2023年4月7日 JST創発的研究支援事業
「テラヘルツギャップを切り拓く人工構造材料の深化と7G通信への展開」
(2023年4月〜2030年3月予定)の研究を開始
2023年4月4日 M2山森が東京農工大学学術研究活動学生表彰を受賞
2023年3月24日 B4安川が東京農工大学 知能情報システム工学科 優秀卒業論文賞を受賞
2023年3月24日 M2浦島が東京農工大学 電気電子工学専攻 優秀修士論文賞を受賞
浦島 康平, 鈴木 健仁, "メタレンズアンテナと共鳴トンネルダイオードの融合による0.3THz帯30dB指向性利得の設計,"
信学技報, vol.122, no.352, MWPTHz2022-66, pp.47-52, Jan. 2023. (研究会とは別で撮影)
山森 駿司, 浦島 康平, 鈴木 健仁, "無偏光・高屈折率・低反射なメタサーフェスによるテラヘルツ光渦生成素子の設計,"
信学技報, vol.122, no.352, MWPTHz2022-67, pp.53-58, Jan. 2023. (研究会とは別で撮影)
2022年4月5日 D2朝田が東京農工大学 学術研究活動学生表彰を受賞
2022年3月25日 B4望月が東京農工大学 電気電子工学科 優秀卒業論文賞を受賞
2022年3月25日 M2佐藤が東京農工大学 電気電子工学専攻 優秀修士論文賞を受賞
2022年3月18日 B4山森が電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会 学生奨励賞を受賞
2021年12月27日 D1朝田がテラヘルツ科学の最先端VIII優秀学生発表賞を受賞
2021年7月13日 6Gアンテナに関する報道関係
日刊工業新聞
2021年6月7日 新材料に関する報道
日刊工業新聞1 日刊工業新聞2 Chem-station
2021年4月2日 極限屈折率材料の基本特許(ゼロ屈折率)が米国で成立
2021年4月2日 D1朝田が日本学術振興会特別研究員に採用
2021年3月25日 M2遠藤が東京農工大学 電気電子工学専攻 優秀修士論文賞を受賞
研究室説明会・見学会(オンライン開催)
Google Classrrom (コード: 6fg3j2k)
2020年9月14日 論文の内容が子供の科学2020年10月号で紹介
2020年9月1日 メタマテリアルに関する研究室セミナー
企業の方でご興味のある方はご連絡ください。
2020年7月2日 准教授鈴木が電子情報通信学会末松安晴賞を受賞
2020年4月13日 極限屈折率材料(ゼロ屈折率無反射材料)の特許が成立
2020年4月13日 B4(現M1)佐藤が東京農工大学 電気電子工学科 優秀卒業論文賞を受賞
中尾 春映(M1) "Terahertz 3D Components Made from Metamaterials,"
IRMMW-THz 2019, Paris, Sep. 2019.
2019/3/5(火) B4中尾が東京農工大学 電気電子工学科 優秀卒業論文賞を受賞
2018/10/11(木) CEATEC JAPAN 2018 参考出展のお知らせ
2018/9/18(火) JST戦略的創造研究推進事業さきがけに採択
2017年10月5日 応用物理に研究内容が掲載
鈴木 健仁, "極限屈折率材料の探索とテラヘルツ波帯への応用," 応用物理, vol.86, no.10,
pp.897-902, Oct. 2017.
【2017年12月16日 忘年会兼OB会・御退職お祝いの会】
開催報告
渡井 和央(M1) "Metamaterial Demonstrate Both a High Refractive
Index and Extremely Low Reflection in the 0.3-THz band"
2017/6/2(金) 電気学会誌
特集記事
「メタマテリアルでテラヘルツ波帯の光学素子を作る」
2017/4/19(水) 平成29年度科学技術分野の文部科学大臣表彰表彰式
「テラヘルツ光極限物質の開拓と超高感度計測応用に関する研究」
2017/4/12(水) 平成29年度科学技術分野の文部科学大臣表彰受賞決定
2017/3/16(木) 講師鈴木が矢崎学術賞(奨励賞)を受賞
2016年12月2日 庄山悦彦日立製作所名誉相談役にご来研いただき、研究室内懇談会を開催いたします。
研究室内懇談会
日時: 12月21日(水)12:00-14:20
講師: 日立製作所名誉相談役庄山悦彦様
場所: E6棟4階会議室
担当: M2石原 功基
2016年10月14日 CEATEC
JAPAN 2016でのテラヘルツメタマテリアル展示への多数のご来場、誠にありがとうございました。
当研究室で行っている新材料の研究について詳しくは「よくある質問」をご覧ください。
佐藤 竜也(M2) "Transparent Terahertz Metamaterial with a Refractive
Index of Zero"
石原 功基(M2) "Transparent Metamaterial with Extremely High Refractive
Index for Terahertz Applications"
2016/8/25(木)〜26(金) 展示会JSTフェアへ出展
2016/6/6(月) 講師鈴木が新化学技術研究奨励賞を受賞
【2016年5月18日 ALPS'16にて講師鈴木が招待講演】
Takehito Suzuki, "Terahertz Component Platforms Inspired by
Metamaterials," The 5th Advanced Lasers and Photon Sources
Conference, ALPS9-2, Yokohama, Japan, May 2016.
【学位授与式】
2016/3/23(水) ご卒業おめでとうございます。
【2016年3月25日 屈折率ゼロのテラヘルツ波帯新材質を開発】
詳細はこちらをご覧ください。
【2016年3月22日 講師鈴木とOB岸(2015年修了)らによる
論文がYEP AWARD 2015を受賞】
詳細はこちらをご覧ください。
【2015年2月1日 M1石原、M2大内、講師鈴木らによる
研究成果が電子情報通信学会誌のニュース解説に掲載】
詳細はこちらをご覧ください。
鈴木 健仁, 石原 功基, 大内 隆嗣 (上記3名取材協力), "高屈折率・極低反射・低損失なテラヘルツメタマテリアルを実現―産業応用化に向け、テラヘルツデバイスの超小形化・省エネ化へ貢献―,"
電子情報通信学会誌, vol.99, no.2, pp.159-160, Feb. 2016.
© 電子情報通信学会 2016
【2015年1月12日 高感度テラヘルツ偏光子GoIS®の
論文がOptics Lettersで発行】
詳細はこちらをご覧ください。
【2015年12月12日 忘年会】
開催報告
【2015/12/24(木) 2015年、11本目の論文が採択】
M2大内君が中心となって設計した高屈折率極低反射メタマテリアルによる
0.3 THz帯の非常に薄型な分布屈折率レンズの
論文がレーザー研究に採択されました。
レーザー学会学術講演会第35回年次大会における招待講演による論文です。
テラヘルツ波を送受信するCWアプリケーションの
ビーム制御部分の超小型化、省エネ化を可能にする内容です。
【2015/12/14(月) 2015年、10本目の論文が採択】
テラヘルツ波帯高感度偏光子GoIS®に関する
鈴木健仁講師とOB岸君(株式会社日立製作所)の論文が
Optics Letters(Impact Factor: 3.292)に採択されました。
【講演会「日本のモノづくりの心」が茨城新聞で報道】
【IRMMW-THz 2015 学生が頑張りました!】
石原 功基(M1) "Flexible Film with Paired Cut Wires for a Uniquely
High FOM above 300"
佐藤 竜也(M1) "Epsilon-near-zero Metal-slit Array Antenna with
Holes"
【新聞報道について】
2015/8/21(金)
石原 功基君(M1)、大内 隆嗣君(M2)、
佐藤 竜也君(M1)、富樫 隆久君(M2)、古謝 望君(M2)、
鈴木 健仁講師の研究成果が報道されました。
2015/8/11(火) M2木村君、M1石原君、M1佐藤君、B4近藤君が
内閣府 総合科学技術・イノベーション会議の久間議員を訪問し、
研究紹介と今後の学術に関して意見交換を行いました。
修士学生、学部学生が研究室顧問の有信顧問
(理化学研究所理事/JABEE会長)を
訪問(於 理化学研究所役員小会議室)し、
勉強会を開催しました。
2015/4/23(木) 天皇皇后両陛下のご臨席される日本国際賞の
式典と祝宴に研究室メンバーが招待されました。
【学位授与式】
2015/3/24(火) ご卒業おめでとうございます。
【アウトリーチ活動】
2015年2月18日開催 やさしい科学技術セミナー
「ラジオの電波をつかまえろ! −わくわくアンテナ実験−」
場所: ひたちなか市立枝川小学校
【新聞報道について】
2015/2/5(木) 竹林
佑記さん(M2)、梅原 一樹さん(B4)、
富樫 隆久さん(M1)、鈴木 健仁助教の研究成果が報道されました。
【CSRへの取り組み】
2015年2月18日開催 やさしい科学技術セミナー
「ラジオの電波をつかまえろ! −わくわくアンテナ実験−」
場所: ひたちなか市立枝川小学校
【2014年12月27日 忘年会】
開催報告
【研究室活動】
11月17日(月) 下村博文文部科学大臣を
B4 佐藤竜也さん、鈴木健仁助教が表敬訪問(文部科学省)し、
「テラヘルツメタマテリアル」に関する研究説明を行いました。
【新聞報道について】
2014/9/18(木) 岸湧大さん(M2)、鈴木健仁助教の
研究成果が新聞報道されました。
2014年9月3日(水) 日立製作所
元会長・経団連 元副会長 庄山悦彦様を
M2 岸湧大さん、M1 富樫隆久さん、B4 石原功基さん、鈴木健仁助教が
訪問し、 研究室の紹介を行いました。
2014年4月23日(水) 天皇皇后両陛下のご臨席される
日本国際賞の式典と祝宴に研究室メンバーが招待されました。
【研究室紹介インタビュー】
いばキラTV STATION 2013年11月1日
【新聞報道について】
2014/3/24(月) 木村辰也さん(B4)、富樫隆久さん(B4)、
鈴木健仁助教らの研究成果が新聞報道されました。