農学府[修士課程]
物質循環環境科学専攻
物質循環環境科学専攻の紹介です。
【このページの目次】
物質循環環境科学専攻の概要
環境生物学及び環境化学分野において卓越した能力を有する、広い視野に立つ専門家及び研究者を養成する。この目的を達するため下記教育研究分野における革新的学術研究を併せて実施する。
教育研究分野 | 内容 |
---|---|
環境生物学 | 様々な環境における植物・動物・微生物を通した物質循環の解明と多様な環境汚染物質が生物に及ぼす影響の解明を生物学的視点から行うことを通して、生態系の保全・修復に必要な手法の開発に寄与する教育研究を行う。 |
環境化学 | 様々な環境における微量元素、無機物質、有機化合物などの分布とこれらの循環過程、人間活動による物質循環の撹乱の影響を主として化学的手法を用いて解明し、環境の修復、保全に寄与する教育研究を行う。 |
担当教員及び研究テーマ
環境生物学
担当教員 | 研究内容 |
---|---|
片山 葉子 | 環境汚染物質の微生物分解と、物質循環における微生物機能の解明。 |
伊豆田 猛 | 大気汚染ガスや酸性降下物などの環境ストレスが植物に及ぼす影響とそのメカニズムの解明。 |
多羅尾光徳 | 微生物食物連鎖を通じた生態系における物質循環の構造と機能に関する研究。 |
大地 まどか | 海洋環境における人工化学物質の動態および水生生物に対する影響の解明。 |
環境化学
担当教員 | 研究内容 |
---|---|
畠山 史郎 | 地球温暖化や、酸性雨・長距離越境大気汚染等の地球規模の大気環境問題とそれらと密接に結びついている大気中における化学反応プロセスの解明。 |
高田 秀重 | 人為起源有機化合物の分析法の開発、分布の把握、負荷源の特定、動態解明とそのための研究手法の開発。 |
楊 宗興 | 窒素をはじめとする生元素の生物地球化学的循環とその人為的攪乱により生ずる各種環境問題の解明。 |
渡邉 泉 | 汚染化学物質、おもに重金属類を含む生体微量元素・放射性元素の環境動態および野生生物に対する生態毒性の解明。 |
木庭 啓介 | 生物圏における生元素の循環とその制御機構の解明および安定同位体を用いた物質循環環境科学専攻速度の調査法の開発。 |
松田 和秀 | 大気汚染物質の植生への乾性沈着メカニズムの解明とアジア地域における沈着量の評価。 |
中嶋 吉弘 | 大気中の窒素酸化物とくに夜間大気化学に重要な反応性窒素酸化物の大気濃度変化と大気中における反応性の測定と大気観測をベースにした窒素酸化物の大気中への生成および消失過程の解析。 |
物質循環環境科学専攻についてもっと知りたい方へ
物質循環環境科学専攻ではホームページを運営しています。物質循環環境科学専攻についてより詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
物質循環環境科学専攻運営サイトへ(別ウィンドウで開きます)