WHAT's NEW
2021 3. 26-29
日本水産学会 春季大会(Online)で小祝先生が令和元年度水産学奨励賞の受賞講演およびポスター発表を行いました。
タイトル「分子生物学的手法を用いたクルマエビ血球細胞の分類」
2021 3. 25
和泉さん、竹内さん、沼口さん、山地さんに修士(工学)、林くん、福田さん、溝口くん、宮城さんに学士(工学)の学位が授与されました。
2021 3. 22
滝口くんのハミルトン経路問題を計算するDNA演算のナノポア計測によるデコーディングに関する研究成果が本学からプレスリリースされました。
2021 3. 7
川野先生が化学とマイクロ・ナノシステム学会「奨励賞」を受賞しました!
タイトル「ナノポアを用いた一分子計測法の開発」
2021 3. 4-5
大阪大学蛋白質研究所セミナーで川野先生が招待講演を行いました。
タイトル「平面膜システムによる膜ペプチド解析」
2021 3. 1
滝口くんのハミルトン経路問題を解くDNA演算のナノポア計測によるデコーディングに関する論文がNanoscaleに採択されました!
2021 3. 1
生命工学科の卒論発表が行われ、林くん、福田さん、溝口くん、宮城さんが発表を行いました。
2021 2. 22-26
65th Biophysical Society Annual Meetingで劉さんが口頭発表を行いました。
2021 2. 19
矢菅さん(お茶の水女子大)、庄司先生(長岡技科大)、川野先生が分担執筆した「Chapter 17: Nanopore Decoding for DNA Computing」が掲載された本「DNA- and RNA-Based Computing Systems」がWiley publishingから出版されました。
2021 2. 18
化学同人が出版する化学 2021年3月号に小祝先生、和泉さん、川野先生が執筆したトピック「分子でつくるロボットーリポソーム型分子ロボットの開発」が掲載されました。
2021 2. 9
生命工学専攻の修士論文発表会が行われ、和泉さん、竹内さん、沼口さんが発表を行いました。
2021 2. 6
京都工繊大の外岡研との電極配線脂質膜チャンバに関する論文がSensors and Actuators B: Chemicalにアクセプトされました。
2021 2. 6
産業技術専攻の修士論文発表会が行われ、山地さんが発表を行いました。
2021 1. 22-23
第5回 Liquid Biopsy研究会で竹内さんが口頭発表を行いました。
2021 1. 13
出水研(国立衛研)と斎藤さんの抗菌性ペプチドに関する共同研究がMoleculesにアクセプトされました!
2021 1. 10
小祝先生のクルマエビ血球細胞のシングルセルmRNA解析に関する論文が
bioRxivで公開されました!
2021 1. 7-8
発動分子科学 第5回領域会議 (Online)で溝口くん、宮城さんがポスター発表を行いました。
2021 1. 7
本学の大学紹介動画で沼口さんの研究が紹介されました。ぜひご覧ください!
2021 1. 4
生物工学会誌(Vol. 98, No. 12)に庄司先生(長岡技術科学大学 庄司研)、川野先生が執筆した総説「細胞機能のボトムアップデザインとシステム化」が掲載されました。
過去の更新履歴はこちら
イベント予定
3. 4-5 蛋白研セミナー(川野講演)
4. 20 DNA27 abstract締切
4. 26 IRP締切
5. 17-18 Chenimas43(川野受賞講演)
6. 1 MicroTAS2021 abstract締切
COPYRIGHT(c) 2014-2018 KAWANO Lab. All Rights Reserved.