研究室ブログ

東京農工大学 鈴木研究室のブログです。

2024年 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2023年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2022年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2021年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2020年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2019年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2018年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2017年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2016年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2015年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2014年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2013年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2012年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2011年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

2010年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2018年11月27日 傘ラジオの実験                  遠藤

こんにちは!
遠藤です。

先月 10月17日(水)の電磁波工学の授業は、
私たち鈴木研究室学部4年の3人が担当して実験を行いました。

実験では学部3年生の皆さんに"傘ラジオ"を作ってもらいました。
傘ラジオは傘やアルミホイルなどの身近なもので作ることができる簡易的な電波の受信装置です。
実際に作製した傘ラジオでラジオ放送を聞いてみる受信実験も行いました。

ここからは当日の様子を写真にて紹介します。


はじめに私がラジオの仕組みについて説明し、


次に中尾君が傘ラジオの作り方を説明しました。


最後に朝田さんが注意事項の説明をしました。

説明中、私が思いきり専門用語を言い間違えてしまいましたが、周りのサポートもありすぐに訂正できました。
チームワーク、仲間の絆を感じた一瞬でした。


作製、実験は8グループに分かれて行ってもらいました。


仲間達とあれこれ試行錯誤しています。


完成したグループから、外に出てラジオの受信実験へ。


ほとんどのグループがラジオの電波を捕まえられました。
とてもクリアにラジオ放送が聞こえたグループもありました。

電波は目には見えませんが、今回の実験で授業を受けてくれた皆さんに電波を身近に感じてもらえたら幸いです。
私自身も、50人近くの人達の前で立って話すという貴重な体験ができました。

今回の傘ラジオの実験に向けた準備などサポートしていただいた皆様、拙い進行でしたが真剣に取り組んでくれた3年生の皆さんありがとうございました。

2018年11月16日 JSTサイトビジット           研究室事務

11/15(木)にJSTさきがけ「熱制御」のサイトビジットが行われました。

2018年11月5日 B4中間発表と中間発表おつカレーの会       遠藤

こんにちは!
遠藤です。

遅くなりましたが、無事学部4年生3人の大学院進学が決まりしたので報告させていただきます。
これからもよろしくお願いします。

さて、9月27日はB4中間発表会がありました。
研究室に配属されて、初めて予稿とポスターの作成を経験しましたが、
私の認識の甘さから、発表直前まで切羽詰って作成するような結果となってしまいました。
今回の反省と決意を、今後このような事態を引き起こさないためにも、書き記しておきます。

当たり前のことですが、予稿やポスターと呼べるものはそう簡単にできあがりません。今、最初に自分で作った初稿と完成した予稿を比べると一目でわかるほど質が違います。


こちらは発表資料の作成時の様子です。

朝早くから夜遅くまで先生、先輩方、中尾君から何度もアドバイスをいただいて、日に日にいい原稿ができていくのを実感しました。しかし、もっと時間をかけていればと後悔しております。
ちなみに、中間発表の初稿の提出は締切のおよそ1週間前でした 。
あと1、2週間前に初稿を提出できていれば、焦ることも無く、より力もついたはずです。

私がこうしておけば良かったと考える理想の計画がこちらです。

〜理想の計画〜
予稿締切4週間前 参考文献を調べ、初稿を書き始める
予稿締切3週間前 初稿を提出し、ポスターの構成を考え始める
予稿締切2週間前 予稿を修正する・ポスターの第1稿を提出する
予稿締切1週間前 予稿を提出できる状態まで仕上げ、細かい修正を行う
発表1週間前    ポスターを提出できる状態まで仕上げ、発表に備える

今回の中間発表これとはかけ離れた状態でした。

ずさんな計画を立て、もったいないことをしたと反省しております。

”先を見据えて計画を立て、毎日コツコツと進める”
失敗を無駄にしないよう、この決意を胸に研究に取り組んでいきます!

散々、研究室の皆様にはご迷惑をおかけしましたが、翌28日には
「中間発表おつカレーの会」を開いていただきました!

いただいたのはスパイスハウスのカレーセット


2種類のカレーにナンにケバブとボリュームたっぷりでした!


中尾君も私も大満足

本当に研究室の皆様には感謝しかありません。ありがとうございました!

2018年11月2日 忘年会兼OBOG会                 遠藤・朝田

鈴木研究室をご卒業のOBOGの皆様

2018年度忘年会幹事の学部4年 遠藤孝太、朝田晴美です。
2018年度忘年会兼OBOG会についてお知らせ致します。
(メールでご案内した内容ですが、届いていらっしゃらない場合にはご一報をお願い致します。)

今年度の忘年会は12月15日(土)に
吉祥寺のalt BAU(アルトバウ)というダイニングバーで開催予定です。

皆様方、ご多忙とは存じますが、
多くの方のご出席を賜りますようお願い申し上げます。

出欠のご連絡は11月19日(月)終日までに、
下記の御出席・御欠席返信フォームにを当メールにてご連絡をお願い致します。

===============記===============

【忘年会】
日時:12月15日(土) 18:00〜20:00
場所:alt BAU 〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-1-10 MAビルディング4F
会費:3500円

アクセス方法
JR中央線「東京駅」から「吉祥寺駅」所要時間29分(快速利用)
吉祥寺駅からalt BAUへは徒歩3分です。

========御出席・御欠席返信フォーム========

ご氏名 (ふりがな) :
ご所属:
E-mail:

【忘年会】
御出席 御欠席
(どちらかを消して下さい)

ご同伴の方の有無・ご氏名:

近況・その他連絡事項:

※最近ご住所やご連絡先・ご所属に変更がありましたら、お知らせいただけると幸いです。
OB・OG名簿に反映致します。
=================================