集合写真

前田研究室について

前田研究室では無機・有機ハイブリット多孔性材料を中心に研究を行っています。

ゼオライトやメソ多孔体等の構造規則性酸化物多孔性材料は分離・吸着剤、イオン交換剤、触媒等として重要なだけでなく、新しい電気・光学特性の発現も期待されており、新しい材料の合成研究が注目を集めています

>>卒研配属希望者へ(3年生向けページ)
3年生向け研究室見学会の情報は下のお知らせを確認して下さい

前田先生

お知らせ

  • 森田将司助教の研究が公益財団法人天野工業技術研究所 2023年度研究助成に採択されました。(2023.12)
  • 森田将司助教が「Accounts of Materials & Surface Research」に総説を寄稿しました。(2023.10)
  • 森田将司助教が無機マテリアル学会「Journal of the Society of Inorganic Materials, Japan」に解説を寄稿しました。(2023.7)
  • 日本セラミックス協会「セラミックス誌」の特集に解説を寄稿しました。 (2023.6)
  • 新しくB4 5名が当研究室に配属されました。(2023.4)
  • 鳥居真那さん(M2)が本学応用化学専攻のフロンティアアワードを受賞しました。(2023.3)
  • Wiley-VCH社より、UV?Visible Photocatalysis for Clean Energy Production and Pollution Remediation: Materials, Reaction Mechanisms, and Applications が出版され、森田将司助教は「Preparation, characterization and photocatalysts’ application of silicas/silicates with nanospaces containing single-site Ti-oxo species」を執筆しました。(2023.2)
  • 森田将司助教の研究が公益財団法人岩谷直治記念財団 第49回岩谷科学技術研究助成に採択されました。(2022.12)
  • 森田将司助教の研究が公益財団法人日立金属・材料科学財団 第37回材料科学研究助成に採択されました。(2022.10)
  • 新しくB4 3名が当研究室に配属されました。(2022.4)
  • 山口循也君(M2)と高沢真好君(B4)が本学応用化学専攻、応用分子化学科のフロンティアアワードを受賞しました。(2022.3)
  • 最近の研究成果が「Inorganic Chemistry」に論文掲載されました。(2022.3)
  • 最近の研究成果が「Crystal Growth & Design」に論文掲載され、Supplementary Coverとして取り上げられました。(2022.2)
  • Bull. Chem. Soc. Jpn.に論文掲載されました。(2021.5)
  • 森田将司助教が着任しました。(2021.4)
  • RSC CrystEngCommに論文掲載されました。(2020.5)
  • 近藤篤先生(元助教)が大分大学理工学部共創理工学科で研究室を立ち上げられました。(2020.4)
行事案内
4月 花見
5月 学科オリエンテーション
7月 期末報告
修士中間発表
8月 夏休み
大学院入試
9月 研究室合宿
10月 卒研中間発表
三年次研究室配属
11月 ソフトボール大会
ゼオライト研究発表会
12月 年末報告
冬休み
1月 修士論文提出
2月 修士論文発表
卒業論文提出
卒業論文発表
3月 新四年生歓迎会