩や先生にみてもらい、その都度スライドの流れを入れ替えたり、補充したりしていきます。

<手順>
◎ 発表内容のストーリーを整理
        ↓↑<チェック2回程度>
◎ 詳細な図面やグラフの作成

こんな↑感じです。

はじめのうちはスライド作りにかなりの時間(2週間程度)がかかります。ただそのうちに、少しずつコツを覚えられると思います。

4年生、来週頑張ってください!!

2010年7月15日 梅雨明け間近                         鈴木

クーラーが直撃の席のため、外から戻ると気持ちいのですが徐々に寒くなってきます。

クーラー病には要注意です。。。クーラー病と夏バテって違うものみたいですね↓

http://health.goo.ne.jp/special/summer/air_conditioner/
air_conditioner001.html

ただ夜になって、涼しいからと窓を全開放置はさらに要注意です・・・

小さな虫がやたら入ってきます。

ちなみに来週には梅雨明けみたいですよ。いよいよ夏到来ですね!!

夏も終わって・・・すこし先の秋ですが、

こちらで↓招待講演をさせていただくことになりました。

http://science.shinshu-u.ac.jp/~thz/event2010_eng.html

ありがとうございます!

2010年7月7日 七夕                                入江

研究室の願いが叶いました。サーバとプリンタの設定です。本日も出張講義も交え、無事完了しました。ホント、ありがとうございました。今週いっぱい時間がかかったかもしれません。

しかし、嬉しい反面、ワークステーションの不調というサプライズが発生しました。どうやらこうやら、再インストール決定です。もう、夢に出てきそうなくらいインストール慣れしているので、さくさく頑張れると思います。。それにしても、パスワードとか色々増えて忘れそうです。実際すでに、ユーザー名をうっかり忘れてました。

これからは、大切に維持管理ですね。人もサーバーもおそれる「地震、雷、火事、親父」。あとで、神社にお参りしてみようかな。ちなみに、親父は「大山風」、いわゆる台風だそうです。この年になってはじめて知りました。

鈴木
ネットワークの出張設定ありがとうございました。
テラステーションでのバックアップとともに、CDや DVDなどでもバックアップをまめにとるようにしましょう◎

 

2010年7月6日 プリンター&サーバー襲来                   今野

昨日研究室にカラープリンターとさーばーが届きました。これで研究室内でネットワークが組めると大喜び。とりあえず設定のためにマニュアルを読んでいると『IPアドレスを登録する』とあります。IPアドレスを登録しようにも学内ではIPアドレスは毎回自動で振り当てられるらしく固定ではありません。手も足も出せなくなったため助っ人を呼んで助けを求めました。

↑助っ人に来ていただいた池田さん  ありがとうございます。

どうやら固定IPアドレスは申請すればもらえるらしいのですが、それにはMACアドレスがさらに必要なのです。「マッキントッシュ製でないのにMACとはこれ如何に」などとくだらないことを考えながらMACアドレスを探し申請しました。申請には2・3日かかるらしくネットワークの完成はおあずけとなりました。

2010年7月2日 ごみ当番                             入江

研究室の可燃ゴミの当番表を作りました。最近、ゴミ箱から危うい香りが漂っていて、危機感が募ってきたところでした。これでより研究に没頭できるようになればいいです。梅雨が過ぎると夏・・・絶対に負けられない戦いが、そこにはある。