Makoto Watanabe's laboratory
Tree Physiological Ecology under Changing Environment

東京農工大学 農学部 環境資源科学科 渡辺誠研究室

森林環境科学セミナー

同じ環境資源科学科の半 智史先生と地域生態システムの 崔 東壽先生と私を中心に、学内の先生方にもご協力を頂きながら、不定期にセミナーを開催しています。基本的に樹木(植物)生理学・生態学を中心としますが、それに関連する分野であればジャンルは問わずに行っています。 基本的に「面白い研究話を聞きたい!学生のみんなにも聞いてほしい!」というスタンスです。ですので、学生から研究者の方まで、所属を問わずどなたでも参加できます。是非遊びに来てください。また、講演者を常時募集しておりますので、 農工大や府中近辺にお立ち寄りの際は是非お話を聞かせて下さい!また学内の先生やポスドクの方の講演も歓迎です!

今後のセミナー予定
特にありません。

過去のセミナー情報
第19回
日時: 2020年1月30日 (木) 16:30-18:00
場所: 府中キャンパス1号館11教室
テーマ:3次元計測および機械学習による植物・植生情報解析
講演者および講演タイトル:
細井 文樹 准教授
(東京大学大学院農学生命科学研究科)
3次元計測による植生構造情報の抽出
板倉 健太 氏
(東京大学大学院農学生命科学研究科、日本学術振興会特別研究員(DC1))
機械学習や3次元点群処理が切り拓く植物計測の技術革新

第18回
日時: 2019年1月22日 (火) 16:30-17:30
場所: 府中キャンパス5号館11教室
講演者: 吉川 沙耶花 博士 (東京工業大学)
講演タイトル: 土地利用変化と水利用 −アマゾンから全球までー

第17回
日時: 2019年1月11日 (金) 11:00-12:00
場所: 府中キャンパス2号館22教室
講演者: 李 成基 博士 (韓国森林庁国立森林品種管理センター)
講演タイトル: 採種園等の森林資源を利用したGovernance構築 ―韓国の適用事例ー

第16回
日時: 2017年6月15日 (木) 15:30-16:30
場所: 府中キャンパス2号館多目的教室
講演者: 香山 雅純 博士 (国際農林水産業研究センター)
講演タイトル: タイの砂質土壌でチークを大きくするには?

第15回
日時: 2016年9月13日 (火) 16:30-17:30
場所: 府中キャンパス新2号館多目的教室
講演者: Dr. Peter Kitin
     (Nanyang Technological university, Singapore)
講演タイトル: Fluorescence microscopy for studying the microstructure
         and chemistry of plant tissues

第14回
日時: 2016年7月22日 (金) 16:30-17:30
場所: 府中キャンパス第2講義棟12教室
講演者: 大平 充 博士
    (神奈川県自然環境保全センター 特別研究員
    東京農工大学大学院 農学府 産学官連携研究員)
講演タイトル: 森林と河川のつながり: 森林管理による渓流生態系の保全に向けて

第13回
日時: 2016年6月17日 (金) 16:30-17:30
場所: 府中キャンパス新2号館多目的教室
講演者: 増冨 祐司 准教授
     (茨城大学 農学部 地域環境科学科)
講演タイトル: 作物成長モデル+陸面過程モデル:MATCROの開発
セミナーの様子はこちらから

第12回
日時: 2015年12月18日 (金) 16:30-17:30
場所: 府中キャンパス第2講義棟22教室
講演者: 高橋 大輔 博士
     (Max-Planck Institute of Molecular Plant Physiology,
      日本学術振興会海外特別研究員)
講演タイトル: 植物の凍結耐性獲得機構における細胞膜および
         細胞膜マイクロドメインの応答性

第11回
日時:2015年11月16日 (月) 13:00-14:00
場所:府中キャンパス 第2講義棟21教室
講演者:Associate Prof. Mustafa Kamal Abdul Aziz
    (University of Technology, Malaysia)
講演タイトル:Palm biomass & residuals in milling & plantation & current
        technologies to extract them in Malaysia
       (マレーシアでのパーム(ヤシの木)バイオマスとその抽出技術)
セミナーの様子はこちらから

第10回
日時:2015年11月16日 (月) 16:00-17:00
場所:府中キャンパス 第2講義棟11教室
講演者:高山 浩司 博士
    (静岡県ふじのくに地球環境史ミュージアム)
講演タイトル:汎熱帯海流散布植物 の全球的系統地理
         -大洋を越えた種子散布と種分化-
セミナーの様子はこちらから

第9回
日時:2015年10月1日 (木) 16:30-17:30
場所:府中キャンパス 新2号館 多目的教室
講演者:末次健司 博士 
    (京都大学白眉センター特定助教
     京都大学大学院農学研究科森林科学専攻森林生物学研究室)
講演タイトル:光合成をやめた植物の繁殖戦略
要旨:皆さんは「植物の特徴は?」と聞かれた場合、どのように答えるでしょうか。多くの人が「葉緑素を持ち、光合成を行うこと」を挙げるのではないでしょうか。しかし、植物の中には光合成をやめ、菌類や他の植物に寄生して一方的に栄養を搾取して生きているものが存在します。この光合成をやめた植物の生き様の解明が、私の研究テーマです。  しかし光合成をやめた植物の研究は困難を極めます。光合成をやめた植物は、葉を 展開する必要がないので、開花、結実期以外は地上に姿を現しません。地上に姿を現す期間が1年のうち2週間程度のものも存在します。また彼らは小型で地上に現れていたとしても発見困難です。そのため、私は、山中で地を這いつくばりながら何日も過ごすといったこともしばしばです。そうして野外観察を行う過程で、光合成をやめた植物は、送粉共生や種子散布共生といった他の生物との共生関係を変化させ「驚くべき生活」をしていることがわかってきました。その生活の一端を、ご紹介したいと思います。
セミナーの様子はこちらから

第8回
日時:2015年7月3日 (金) 16:00-17:00
場所:府中キャンパス 第2講義棟11教室
講演者:荻原 勲 教授
    (東京農工大学大学院 農学研究院 
     生物生産科学部門 生物生産学科専攻(園芸学)
     農学研究院長,農学府長,農学部長)
講演タイトル:植物工場におけるブルーベリーの 四季成り化とそのメカニズム
セミナーの様子はこちらから

第7回
日時:2015年6月16日 (火) 16:30-17:30
場所:府中キャンパス新2号館 多目的教室
講演者:溝上 祐介 博士
     (東京大学大学院 理学系研究科 生物科学専攻
     植物生態学研究室 特別研究員)
講演タイトル:CO2拡散コンダクタンスの環境応答
セミナーの様子はこちらから

第6回
日時:2014年12月9日(火) 16:30-17:30
場所:府中キャンパス 本館22-A教室
講演者:Dr. Park YoungBin (National Institute of Infectious Diseases)
講演タイトル:微&美 How to find beautiful things from small things
※農学部講義科目 基礎農学概念の一環として英語で行われました。

第5回
日時:2014年11月13日 (木) 13:30-15:00
場所:府中キャンパスFSセンター1階 学生実験研究室
講演者:Dr. Elena Paoletti
 (Institute Plant Protection, National Research Council, Florence, Italy;
 Coordinator of IUFRO unit 7.01: Impact of air pollution and climate
 change on forest ecosystems)
講演タイトル:
 Ozone and forests: from biological processes to environmental protection
※本セミナーは英語で行われました。

第4回
日時:2014年8月18日 (月) 15:00〜17:00
場所:東京農工大学農学部 FSセンター1階 学生実験研究室
講演者および講演タイトル:
・Dr. Zhaozhong Feng (Research Center for Eco-Environmental Sciences,
 Chinese Academy of Sciences, Beijing, China)
 An Overview of Ozone Distribution and Its Impacts on Trees in China
・Dr. Haoye Tang ( Institute of Soil Science, Chinese Academy of
 Sciences, Nanjing, China)
 Development of a free-air ozone control system and estimation of the
 ozone impacts on regional wheat production
※本セミナーは英語で行われました。

第3回
日時:2014年8月4日 (月) 15:30〜16:30
場所:東京農工大学農学部 2号館11教室
講演者:安江 恒 准教授(信州大学農学部森林科学科 先鋭領域融合研究群 山岳科学研究所)
講演タイトル:樹木年輪解析による過去の気候復元
※環境資源科学科集中講義・森林資源形成学の一環として行われました。

第2回
日時:2014年6月30日 (月) 15:00〜17:00
場所:東京農工大学農学部 第2講義棟11教室
講演者および講演タイトル:
・李 春陽 教授(Prof. Chunyang Li) 中国科学院 成都山地災害・環境研究所
  Sex-specific responses of poplar to drought stress and its applications
  (乾燥ストレスに対するポプラの性特異的応答とその応用)
・韓 慶民 博士(Dr. Qingmin Han)森林総合研究所北海道支所
  Reproduction affects resource storage in masting tree species
  (結実が樹体内貯蔵資源量に及ぼす影響)
※本セミナーは英語で行われました。

第1回
日時:2014年6月6日 (金) 16:00〜17:00
場所:東京農工大学農学部 2号館14教室
講演者:小笠 真由美 博士(東京大学大学院新領域創成科学研究科
             日本学術振興会特別研究員PD)
講演タイトル:
温帯性落葉樹における水輸送特性と木部のキャビテーション感受性