チューター制度
チューター制度についてのご案内です。
【このページの目次】
チューター制度とその目的
外国人留学生(以下、単に留学生と言います)が、来日後、短期間に日本語に習熟し日本の習慣に慣れ、学習、研究の成果を上げるためには学習はもちろん、日常生活にもきめの細かい長時間にわたる指導が必要です。
このような指導をおこなうのは教官だけでは困難な面もあり、また、若い人たちに任せたほうが効果的な面もありますので、教官の指導を補完するためにこのチューター制度が設けられています。
このような意味でも、この制度は指導教官、チューター、留学生の三者の間に信頼と協力関係が築かれた時に最もその効果が発揮できるので、お互いに連絡を密にするように心がけましょう。
本学は、このチューター活動の目的を留学生が学生生活や地域の社会生活に一日も早く慣れるように積極的に配慮し、助力することだと考えています。
うえに述べた制度の目的から明らかなように、対象となる留学生、学部留学生の場合は大学進学後2年間、研究留学生(研究生、大学院生)の場合は来日後1年間となっています。チューターには、大学院生、学部学生あるいは日本語に堪能な留学生が選ばれます。
チューターの役割
具体的には、チューターの役割は次の3点に要約できるでしょう。
案内者として
本学での学習生活、研究生活が円滑に進められるように手助けする。
具体的には、カリキュラムに従って必要な単位が取得できるように、また、諸種の学内手続きの書類作成などについて自らの経験をふまえて助言する。
さらに、図書館をはじめとする学内諸施設の利用方法を教える。大学院留学生の場合は、学会への入会手続きや、国会図書館などの外部機関の利用方法を必要に応じて案内する。
先生として
身近にいる同じような教科を勉強している者として、あるいは同じ専門分野の研究に携わっている者として、留学生が十分に理解できない箇所を説明し教える。
また、実験、実習レポートの作成の際には助言者として文章の添削をおこない、日本語能力を向上させる。
友人として
同世代の友人として、日本の文化や社会について分かりやすく説明し、時には一緒に考える。できれば留学生の出身の甲文化、社会と比較しながら話し合い、相互理解を深めるよう努力する。
留学生に日本人の友人を多数紹介し、留学生がさまざまな日本人を知る機会を設ける。
学生生活上の諸問題について相談にのる。また、日常生活面では、公共交通機関、電話、買物などについて、機会があれば手助けする。
事務手続き
年間計画書
年度始めに、指導教官を通して、年間計画書の提出が求められます。
チューターと留学生の希望を考慮しながら、お互いよく相談して実行可能で、無理のない計画を立てましょう。実施計画書、チューター堆薦書及び国庫金振込依頼書は各学部留学生担当窓口にご提出ください。
(各窓口の一覧と実施計画書の記入例はこのマニュアルの末尾にあります。)
定期報告書と実施状況報告書
報告書を通して、教官、事務との連絡を密にし情報交換をおこないます。
報告書には、「定期報告書」と「実施状況報告書」の2種類あり、提出先が異なりますので気をつけてください。
(定期報告書と実施状況報告書の見本及び記入例は、このマニュアルの末尾にあります。)
〈定期報告書〉
留学生センター田崎教官
提出期限:未定(後日)
具体的な活動報告、教官への質問、要望などを書いてください。
用紙は、フォーマットをダウンロードしてください。
留学生センターのホームページ「チューターのみなさんへ」(別ウィンドウで開きます)
用紙に記入後、メールに添付し田崎教官に送ってください。
E-mail:tasaki(ここに@を入れてください)cc.tuat.ac.jp)
〈実施状況報告書〉
各学部留学生担当窓口
提出期限:未定(後日)
実施状況報告書の用紙は、担当係から配布されます。
チューターの皆さんの活動の報告や、その時期に実際に直面している問題、教官に相談したいことなどをまとめて報告する機会として利用してください。