2024年5月23日
日本薬剤学会第39年会(神戸国際会議場)

学術シンポジウム2 「細胞材料を素材とする創剤研究」
“ミトコンドリアのシグナリング能力:高効率化の試み”
太田 善浩、奥谷 有馬、根来 知里、黒田 太一、Ibban Sadab Sipar

2024年3月6日
第13回日本生物物理学会関東支部会(東京理科大学・神楽坂キャンパス)

“酸素を電子受容体としないミトコンドリア電子伝達の計測”
根田 まりの

2023年11月14日~16日
第61回 日本生物物理学会年会(名古屋国際会議場)

1GG1630 “Roles of Potassium in Mitochondrial Functions”
Naima Jannatul, Yoshihiro Ohta

2Pos112 “細胞外環境に暴露したミトコンドリアの機能変化
Chisato Negoro

2Pos113 “ミトコンドリア投与が細胞増殖に及ぼす影響”
Akiho Nishimura, Yoshihiro Ohta

2Pos114 “種々の培養条件におけるミトコンドリア投与が細胞増殖に及ぼす影響電子伝達複合体活性の比較”
Momoka Kutami, Yoshihiro Ohta

3Pos111 “Effects of mitochondrial administration on reduction of oxidative damage of cells”
Ibban Sadab Sipar, Sayaka Doi, Yoshihiro Ohta

2023年11月1日
第96回日本生化学会大会(福岡国際会議場・マリンメッセ福岡B館)

2P-232 “ミトコンドリアのATP合成と活性酸素発生に及ぼすK+イオンの影響”
太田 善浩

2023年3月6日
第12回日本生物物理学会関東支部会(東京農工大学、小金井キャンパス)

“ミトコンドリア膜電位変化イメージングによる電子伝達複合体活性評価システムの改良
内海 航

“ミトコンドリア投与による細胞死抑制効果の培養細胞を用いた評価系の作成”
土井 彩也夏

“インタクトなミトコンドリアの細胞外投与による機能変化の検出”
井阪 真帆

2022年10月27日
Targeting Mitochondria 2022(ドイツ、ベルリン、シュタイゲンベルガー ホテル アム カンツレラムト)

“Isolation of intact mitochondria by gentle selective disruption of plasma membranes"
Yoshihiro Ohta, Arima Okutani, Taihei Motoichi


2022年10月6日
第43回 生体膜と薬物の相互作用シンポジウム(北海道大学 札幌キャンパス)

S1-2 "操作とイメージングで検出するミトコンドリア機能"
太田 善浩

2022年9月28日~29日
第60回 日本生物物理学会年会(函館アリーナ、函館市民会館)

1Pos157 “K+ -induced decrease in the matrix pH of mitochondria”
Naima Jannatul, Yoshihiro Ohta

1Pos167 “酸素消費を伴わないミトコンドリア電子伝達機構”
Marino Neda, Hinako Tanaka, Emika Shida, Yoshihiro Ohta

1Pos171 “無傷のミトコンドリアの単離・保存法の検討”
Asaka Ogihara, Arima Okutani, Wataru Uchiumi, Miki Kanatani, Yoshihiro Ohta

1Pos182 “ミトコンドリア電子伝達系複合体の時間依存的酸化ダメージの検出”
Shizuku Saito, Yoshihiro Ohta

1Pos184 “酵母ミトコンドリアの膜電位変動観察の試み”
Sora Maekawa, Yoshihiro Ohta

2Pos082 “インタクトなミトコンドリアにおける電子伝達複合体活性計測”
Saki Koyama, Momoka Kutami, Yoshiki Suganuma, Hiroko Kashiwagi, Yoshihiro Ohta

2022年9月3日
日本バイオイメージング学会第31回学術集会(大阪大学 銀杏会館)

P-50 "細胞イメージングによるミトコンドリア電子伝達複合体活性の計測"
太田 善浩, 小山 幸季, 齊藤 寧来, 菅沼 芳樹, 柏木 広子