東京農工大学女性未来育成機構

お問合わせ

メンター相談窓口

心理カウンセラーの講習を受講した大学院生が、メンター(相談員)として活動しています。 メンターは、学生の皆さんの勉強や学生生活、進路などに関する相談に応じます。 皆さんのお話に耳を傾けながら、自身の経験も踏まえてアドバイスいたします。
令和4年10月より、修士学生のご相談にも応じます。男子学生も対象となります。
博士(後期)過程のメンターがご相談に応じます。

2月・3月の相談窓口について

定期相談窓口は開催いたしませんが、随時、相談のお申し込みを受け付けております。
お申込みいただいた後、改めて女性未来育成機構より日程調整のご連絡をさせていただきます。

メンタリングについて

メンター

メンタリングは事前予約制とさせていただき、相談形式は、オンライン、対面、メールの3つの形式よりお選びいただけます。
※新型コロナ感染症の感染状況によっては、対面でのメンタリングは中止する場合もございます。

定期相談窓口は、月の後半に3~4日間、開催しています。開催日は、月ごとに異なります。
時間帯は、10時30分から16時15分までとし、講義の空き時間、お昼休みなど、ご都合の良い時間帯で日程調整をさせていただきます。一回の相談時間は、約30分とさせていただきます。
メール相談の場合は、お申込みいただいた後、改めて具体的な相談内容をメールにてお預かりし、約一週間後に、メンターからのアドバイスを当機構より送らせていただきます。

月によって優先的にご相談をお受けする学年が異なりますが、お申込みにゆとりがある場合は、他学年の方のご相談も承ります。
長期休業期間中の8月、9月、2月、3月については、定期相談窓口はお休みとさせていただきますが、ご相談は随時承ります。

メンターの紹介

     
(令和4年10月時点)
キャンパス

所  属

人数

博士後期

(13名)

農学府 連農・生物生産科学専攻 2
農学府 連農・応用生命化学コース 1
農学府 連農・環境資源共生科学専攻 1
農学府 連農・農林共生社会科学専攻 1
農学府 共同獣医学専攻 1
工学府 共同サステナビリティ専攻 1
工学府 生命工学専攻 1
工学府 機械システム工学専攻 1
BASE 食料エネルギーシステム科学専攻 3
BASE 共同先進健康科学専攻 1

博士前期(修士)

(20名)

農学府 農学専攻 生物生産科学コース 3
農学府 農学専攻 応用生命化学コース
農学府 農学専攻 地球社会学コース
農学府 農学専攻 国際イノベーション農学コース
農学部 共同獣医学科
工学府 生命工学専攻
工学府 応用化学専攻
工学府 物理システム工学専攻
BASE 生物機能システム科学専攻

メンター募集について

令和4年度メンターの募集は終了いたしました。

キャリアパスセミナー

キャリアパスセミナー

本学卒業生を講師としてお招きし、仕事内容やワークライフバランスについて紹介いただくセミナーです。
男子学生のご参加も歓迎のセミナーです。
過去のキャリアパスセミナー開催記録

就活支援情報

博士(後期)課程の就活スケジュール(準備中)
学部生や修士学生とは活動に費やせる時間やスケジュール管理も異なります。忙しい研究の合間を縫って就活を進める為の参考にして下さい。

女子中高生の理系進路選択推進

●女子中高生のためのサマースクール
サマースクール 女子中高生とその保護者を対象に、毎年「女子中高生のためのサマースクール」開催し、女性研究者の裾野拡大に取り組んでいます。
過去のサマースクール開催記録
※イベント情報>過去の開催記録のページに移動します。

ページト

ップへ戻る