研究概要

深遠なるリグニンの世界へようこそ

 植物バイオマスはセルロース、ヘミセルロース、リグニンという 3つの主構成成分から成り立っておりますが、このうち、特にリグニンに着目しております。リグニンは地球上で2番目に 多い有機化合物でありながら、未だ有効活用がなされていません。この理由はひとえに「構造の複雑さ」につきます。 リグニンはフェニルプロパン類(モノリグノール類)が重合した天然ポリマーですが、その結合様式が数多くあるため、 結果としてリグニンは複雑な構造となってしまうわけです。
リグニンの基礎知識を参照。

リグニンの構造(推定)

この研究室では、応用研究として「リグニンの機能性物質への変換」、 基礎的研究として「リグニンの構造、生合成機構の解明」 を行っていきます。応用研究として、これまで難燃樹脂や植物成長剤などを開発してきました。まだまだいろいろな機能性物質 を創製できる可能性があります。
基礎研究としては、主に13Cや2Hのような安定同位体を用いたトレーサー実験を中心に研究を進めております。ある部位を “選択的標識”し、追跡、解析することにより、複雑な化合物でもその構造が格段にわかりやすくなります。

皆さん、未知なるリグニンという山に登り、深遠なる世界をのぞいてみませんか。


樹木を特徴づける抽出成分

 樹木を構成する主成分の他に“抽出成分”という物質があります。文字通り有機溶媒などで抽出されてくる低分子化合物で、テルペン類、リグナン類、タンニン類などが代表的な物質です。 わずか数%しか含まれていないにもかかわらず、匂い、色、耐久性など樹木の性質を特徴づける重要な役割を担っております。
 これら抽出成分は生理活性を持っているものが多く有用性が高いことから、様々な樹種から抽出成分の単離・精製、性質などの解析などを行っております。

ページ上部へ戻る