部門 F 乾 燥

4月 2日午前・午後 第7会湯(13号館315番教室)
講演番号
   
2F07
針葉樹有縁壁孔対破壊について
(愛媛大農)〇若林延如、家森恵樹、渋谷昌資、林和男
2F08
生材丸太内の熱移動
(名大農)〇能木雅也、渡辺拡、古田正人、山本浩之、奥山剛
2F09
高温飽和蒸気中の木材含水率
(森林総研)〇石川敦子、黒田尚宏
2F10
宮崎県産スギ葉枯らし丸太と柱材の含水率変化
(宮崎林総セ)〇小田久人、(宮崎県木連)大迫則明
2F11
スギ品種の乾燥特性
(鹿児島工技セ)〇山之内清竜、(福岡森林技セ)片桐幸彦、(大分林試)三ケ田雅俊、(宮崎林総セ)若松茂樹、(熊本林研試)池田元吉、(長崎総農試)谷端省三、(佐賀林試)立切哲也
2F12
人工乾燥スケジュールの関数化の試み
(森林総研)〇斎藤周逸
2F13
乾燥性・注入性向上のための水中貯木(IV)-池水・滅菌池水・滅菌水を用いたスギ材の実験室 的貯木一
(秋田木高研)〇太田章介、伊藤良介、土居修一、三浦泉、小林好紀、佐々木光
2F14
燻煙熱処理によるスギ黒心材の改質一処理過程における炉内温度および材重量変化について-
(京大木研)〇水野徹哉、野村隆哉
2F15
燻煙熱処理によるスギ黒心材の改質-物性変化について-
(京大木研)〇野村隆哉、水野徹哉
2F16
高知県産スギ材の加熱温度と強度性能との関係
(香川工技セ)〇大北一也、中山義雄
2F17
スギ人工乾燥における横圧縮処理の効果
(静岡林技セ)〇小野和博、(九大農)藤本登留
2F18
スギ柱材の高温乾燥(第1報)・120℃一30℃差の乾燥
(長野林総セ)〇吉田孝久、橋爪丈夫
2F19
高温乾燥法(130℃一50℃差)によるカラマツ心持ち乾燥柱材の材面応力
(九大農)〇藤本登留、(長野林総セ)吉田孝久
2F20
カラマツ柱材の高温乾燥(第4報)・養生中の形質変化と曲げ強度性能
(長野林総セ)〇吉田孝久、橋爪丈夫、(信大農)武田孝志、中嶋康
2F21
カラマツ柱材の高温乾燥(第5報)・衝撃曲げ吸収エネルギー
(信大農)〇中嶋康、武田孝志、(長野林総セ)吉田孝久、橋爪丈夫
2F22
高周波・熱気複合乾燥法の特徴(I)一樹種・材種の混載乾燥一
(秋田木研)〇三浦泉、川井安生、小林好紀、(関西電力)中谷勧、(住金マネジメント) 狩谷武司、(山本ビニ夕一)上田守
2F23
高周波・熱気複合乾燥法の特徴(II)一スギ正角材の水分状態一
(秋田木研)〇川井安生、三浦泉、小林好紀、(関電総研)中谷勧、(住金マネジメント) 河野義弘、(山本ビニ夕一)山本康二
2F24
高周波・熱気複合乾燥法の特徴(III)・投下エネルギーと含水率
(秋田木研)〇小林好紀、川井安生、三浦泉、(住金マネジメント)樫原正規
2F25
蒸煮減圧処理材の乾燥特性一スギ製材における乾燥速度一
(熊本林研指)〇池田元吉
2F26
高周波減圧乾燥における温度分布に及ぼす因子
(愛媛大農)〇蔡英春、家森恵樹、林和男
2F27
木造住宅における製材品の上棟後の寸法変化と発生したトラブル
(岡山木技セ)〇河崎弥生、(鳥大農)古川郁夫、作野友康、(島大総合理工)中尾哲也


A.組織構造・分類   B.組織培養・材形成  C.材質  D.物性  E.強度  F.乾燥
 G.製材・機械加工  H.居住性・住宅・感性  I.木質構造  J.合板・ボード類  K.接着・接着剤
L.化学加工  M.パルプ・紙  N.セルロース・ヘミセルロース  O.リグニン  P.抽出成分・微量成分
Q.保存  R.きのこ  S.熱分解・エネルギー変換  T.資源・環境  U.林産教育


プログラム一覧に戻る?


ホームページへ戻る?