在学生の構成
在学生について
本専攻は、あらゆる産業、研究機関、コンサルティング企業から派遣される幅広い年代の学生で構成されています。この多様性によって、本専攻に学ぶ学生は、その知識を飛躍的に深めることができます。また、学生あたりの教員数は他の技術経営大学院と比較して圧倒的に多く、丁寧で親身な教育を通じ、先進的な知識を確実に身につけることができます。
令和4、5年度入学者の統計
社会人の比率
昼間仕事を持つ社会人学生が全体の1/5、研究室に所属し昼間は大学で修士論文研究を行う学部新卒の学生が4/5を占めています。
 |
|
人
|
%
|
社会人
|
19
|
20
|
一般学生
|
76
|
80
|
計
|
95
|
100
|
|
プログラム
令和4年度は研究マネジメント人材育成プログラム(社会人の方)と技術開発実践型プログラム(新卒大学院生)にわかれています。
 |
|
人
|
技術開発実践型プログラム
|
35
|
研究マネジメント人材養成プログラム
|
10
|
計
|
45
|
|
令和5年度はカリキュラム改訂によりプログラムが技術マネジメントプログラム、応用開発研究プログラム、ビジネストライアルプログラムの3つとなり、ビジネストライアルプログラムには社会人と新卒学生が共に在籍しています。
 |
|
人
|
応用開発研究プログラム
|
39
|
技術マネジメントプログラム
|
6
|
ビジネストライアルプログラム
|
5
|
計
|
50
|
|
学生の年代
社会人と一般学生がいるため、学生の年代は20代から60代まで広く分布しており、互いに切磋琢磨しています。社会人学生で多いのは40代です。
 |
|
人
|
20代 |
75 |
30代 |
6 |
40代
|
10 |
50代
|
3
|
60代
|
1
|
計
|
95
|
|
学生の専門分野
専門分野は年ごとに違いはあるものの、4分野すべてにわたっています。
(注)右下表が2023年度現在の実数です。グラフは過去分を含めてイメージです。
 |
|
人
|
%
|
機械系
|
32 |
33.7 |
情報系
|
12 |
12.6 |
化学系
|
23 |
24.2
|
生命系
|
28
|
29.5 |
計
|
95
|
100
|
|
出身大学
学生は全体で他大学出身者が半数弱、一般学生の1/5は他大学出身であるなど多様な学生を門戸を広く受け入れています。
 |
|
人
|
%
|
農工大 |
75
|
57.5
|
他学 |
20
|
42.5
|
計
|
95
|
100
|
|