研究室ブログ
2024年 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2023年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2022年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2021年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2020年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2019年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2018年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2017年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2016年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2015年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2014年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2013年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2012年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2011年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2010年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2023年2月28日 受賞 研究室事務
2023年2月1日、准教授鈴木、D2朝田が文部科学省マテリアル先端リサーチインフラ 秀でた利用成果 優秀賞を受賞をしました。
2023年2月28日 MWPTHz研究会 浦島
こんにちは。M2の浦島です。
1/24に開催されたMWPTHz研究会に参加しましたので、報告します。
大阪大学豊中キャンパスとオンラインによるハイブリッドで開催され、
私は現地で口頭発表しました。
研究会当日の朝に大阪大学にて撮影
私は「メタレンズアンテナと共鳴トンネルダイオードの融合による
0.3THz帯30dB指向性利得の設計」 というタイトルで、高指向性利得な
0.3THz帯メタレンズアンテナの設計方法と実験評価について報告しました。
研究会での発表とは別で撮影した発表動画を載せましたので、
ご興味があればぜひご覧ください!
浦島 康平, 鈴木 健仁, "メタレンズアンテナと共鳴トンネルダイオードの融合による0.3THz帯30dB指向性利得の設計,"
信学技報, vol.122, no.352, MWPTHz2022-66, pp.47-52, Jan. 2023. (研究会とは別で撮影)
はじめての現地での発表でしたが、何度も発表練習を重ねたため、
当日は自信をもって発表できました。
現地での発表は発表後に聴講者とお話しできる機会があり、
オンライン発表では得られなかった経験をできました。
発表後は山森君と道頓堀で串カツを食べて英気を養いました。
本場の串カツは絶品でした!
道頓堀の串かつだるま
研究会での発表にあたり、ご協力いただいた研究室の皆様、
ありがとうございました。
2023年2月28日 MWPTHz研究会 山森
M1の山森です。
1月24日に大阪大学で開催されたMWPTHz研究会に参加するため、
M2の浦島と一緒に2泊3日の大阪出張へ向かいました。
新型コロナウイルスの流行もあり、
今回のMWPTHz研究会が初めての対面形式での口頭発表でした。
私は「無偏光・高屈折率・低反射なメタサーフェスによる
テラヘルツ光渦生成素子の設計」というタイトルで、
無偏光なメタサーフェスを積層した光渦生成素子の設計と
実験評価法構築の検討を報告しました。
研究会での発表とは別で撮影した発表動画を載せましたので、
ご興味があればぜひご覧ください!
山森 駿司, 浦島 康平, 鈴木 健仁, "無偏光・高屈折率・低反射なメタサーフェスによるテラヘルツ光渦生成素子の設計,"
信学技報, vol.122, no.352, MWPTHz2022-67, pp.53-58, Jan. 2023. (研究会とは別で撮影)
初めての対面での口頭発表ということで、最初は不安がありましたが、
出張前や移動中の新幹線、会場近くのホテルで何度も発表練習をしたので、
当日は自信をもって発表できました。
研究会での発表にあたり、ご協力いただいた研究室の皆様、
ありがとうございました。
■おまけ(大阪・京都寄り道編)
初の学会出張だったこともあり、
MWPTHz研究会終了後は大阪と京都に寄り道がてら観光しました。
私は研究会での発表の緊張から解放されたため、観光中は終始ウキウキでした。
初めて道頓堀に来ました!
雪が降っていてすごく幻想的な清水寺を見ることができました。