1990年から現在まで、日系・外資系化学企業で30年近く電子材料分野で新製品開発・新事業創出と事業運営に係わる仕事をしてきました。2012年頃海外中心での生活から日本に戻ってくると、あれほど強かった日本の新規材料開発力が落ちていくのを目の当たりにすることとなりました。そして世界のイノベーションモデルが大きく変容してそれに日本が付いていけなくなっていることに気づきます。
現在日本のサイエンス型産業は凋落して、新しいイノベーションモデルに移行できないまま漂流しています。
今こそ日本の未来ビジョンをデザインできる人材を育てていこうと思っています。
技術経営概論(オムニバス形式)
技術企業経営概論
技術企業経営戦略論
企業戦略に基づく研究開発、新事業開発は企業における持続的成長の源泉です。優れた戦略は、戦略論の定石をおさえた上で、刻々とかわる事業環境を読み解く事ができるかにかかっています。研究者もいずれは、マネジメントレベルに成長していきます。その時々の役割に応じた戦略論を含めた技術経営を実践できる人材を育成したいと考えています。
経営戦略、イノベーションマネジメント、研究開発マネジメント、グローバルマーケティング
1)インダストリー4.0環境 (IoT,ビックデータ、AIの発展)における日本型グローバル経営戦略の構築
2)プラットフォーム構築によるグローバル製品開発マーケティング
3) アントレプレナーマネジメント:起業から企業への事業開発マネジメント
4)戦略的イノベーションマネジメント:オープンイノベーションの効果的マネジメント
作成中
大阪大学大学院基礎工学研究科物質創成専攻 博士後期課程 修了 博士(理学)
神戸大学大学院経営学研究科現代経営学専攻 (経営学修士)
東京農工大学大学院工学府産業技術専攻 特任教授
三井化学株式会社 次世代事業開発室
コーポレートベンチャーキャピタル SGL(現任)
2016年10月
国際P2M学会 奨励賞
「R&D プロジェクトの効果測定およびマネジメントに関する磁性モデルを応用した定量評価モデルの実証研究」
2017年9月
日本生産管理学会
Best Paper Award: "Empirical research on quantitative evaluation by the modified magnetic model for the R&D project management."