直線上に配置
教育・講義内容

平成30年度開講の講義
[前期]
・化学システム工学科 2年次
 「移動現象論および演習」
       
        平成30年度 前半試験は5月28日(月) 電卓を忘れずに!
       (平成29年度の前半試験はここ
       (平成28年度の前半試験はここ
       (平成27年度の前半試験はここ


[前期]
・生物システム応用科学府 修士1年次
 「物質機能応用特論Ⅰ」
        平成22年度 期末試験は7月13日(火)9:00~10:00
        (平成21年度の期末試験はここ
        (平成20年度の期末試験はここ
        (平成19年度の期末試験はここ
        (平成18年度の期末試験はここ


[前期]
・化学システム工学科 1年次
 「化学工学基礎Ⅰ」
        平成17年度 期末試験は7月22日(金)予定 
       (平成16年度の期末試験はここ解答例
       (平成15年度の期末試験はここ
       (平成14年度の期末試験はここ
       (平成13年度の期末試験はここ

        平成17年度 中間試験は6月3日
       (平成16年度の中間試験はここ
       (平成15年度の中間試験はここ
       (平成14年度の中間試験はここ
       (平成13年度の中間試験はここ

・化学システム工学科 3年次        ・・
 「化学プロセス数学」
     平成18年度以降
        講義後半
     第1回 MacでC言語
        第2回 おいらの方法
        第3回 水槽問題
        第4回 連続と半回分反応装置解析
        第5回 現象解析モデル
        第6回 プログラミングの総復習
        番外編 Excelソルバー No.1 No.2

     平成17年度
        講義後半
        第1回 C言語の復習
        第2回 おいらの方法
        第3回 水漏れ現象の解析
        第4回 現象解析モデルの作成
        第5回 プログラミングの復習

     平成16年度以前のFortranのおさらい
        第1回 人生はじめてのプログラム経験
        第2回 計算機とインタラクティブコミュニケーション
        第3回 プログラム上での真偽
        第4回 プログラム免許皆伝
        第5回 化学工学とプログラミング
        第6回 プログラミングと数値計算
        第7回 数値計算と化学工学

        講義後半
        第1回 Fortranの復習
        第2回 おいらの方法
        第3回 水漏れ現象の解析
        第4回 現象解析モデルの作成
        第5回 プログラミングの復習

       
    平成22年度 期末試験は7月26日(月)予定
             場所は情報メディアセンターK3A
       (平成21年度の期末試験はここ
       (平成20年度の期末試験はここ
       (平成19年度の期末試験はここ
       (平成18年度の期末試験はここ
       (平成17年度の期末試験はここ
       (平成16年度の期末試験はここ
       (平成15年度の期末試験はここ
       (平成14年度の期末試験はここ

    平成22年度 中間試験は6月7日(月) 電卓忘れずに!
       (平成21年度の中間試験はここ
       (平成20年度の中間試験はここ
       (平成19年度の中間試験はここ
       (平成18年度の中間試験はここ
       (平成17年度の中間試験はここ
       (平成16年度の中間試験はここ
       (平成15年度の中間試験はここ
       (平成14年度の中間試験はここ

・化学システム工学科 3年次
 「化学システム工学実験Ⅲ」
    平成24年度の中間試験日は5月21日(月)3限 L0011
        テキスト(共通+実験III)、ノート、電卓持ち込み可
        返却レポートの持ち込みは不可
       (平成23年度の中間試験はここ
       (平成22年度の中間試験はここ

       (平成18年度の期末試験はここ
       (平成17年度の期末試験はここ
       (平成16年度の期末試験はここ
       (平成16年度の中間試験はここ

・化学システム工学科 3年次
 「論文・文献購読」

・化学システム工学科 2年次
 「移動現象論および演習」

[後期]
・化学システム工学科 3年次          ・・
        第3回 Population Density Plot

・化学システム工学科 1年次          ・・
 「情報科学基礎」
        第1回 はじめてのVBA
        第2回 計算機とコミュニケーション
        第3回 真偽の判断        ・・
        第回 プログラム免許皆伝        ・・
        第回 Let's Try 化学工学数値計算  ・・
        第6回 化学工学の基礎知識とプログラム 
        番外編 Excelソルバー No.1
       
    平成29年度 期末試験は 1月25日(木)予定
             場所は8号館(L0821)
       (平成28年度の期末試験はここ
       (平成27年度の期末試験はここ
       (平成26年度の期末試験はここ
       (平成25年度の期末試験はここ
    平成29年度 中間試験は11月16日(木)電卓を忘れずに    ・・
       (平成28年度の中間試験はここ
       (平成27年度の中間試験はここ
       (平成26年度の中間試験はここ
       (平成25年度の中間試験はここ) ・

 「コンピュータ基礎」

        第1回 はじめてのC Language
        第2回 計算機とコミュニケーション
        第3回 プログラム上でのウソホント
        第4回 C Language 免許皆伝
        第5回 Chemical Engineering と プログラミング
        第6回 Let's Try 数値計算
             演習問題の解答例
        第7回 基礎化学工学とC Language

       (平成17年度の期末試験はここ
       (平成16年度の期末試験はここ)          
       (平成15年度の期末試験はここ
       (平成14年度の期末試験はここ
       (平成13年度の期末試験はここ

       (平成17年度の中間試験はここ
       (平成16年度の中間試験はここ
       (平成15年度の中間試験はここ
       (平成14年度の中間試験はここ
       (平成13年度の中間試験はどこ)
       
       Newton法のおさらいはここ

・化学システム工学科 1年次
 「科学基礎実験」
        平成17年度 確認テストは1月27日(金)
       (平成16年度の確認テストはここ

博士前期課程の講義
「分子化学工学特論Ⅰ」(隔年開講)

         平成14年度の試験はここ

「応用化学セミナーⅠ」
         直前情報
         平成17年度の試験は6月16日(木)
         教科書、ノートの持ち込みは不可
          平成16年度の試験はここ
         平成15年度の試験はここ
         平成13年度の試験はここ
         (平成14年度はなぜか欠番)

直線上に配置