2015年5月29日 OSA Student Chapter NHK技研公開見学
NHK技研公開に参加し、最新の映像・放送技術を見学しました。将来の立体テレビ技術やスーパーハイビジョン技術などを実際に体験してきました。
8Kスーパーハイビジョンテレビ
8K OLEDディスプレイ
高密度ホログラムメモリー
顔表情認識技術を体験
2015年5月24-28日 Digital Holography & 3-D Imaging
(会場:Shanghai Institute of Optics and Fine Mechanics, Shanghai, China)
井上達晶と山口祐太がDigital Holography & 3-D Imagingで発表しました。
2015年3月25日 東京農工大学卒業式
桜が咲く中、M2学生6名とB4学生5名が卒業しました。
2015年3月17日 卒業パーティー
田中洋介研と合同でパーティーを開催し、卒業生を祝いました。新4年生も参加し、賑やかなパーティーとなりました。
2015年3月9日 研究室公開:立体映像技術研究会で開催
農工大で開かれた映像情報メディア学会立体映像技術研究会で、高木研の見学会が開催されました。
超多眼ヘッドアップディスプレイ
水平走査型超多眼ディスプレイ
水平走査型ホログラフィックディスプレイ
全周型ホログラフィックディスプレイ
2014年12月18日 忘年会
手作りの鍋を食べながら今年を振り返り、来年に向けて英気を養いました。
2014年12月10日 工学部・工学府学生による研究発表会
優秀ポスター賞受賞
工学部・工学府学生による研究発表会において、井上達晶が優秀ポスター賞を受賞しました。
2014年12月3-5日 The 21st International Display Workshops (IDW '14)
(会場:Toki Messe Niigata Convention Center, Niigata, Japan)
山口祐太と篠原慎平が、国際会議IDW '14で研究発表をしました。
2014年11月7日 Xiangping Li先生講演会
オーストラリアSwinburne University of TechnologyのXiangping Li先生が、日豪若手研究者交流促進事業で研究室を訪問しました。研究室見学、講演、ディスカッションをしました。
講演会での集合写真
2014年10月29日 OSA Student Chapterセミナー
~最先端の光研究を学ぶ~
OSA Student Chapterのセミナーを開催しました。昨年度に引き続き、2回目の開催となります。
前半のミニ・シンポジウムでは、光学系5研究室から最先端の光研究に関する講演がありました。後半は、Student Chapterの活動報告と研究室紹介がありました
セミナー終了後、軽い飲食とデモを交えて学生間の親睦を深めました。高木研は全周型ホログラフィと超多眼ディスプレイを展示しました
2014年10月7~11日 CEATEC JAPAN 2014に出展
幕張メッセで開催されたCEATEC JAPAN 2014の超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム(URCF)ブース内で等身大裸眼立体ディスプレイを展示しました。
所、戸田が研究成果を説明しました
等身大のキャラクターなどを立体表示
合計で約2,000名の方々にご覧頂きました
2014年9月3日 任台翔(Simon)さん送別パーティー
9月8日に台湾に帰国した任台翔(Simon)さんの送別パーティーを開催しました。
日本の感想、台湾に戻ってからの予定など、色々な話で盛り上がりました
任さんを囲んで集合写真
2014年8月4日 高木・岩見研合同交流会
機械システム工学科の岩見研究室と合同で交流会を開催しました。
高木研、岩見研それぞれの研究内容を紹介。活発な質疑応答がありました
お互いの研究室を見学。実際の装置を見て理解が深まりました
最後に懇親会を開き、研究室間の交流を深めました
集合写真
2014年7月30日 高校生向け体験教室 研究室見学
電気電子工学科の体験教室で、高校生が研究室見学に来ました。
2014年7月25日 任台翔(Simon)さん歓迎パーティー
訪問研究員としてNational Chiao Tung Universityから来日した任台翔(Simon)さんの歓迎パーティーを開きました。
任さんとは、今後1ヶ月半の間、一緒に研究を行います
涌井研からも学生が参加してくれて、皆でパーティーを楽しみました
2014年7月13-17日 Digital Holography and 3-D Imaging
(会場:Sheraton Seattle Hotel, Seattle, USA)
Digital Holography and 3-D Imaging 公式サイトはこちら
2014年6月27日 電通大・渡邉研との合同セミナー開催
電通大・渡邉研と合同でセミナーを開催しました。その後、研究室の見学と懇親会を行いました。お互いに親睦を深めることができました。
2014年5月30日 OSA Student Chapter NHK技研公開見学
NHK技研公開に参加しました。最新の映像・放送技術に触れることができました。
8Kスーパーハイビジョンカメラの実演
映像のリアルタイム解像度変換
複数カメラによるインテグラル立体撮影装置
マスコットのラボちゃんと記念撮影
2014年5月28-30日 3D Systems and Applications (3DSA2014)
(会場:Radio Promotion Association, Seoul, Korea)
松本祐二がBest Paper Awardを受賞しました。
2014年5月21日 OSA Student Chapter NICT見学会
小金井の情報通信研究機構(NICT)に行き、最新の映像技術を見学しました。
多感覚インタラクションシステム
カラー動画表示可能な電子的ホログラフィー
300インチのタイリング型大画面ディスプレイ
参加者全員で集合写真
2014年3月25日 東京農工大学卒業式
M2学生4名とB4学生4名が卒業しました。
2014年3月14日 研究室公開:HODICで開催
農工大で開かれたホログラフィックディスプレイ研究会(HODIC)で、高木研の見学会が開催されました。
2014年3月14日 研究室公開:URCF立体WG見学会
超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム(URCF)の見学会が高木研究室で開催されました。
2014年3月13日 卒業パーティー
卒業生を囲んでパーティーを開催しました。新4年生も参加し、楽しい時間を過ごしました。
2014年3月6日 研究室公開:立体映像技術研究会で開催
農工大で開かれた映像情報メディア学会立体映像技術研究会で、高木研の見学会が開催されました。
2014年2月8日 農工大光エレクトロニクス同窓会
大雪のため同窓会自体は中止となりましたが、雪のなか駆けつけてくれた6名の卒業生とともに懇親会を開催しました。
外の寒さにも負けず、卒業生との親睦を深めました
卒業生の近況を聞き、お腹いっぱいの食事をしました
Electronic Imaging 2014
(会場:Hilton San Francisco, CA, USA)
Electronic Imaging 2014 公式サイトはこちら
Photonics West 2014
(会場:The Moscone Center, San Francisco, CA, USA)
2014年1月16日 新年会
黒川研、田中研と合同で、2014年の新年会を開催しました。
2013年12月20日 忘年会
楽しく飲んで2013年を締めくくり、新年に向けてリフレッシュしました。
2013年12月6日 OSA Student Chapter天文台見学
国立天文台三鷹キャンパスに見学に行きました。コロナグラフ、光干渉計などを見学し、4D2Uドームシアターを鑑賞しました。
天文台ドームの前で集合写真
マイケルソン干渉計を用いた重力波検出装置
NULL干渉計
2013年12月4-6日 The 20th International Display Workshops (IDW '13)
(会場:Sapporo Convention Center, Sapporo, Japan)
2013年11月6日 OSA Student Chapterセミナー
~最先端の光研究を学ぶ~
OSA Student Chapterのセミナーを開催しました。
光学系6研究室から最先端の光研究に関する講演がありました。プレジデントの高橋君から活動報告がありました
懇親会では、各研究室が実験のデモを行い、軽い飲食を交えて学生間の親睦も深めることができました
2013年7月4日 3次元画像コンファレンス優秀論文賞表彰
3次元画像コンファレンス2013において、「少数高速プロジェクタアレイによるテーブル型全周立体ディスプレイのカラー化」(2012年発表)が優秀論文賞を受賞しました。
本研究室からは4件の発表
表彰式
2013年6月26-28日 3D Systems and Applications (3DSA2013)
(会場:Grand Front Osaka, Osaka, Japan)
2013年5月25-26日 春期ゼミ合宿
山中湖へゼミ合宿に行き、ディベートとスポーツを行いました。
インターリゾート東屋にて集合写真
トーナメント方式でディベート
サッカー大会
2013年4月21-25日 Digital Holography and 3-D Imaging
(会場:The Fairmont Orchid, Hawaii, USA)
Digital Holography and 3-D Imaging 公式サイトはこちら
2013年3月26日 東京農工大学卒業式
M2学生5名とB4学生5名が卒業しました。
2013年3月21日 卒業パーティー
卒業生を囲んでパーティーを開き、楽しい時間を過ごしました。
2013年3月4日 高木研究室見学
映像情報メディア学会立体映像技術研究会が農工大工学部で開催され、当研究室で開発中のホログラフィー技術等に関する見学会を開催しました。
2013年3月2日 黒川隆志教授最終講義・御退職記念パーティー
黒川隆志先生の御退職を記念して、最終講義とパーティーが開催されました。参加者が130名を超える盛大な催しとなりました。
2013年3月2日 OB・OG会 集合写真
Electronic Imaging 2013
(会場:Hyatt Regency San Francisco Airport, CA, USA)
Electronic Imaging 2013 公式サイトはこちら
Photonics West 2013
(会場:The Moscone Center, San Francisco, CA, USA)
2013年1月 新年会
2013年の新年会を開催しました。仮配属となった3年生も参加しました。
2012年度秋期ゼミ合宿(千葉県長生郡白子町)
2012年8月29日から3日間、千葉へゼミ合宿に行きました。グループディスカッションとスポーツを行いました。
サッカー大会
グループごとにディスカッション結果を発表
サンライズオーツカ前にて集合写真
3Dシアター完成
研究室内に、150インチスクリーンの3Dシアターを作りました。
3 次元画像コンファレンス優秀論文賞表彰
3 次元画像コンファレンス 2012 において、「解像度変換ホログラム表示モジュールと Kinect による実写ホログラム表示」(2011 年発表)が優秀論文賞を受賞しました。
2012年度春期ゼミ合宿(山中湖)
2012年5月19日から2日間、山中湖へゼミ合宿に行きました。7つのテーマについて、トーナメント形式のディベートを行いました。スポーツはサッカーをしました。
グループに分かれてディベート
サッカー大会
グリーンロッヂ玄関前にて集合写真
2011年度卒業式
農工大の卒業式(3月27日)が行われました。
成績優秀者表彰
卒業式において、4年生の平林が成績優秀者として表彰されました。
Electronic Imaging 2012
(会場:Hyatt Regency San Francisco Airport, CA, USA)
Photonics West 2012
(会場:The Moscone Center, San Francisco, CA, USA)
3Dコンソーシアム・立体映像技術研究会
合同シンポジウム2011(会場:東京農工大学)
3D コンソーシアムと映像情報メディア学会立体映像技術研究会の合同シンポジウム(12月13日)が開催されました。高木研究室の見学会も開催されました。
シンポジウムでは5人の講師の方々からお話いただきました。高木先生も登壇されました
見学会には30名以上の方々が参加されました
2011年度OB・OG会 集合写真
農工大科学技術展 2011
農工大の科学技術展(11月11日~11月13日)で、大日本印刷および DNP メディアクリエイトと共同で開発した立体印刷を展示しました。
IMID 2011(韓国 KINTEX)
IMID (International Meeting on Information Display) 2011(10月11日~10月15日)で、上田達也が研究成果を発表しました。
CEATEC JAPAN 2011(幕張メッセ)
CEATEC JAPAN 2011(10月4日~10月8日)の URCF ブースで、当研究室で開発したホログラム表示モジュールを展示しました。
2011年度秋期ゼミ合宿(山中湖)
2011年9月10日から3日間、山中湖へゼミ合宿に行きました。テーマを決めてグループディスカッションを行い、その結果をプレゼンテーションし、グループ間でディベートを行いました。また、サッカーとソフトボールで汗を流しました。
ハラマチロッヂ正面玄関にて
グループディスカッションの様子
スポーツの様子
URCF 立体映像 WG 高木研究室見学会
2011年8月29日に URCF(超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム)立体映像 WG 様主催の高木研究室見学会が開催され、多数の方々が訪れました。
陳致維さんとの記念写真
訪問研究員として台湾から来日していた陳致維さんと記念撮影を行いました。陳致維さんは8月27日に帰国しました。
立体協 高木研究室見学ツアー
2011年7月27日に立体協(立体映像産業推進協議会)様主催の高木研究室見学ツアーが開催され、多数の方々が訪れました。
陳致維さん歓迎会
訪問研究員として台湾国立交通大学から来日した陳致維さんの歓迎会を開催しました。
Electronic Imaging 2011
(会場:米国 Hyatt Regency San Francisco Airport)
Electronic Imaging 2011 公式サイトはこちら
"Reduced-view super multi-view display" が Highly recommended demo に選ばれました
2010年度OB・OG会 集合写真
IMID 2010(会場:韓国 KINTEX)
Merck Grand Award を受賞しました
Keynote speech をする高木先生
2010年度夏期ゼミ合宿 集合写真
3Dコンソーシアム・立体映像技術研究会
合同シンポジウム2010(会場:東京農工大学)
6 人の講師の方々からお話いただきました。高木先生も登壇されました
会場に隣接するホールではソニーの 3D テレビのデモが行われました
シンポジウム終了後には当研究室の見学会も開催されました