東京農工大学女性未来育成機構

お問合わせ

主催・共催イベント

新しい情報が入り次第、ご案内いたします。

他機関のイベント

新しい情報が入り次第、ご案内いたします。

過去の開催記録

キャリアパスセミナー

2023年1月23日 「博士女子トーク! 研究との出会いからキャリアまで本音でトーク」
青木 優美氏(株式会社しびっくぱわー)
加藤木 ひとみ氏 (本学連合農学研究科)
主催:未来価値創造研究共育特区 共催:女性未来育成機構
2022年3月2日 「協和キリンの研究・開発分野で活躍する先輩に聞いてみよう!」
野々山 智美氏(協和キリン株式会社)本学工学府生命工学専攻出身
2021年2月24日 「農研機構で研究員として活躍する先輩に聞いてみよう︕」
中丸 観子氏(農研機構 東北農業研究センター)本学農学府生物生産科学専攻出身
竹内 由季恵氏(農研機構 果樹茶業研究部門)本学農学府生物生産科学専攻出身
2019年10月23日 「先輩に聞いてみよう!動物と関わる仕事のキャリアパス」
中島 亜美氏(多摩動物公園)本学農学府連合農学研究科出身
2017年10月19日 「日本IBM でITアーキテクトとして活躍する先輩に、キャリアやワークライフバランスについて聞いてみよう!」
倉島 奈つ美氏(日本アイ・ビー・エム株式会社)本学工学部応用物理学科出身
2017年1月24日 「先輩に聞いてみよう!製品開発現場で活躍する理系女子」
神保 希望氏(ピジョン株式会社)本学農学府応用生命科学専攻出身
2016年5月31日 「先輩に聞いてみよう!重工業界で活躍する理系女子 ― 技術職から管理職まで、男女隔てないキャリアパス ―」
福永 美保子氏(株式会社IHI)本学工学部機械システム工学科出身

女子中高生のためのサマースクール

2022年8月6日 女性研究者の講演、進学説明会、体験プログラム、学生との交流会
2021年8月7日 女性研究者の講演、進学説明会、女子学生によるキャンパスライフの紹介、女子学生との交流会(オンライン開催)
2020年9月12日 女性研究者の講演、進学説明会、女子学生によるキャンパスライフの紹介(オンライン開催)
2019年7月27日 女性研究者の講演、女子学生によるキャンパスライフの紹介、保護者向け進学説明会、体験プログラム、キャンパス見学
2018年8月4日 女性研究者の講演、女子学生によるキャンパスライフの紹介、保護者向け進学説明会、体験プログラム、キャンパス見学
2017年8月5日 女性研究者の講演、女子学生によるキャンパスライフの紹介、保護者向け進学説明会、体験プログラム、キャンパス見学
2016年8月6日 女性研究者の講演、女子学生によるキャンパスライフの紹介、保護者向け進学説明会、体験プログラム、キャンパス見学

研究者・教職員・事業関係者向けセミナー

2022年12月21日 ダイバーシティセミナー(ハイブリッド開催)
「人生の航海術:ワークライフバランスとキャリアデザインのコツ」 本木 和子先生(ODCatalyst 代表)
2021年9月1日 FD ダイバーシティセミナー(オンライン開催)
「宇宙物理学者が見た大学におけるダイバーシティ推進」 磯部 洋明先生(京都市立芸術大学 美術学部 准教授)
2021年7月14日 外部資金獲得セミナー(オンライン開催)
「研究資金獲得方法の最前線 ~科研費採択調書のパターン認識~」 塩満 典子先生(文部科学省科学技術・学術政策研究所 上席フェロー)
2021年2月19日 女性活躍推進セミナー(オンライン開催)
「国際共同研究と女性の活躍銭 」文佳(小平)氏(国立研究開発法人 国際農林水産業研究センター 副プロジェクトリーダー)
平成28年度文部科学省科学技術人材育成費補助事業ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)
2021年2月8日 ダイバーシティ・セミナー(オンライン開催)
「DX時代を迎えて加速するダイバーシティ&インクルージョン~仕事とライフイベントの両立~」 阿部 真弓 氏 (TEAM biz-consultant 代表、社会保険労務士法人 阿部事務所 所長、特定社会保険労務士)
国際共同研究交流会(オンライン開催)
「乳幼児とともに国際シンポジウムを開く」椎野 若菜先生(東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所 准教授)
「サブサハラアフリカの農村地域における農業・食料・栄養供給」白鳥 佐紀子氏(国際農林水産業研究センター 研究戦略室 主任研究員)
「抗癌活性天然物を用いた細胞死誘導機構の解明」櫻井 香里先生(東京農工大学 工学部 生命工学科 准教授)
平成28年度文部科学省科学技術人材育成費補助事業ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)
2019年5月22日 女性活躍推進セミナー
「サステナビリティにおけるダイバーシティの役割」荒木 由季子氏(株式会社 日立製作所 理事 サステナビリティ推進本部長)
平成28年度文部科学省科学技術人材育成費補助事業ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)
2018年11月21日 女性活躍推進セミナー
「テクノロジーの進化とダイバーシティ」行木 陽子氏(日本アイ・ビー・エム株式会社 技術理事)
平成28年度文部科学省科学技術人材育成費補助事業ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)

シンポジウム

2021年12月24日 「女性研究者の活躍推進を実現する"関東プラットフォーム"の創生と全国展開」第6回総括シンポジウム(オンライン開催)
基調講演「S大学の活性化戦略としての女性活躍推進 – 名古屋大学の取り組み事例紹介も含んで-」束村 博子氏(名古屋大学 副総長(多様性・男女共同参画担当)/生命農学研究科 教授)
来賓挨拶、事業活動報告、国際経研究交流会
平成28年度文部科学省科学技術人材育成費補助事業ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)
2020年12月21日 「女性研究者の活躍推進を実現する"関東プラットフォーム"の創生と全国展開」第5回シンポジウム(オンライン開催)
基調講演「SDGs達成におけるダイバーシティの役割~企業の視点から~」宮井 真千子氏(森永製菓株式会社 取締役常務執行役員)
来賓挨拶、事業活動報告、女性研究者による研究紹介
平成28年度文部科学省科学技術人材育成費補助事業ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)
2019年12月6日 第2回全国ダイバーシティネットワーク組織・シンポジウム「女性研究者が輝く近未来を創る」
基調講演「イノベーティブな国になるために~産学官で進めるダイバーシティ~」梶原 ゆみ子氏(総合科学技術・イノベーション会議 議員/富士通株式会社 理事)
来賓挨拶、事業活動報告、女性研究者による研究紹介
来賓挨拶、事業紹介、全国8ブロックからの活動報告
平成30年度科学技術人材育成費補助事業ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ【全国ネットワーク中核機関(群)】
2019年3月6日 全国ダイバーシティネットワーク組織・東京ブロック キックオフシンポジウム「「東京」から発信するダイバーシティの現在と未来」
基調講演1「お茶の水女子大学における女性研究者支援について」猪崎 弥生氏(お茶の水女子大学 理事・副学長)
基調講演2「工学系における試行錯誤」熊田 亜紀子氏(東京大学 大学院 工学系研究科 教授)
基調講演3「男女共同参画学協会連絡会~自然科学系分野の女性研究者による17 年間の活動紹介~」大坪 久子氏(日本大学 薬学部 薬学研究所 上席研究員)他2名
平成30年度科学技術人材育成費補助事業ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ【全国ネットワーク中核機関(群)】
2018年12月13日 「女性研究者の活躍推進を実現する"関東プラットフォーム"の創生と全国展開」第3回シンポジウム
基調講演「科学技術における男女共同参画」名取 はにわ氏(元内閣府男女共同参画局長/日本社会事業大学理事長)
来賓挨拶、事業紹介、ネットワーク機関からのメッセージ、外部評価委員による講評
平成28年度文部科学省科学技術人材育成費補助事業ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)
2018年2月8日 「女性研究者の活躍推進を実現する"関東プラットフォーム"の創生と全国展開」第2回シンポジウム
基調講演「ICT 企業におけるダイバーシティ&インクルージョン」梶原 ゆみ子氏(富士通株式会社 常務理事)
来賓挨拶、事業紹介、ネットワーク機関からのメッセージ、外部評価委員による講評
平成28年度文部科学省科学技術人材育成費補助事業ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)
2017年3月3日 「女性研究者の活躍推進を実現する"関東プラットフォーム"の創生と全国展開」キックオフシンポジウム
基調講演「企業におけるダイバーシティ推進の現状と今後」塚本 恵氏(キャタピラージャパン株式会社 執行役員)
来賓挨拶、事業紹介、ネットワーク機関からのメッセージ、外部評価委員による講評
平成28年度文部科学省科学技術人材育成費補助事業ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)
ページト

ップへ戻る