研究室ブログ

2024年 4月 3月 2月 1月

2023年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2022年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2021年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2020年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2019年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2018年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2017年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2016年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2015年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2014年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2013年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2012年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2011年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2010年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2010年9月28日 合宿に行ってきました                     今野

報告が遅くなりましたが22日に合宿に行ってきました。

22日は天気もよく暑かったので絶好の合宿日和でした。

ただ、今野・入江両名は資料作成で寝不足のためテンション若干変な感じですが、お付き合いください・・・


出発! !

現地に着いてまずは蕎麦をいただき、研究についての話をしました。


お昼!

話が終わればお楽しみのカヌーの時間です。

まず、基本の講習を受けて

いざ着水!!

転覆のような派手な演出は誰もしませんでしたが、

なかなか難しく、川の流れに流されてしまいました。

最後はカヌーではなくそのまま泳いでしまいました・・・(笑)

海猿ならぬ河猿な感じの楽しい日帰り合宿でした。

最後に記念撮影!

おまけ


海猿!?

2010年9月28日 マツダ財団                           鈴木

マツダ財団より連絡をいただきました。1週間の夕飯5日松屋という暴挙に出た時期に提出したものでした。体重増加のオマケがつきました・・・

2010年9月27日 研究室向け 研究について                   鈴木

合宿も終わり、そろそろ研究が本格化するので、
大雑把に研究へ向かう際の取り組み方のようなものを書いておきます。

卒業間際に「間に合わない!!」なんてことがないように、
スケジュールも確認しつつ、読んでおいてくださいね(笑。

 

まず、研究することを絶対に強制したくはありません。
(もちろん単位や卒業などの問題はありますが。。。)

といよりも、自分の研究テーマに対して、
学部生でも院生でも「仕事」としての
プライドを持って取り組んでよいと思います。

経験ながら、先輩や後輩を見ていると、
研究に自ら意欲的に取り組んでいる人は、
その他アクティビィティーにも積極的で、
行きたい会社に受かっている感じがします。

自らの意思がないとこのサイクルに旨く乗れないからです。

 

さて研究への取り組み方ですが、
研究は誰も答えを知らないので、今までの試験とは別物です。

一見すると、すごく大変そうですが、
「試験とは別物!!」
と理解してしまえばこっちのものです。

「試験中に解法を忘れて撃沈・・・」
のようなことはこれからはなく、
分からない場合には、 ヒントを本や論文で調べたり、
先輩に聞きながら、うんうんうなりながら、考えて進めてけば良いのです。

試験中に本や人に聞いたらアウト!!
ですが、研究はヒントを集めてもアウトじゃないです。
むしろそれが重要です。

 

ただ、日々少しずつ進めないとまず結果は出ません。
その際も、緻密かつ正確に、丁寧に進めることが重要です。

スポーツに例えれば、試合で得点できるかどうかは分からないけれど、
日々のトレーニングをしていないと、試合の中でどうあがいても無理です。

さらに、経験上の感覚ですが、
スタートからゴールに向けて、一直線でなく、
色々 迂回しながら進む感じでしょうか。
遠回りでも、それをクリアしないと、ゴールに着かないというような。
<失敗⇔成功>を繰り返しながら大きな結果を出す感じです。

成功した際や、成功を積み重ねてゴールにたどり着いた時の爽快感は、決して遊びでは得られない気持ちよさです。

 

また、研究を始めた際、
「研究が何かの役に立つのか・・・」、
なんてこと疑問に持ちませんか?

研究職としては少し悲しいですが。。。

 

しかし、就活に焦点を当てると、研究職に関わらず研究はかなり重要です。

面接官を担当される方やされていた部門のリーダーの方の話をうかがうと、

「理系の場合には研究をちゃんとしてきたかをやはり重視しますよ。面接で数分話せば、付け焼刃か、ちゃんとやってきたかすぐに分かりますよ。それを見抜くのが仕事ですから(笑。」

と度々耳にします。

 

また将来的にも研究に限らず<失敗⇔成功>といった経験を
密に積んでいくことが重要なのだと思います。

昨年末、アドバイザーのようなことをしていただいている有信さんが勉強会で、

「このままだと20-30年後、今の所得水準より大幅に下がることは明確。頭脳で生き残るしかない。」

とデータを言いながら話をされているのを聞いていて、 正直寒気が走りました。。。

 

ばっーと書いたので、まだうまくまとまっていない箇所もありますが、
卒業だけを目標にして研究をやってもそれじゃあ少し寂しいですから、
「研究」を楽しみながら積極的にこなして力をためていけば、
2-3年後、さらには10-20年後、
研究と全然別の仕事についていても、
その将来での良い結果につなげていくための
スタートにいるんだというココロイキで、
コツコツ研究して、パッーと気分転換しながら頑張りましょう!!

あっ!合宿の海猿(笑)の様子の更新よろしくお願いしますv

2010年9月22日 合宿前夜                              鈴木

午前5時54分

合宿発表大詰め↓

セルフ撮影だそうで・・・

すいません。。私はちゃっかり睡眠がっつりでした。。。

2010年9月21日 いざ合宿へ                             入江

マーロンで、延期になっていた合宿ですが、いよいよ明日は決行できそうです。

天気は晴れで、最高気温31度の予報

発表にカヌーと有意義な一日をおくりましょう!!!

合宿予定表
◆行き先
キャンピングガーデン 家和楽
 〒319-3103 
 茨城県 常陸大宮市 家和楽 32-3
 TEL 0295-57-9204
・適当なお食事処

◆集合日時
9月22日(水) 午前9時

◆集合場所
E6棟 404号室(研究室)

◆料金
入場料(200円/1人)と駐車料(500円/1台) 
カヌー料金 カヤック(1人乗) 3500円/1名
カヌーレンタル料・指導料・障害保険料・施設使用料を含みます。

◆内容
 9:00〜10:30 移動
10:30〜13:30 発表
13:30〜14:00 移動および着替え等準備
14:00〜16:00 初心者向けカヌー教室
         (キャンプ場前の瀞場で、カヤックの基本的なこぎ方、転覆時の
          対処方法などを練習。川の流れとカヌーに慣れるのが目標です。)
16:00〜17:30  帰路
17:30        解散

◆備考
初めての方のカヌーウェア(^-^)n
http://www.d5.dion.ne.jp/~c-yawara/info-canoe2/canoe.htm

◆最後に
明日は、車内で聴きたい音源を持ってきてください!!!

2010年9月21日 日本経済新聞                           鈴木

日本経済新聞の9月17日号 首都圏経済・茨城面に掲載していただきました。

このように取り上げていただき、

正直驚きとともにとても励みになりました。

ありがとうございます!

これに慢心することなく一歩一歩研究頑張らねばです!!

電話がかかってきた際は新聞料金の払い忘れかと思いました。。。

2010年9月17日 合格発表                             今野

ついに院試の合格発表の日が来ました。

院試実況中継は8月31日のブログの通りです。

ホントドキドキです。

受験番号は、今野→1309、入江→1316


あったー!ニート回避です。

無事合格しました。

これで安心して残りの大学生活を送れます。

2010年9月16日 蛍光灯が                             今野

自然な感じにフェードアウトしました。

毎度思うのですが、蛍光灯の交換はめんどくさい。

椅子に立って背伸びをして何とか届く感じなので

指先プルプル状態でなんとも力が入らないので微妙に難航しました。

もう一方の蛍光灯も若干不安な感じだったのですが、

交換はめんどくさいのでも少し頑張ってください!

2010年9月16日 締め切り!!                          鈴木

投稿ぎりぎり間に合いました!!!↓

国際シンポジウム「テラヘルツ分光法の最先端IV」
〜テラヘルツ波帯域の新規分光手法と無線通信への展開〜

原稿読み直してるとき、声出しながら読んで隣の今野さんごめんなさい。

もう少ししたら、発表の準備&練習しないとですね。

たぶんまた声だしながら練習しちゃうと思います・・・

会場の信州大学から1kmちょいのところに松本城あるみたいです。


出典 Wikipediaより

2010年9月14日 日経新聞                             入江

今日は、日経新聞社の記者の方がお見えになりました。

記者の方が言うには、ブログは今の時代、情報発信にかなり有効だそうです。

色々ネタさがさないとですね。まずは今日の風景でいきます↓


取材を受ける鈴木先生その1


取材を受ける鈴木先生その2


集合写真

記者さんは、デジカメで写真を撮っていました。

はたして、どのような写真が採用されるのか・・・

・・・はたまた、文章だけにとどまるのか・・・(涙)

掲載は今週金曜日だそうです!ちなみに茨城版か北関東版みたいです!

2010年9月14日 出張の時に持っていくものリスト                鈴木

出張すると何かだいた忘れていきます。

茨城を出発してから電車やバス内で気付きます。。

◎ 研究ノート  ◎ ノートパソコン 
◎ デジカメ  ◎ 打ち合わせの場合には録音レコーダ

これは必需品です。

研究室出る前に皆さんも気をつけましょう!

泊まりの時に忘れるものお願い!?ランキング。

No.1 携帯充電器 No.2 コンタクト液 No.3 お風呂用タワシ No.4 ひげそり No.5 メガネ 

2010年9月10日 ユーストリーム                          鈴木

ユーストリームで打ち合わせに参加してみました・・・というか今参加中です。

なかなか茨城だと行けないので、webカメラを提案してみたら、

ユーストリームが便利とのことでトライアルで試していただけました↓


接続!

ユーストリームの情報発信力凄いですね・・・。無料で小さな放送局という感じで!


夜なので夕飯つまんでいるところも中継中

質問などは入江さんのはまっている(9/9ブログ)ツイッタ−で伝える感じでした。

<ユーストリーム>

◎ 若干遅れはあるものの、リアルタイム感があり、非常に分かりやすい。

◎ 音声は結構聞き取りやすい。

△ ツイッターも便利ですが、音声参加もできれば・・・。
  これはハード面の問題もありますね。

会議だけでなく、学会発表などにも今後これが取り入れられたら、
すごく便利になりそうな感じがします。

特に学会の場合には、質問がリアルタイムにできなくても問題ないので、
遠方や国際会議で聞きたい発表がある時にもすごく良いかもしれません。

2010年9月10日 財団法人 日揮・実吉奨学会                  鈴木

火曜日、財団法人 日揮・実吉奨学会の研究助成費贈呈式に行ってきました。

仕分けなど研究費獲得がどんどん厳しくなる中、

研究に邁進するパワーをいただけました。

研究費を有効に使い、面白く役立つ成果を少しずつ出していくため、

研究室の皆さんぜひぜひ頑張っていきましょう!


贈呈式1


贈呈式2


贈呈式3


大正時代建造の階段らしいです。

ここからはあまり関係ないです。


東京おまけ1 ゆるきゃらですか?名前分かったら教えてください。


東京おまけ2 スカイツリー448m(9/4)、2011年12月頃完成のようです。

2010年9月9日 夕飯2                                入江

明々後日、TOEIC うぃる。ツイッター風に書いてみました。

さる先週、「お好み焼+ご飯」を確認するため道とん堀に行きました。

食べ放題を注文し、皆で鉄板に4、5枚ひいて

もんじゃのようにゆるく終わりました↓

食料事情的に・・・出前とかがあれば最高です。。。

2010年9月9日 夕飯1                                鈴木

ドレッシングとろうとしたら・・・貴重な夕飯がひっくり返って・・・半減しました。

今野氏談:もったいないのでスタッフで美味しくいただきました。

キャンパスの近くに手軽な食堂とかカフェテリア的なものできないですかね。

2010年9月8日 台風                                鈴木

台風マーロウさんが来てるみたいです。

明日の研究室合宿延期っぽいですね・・・。


マーロンさん対策をする入江氏・・・靴下の色別々じゃないですか?

あと、先週の「お好み焼き+ご飯」更新、よろしくお願いします!

2010年9月1日〜9月3日 科研費公募説明会、兼研究会           鈴木

科研費公募説明会、兼研究会 新学術領域「電磁メタマテリアル」で大阪大に行ってきました↓


受付


説明会&研究会

 

「メタマテリアル」は電磁波の波長より小さいですが、

原子よりも十分大きな構造を並べることで、

既存では実現できない誘電率、透磁率を擬似的に実現する技術です。

 

1968年、Prof. Veselagoにより理論的検討として、負屈折率媒質存在の予言が報告され、

それから30年後の2001年に初めて実験による検証が報告されました。

負まで含めた誘電率、透磁率が設計可能となり、

通常の媒質の右手系媒質に対して、左手系媒質と呼ばれています。

 

この媒質により、飛躍的に設計の自由度が上がるだけでなく、

身近なところでは、クーロキング技術(透明化)↓、電波障害回避などへの応用が期待されています。

D. Schurig et al., "Metamaterial electromagnetic cloak at microwave frequency," Science 314, 977 (2006)

2008年のAPSでもクーロキング技術が色々話に取り上げられていました。

 

プログラムは以下の感じでした↓

計画のストーリや解決すべき課題が分かりとても良かったです!

13:00〜13:30 開会の挨拶と領域の概要 (大阪大学 萩行 正憲)
13:30〜14:00 計画研究アの概要 (山口大学 真田 篤志)
         「周期構造を利用したマイクロ波メタマテリアルの開発と応用」
14:00〜14:30 計画研究イの概要 (大阪大学 萩行 正憲)
         「構造共鳴を利用したテラヘルツ波メタマテリアルの作製と機能」
14:30〜15:00 計画研究ウの概要 (京都大学 北野 正雄)
         「構造共鳴を利用したマイクロ波の偏光および伝播制御」
15:00〜15:10 休憩
15:10〜15:40 計画研究エの概要 (東北大 石原 照也)
         「周期構造を利用した光メタマテリアルの作製と物理」
15:40〜16:10 計画研究オの概要 (理化学研究所 田中 拓男)
         「共振型3 次元メタマテリアルの作製と機能評価」
16:10〜16:40 計画研究カの概要 (物質・材料研究機構 迫田 和彰)
         「プラズモン共鳴型光波メタマテリアル表面の創製技術の開発」
16:40〜16:55 コメント (NTT 物性科学基礎研究所 納富 雅也)


懇親会

ちなみに宿泊したホテルの前に大阪万博の太陽の塔がありました!

夜、真っ暗な中だと微妙に怖いです。

研究室にデジカメ置き忘れたので、携帯のカメラです。写真かなりちっちゃいですが。。。


おまけ

あと、大阪では本当にたこ焼きとご飯が一緒にお弁当で売ってました!!

食べ始めはかなり??でしたが、

たこ焼きを主食じゃなくて、おかず?、和風ハンバーグ的に考えるればかなりいけます。