近況報告

2013年度の近況報告はこちら!

卒業式(03/30)

3月25日に東京農工大学の卒業式が行われました。
本研究室からは学部生の2名、戸嶋さんと二上くんが卒業されました!
ご卒業おめでとうございます!!
研究室で4年生の二人が切磋琢磨している姿はとてもイキイキしており、研究室全体の研究へのモチベーションを上げてくれました。
これから二人はそれぞれ進学と就職という別々の道を歩まれますが、中島研で過ごした時間を忘れないでいただければと思います。
そしていつでも研究室に遊びに来てくださいね^^







追いコン(03/30)

3月23日に追いコンをしました!
メニューはお刺身たっぷりの手巻き寿司にサラダ、唐揚げとボリューム満点!
先生からいただた金箔入りの白ワインで乾杯。すっごく美味しかったです!
スライドで今までの思い出を振り返り、先生、先輩から言葉を送り、後輩である私たちからも短い間でしたがお世話になったことに感謝し、惜しみつつお開きとなりました。
戸嶋さんは院生として、これからも研究室に残りますが、二上さん、前薗さんは就職ということで研究室とはここでお別れです。
でも、今後のイベントに来てくれることを楽しみにしています!
美味しく、楽しい追いコンでした!









富士見報告会(03/30)

3月20日長野県富士見市において「里山の土壌調査研究とランドケア取り組みのネットワーク」という名の報告会が開かれました。
この報告会では、点と線をつなぐプロジェクトに関わる4名の方が報告し、農工大からは中島先生と地水環境工学研究室の百瀬みずきさんが発表しました。
発表した4名とも違う角度から富士見町を研究しており、興味深い発表を聞かせていただきました。
今後も富士見町に関わっていく中で、ためになる1日になったのではないかと思います。

私事でありますが、小林寛人・市子さんにお世話になり、富士見のことを色々と教えていただきました。
富士見について知ることができ非常に有意義な時間を過ごさせていただきました。
この経験を今後の研究テーマに活かしていきたいと思います。





卒業研究の報告会を行いました!(03/30)

3月18日に美郷町ふれあい館(旧吾郷小学校)にて卒論の調査及び滞在報告会を行いました。

10月に1ヶ月お世話になった地域の皆様に対しての発表は、大学での発表に負けず劣らず緊張しました。
卒論の内容を噛み砕きつつ報告するだけでなく、滞在を通して感じたこと、これからできること、必要なことを自分に素直な言葉で発表させていただきました。
聞きに来てくださった住民の皆様が喜んでくださったようなので、良かったです。
また、発表の中で私自身涙をこらえた部分がありました。言葉にするにはつらい部分でしたが、それだけ地域に寄り添うことができたのかなと思っています。

7月および10月の滞在でしたが、今回の研究を通して、来年度以降もお邪魔したいと思えるすばらしいつながりを持つことが出来ました。
本当に、感謝のひとことです。
ありがとうございました。





美郷町調査(03/30)

3月3~5日に島根県美郷町へ地域おこし協力隊の運用状況に関する調査に行ってきました。
今回で2回目、これで1地区を除いて、全ての地区の協力隊の方からお話をお聞きすることができました。
今回は特に今年度で任期を終了される方を中心にお話をお聞きしました。
年度末で、退任に伴う手続きなどで忙しい中で、快く調査にご協力いただいた皆さんには感謝がつきません。
今回と前回の調査結果をまとめて、成果にしていけたらと思います!

特別演習Ⅲ(02/16)

ご無沙汰しておりました、新年あけましておめでとうございます。

1月29日、30日に特別演習Ⅲ(卒論発表会)が行われ、4年の二上と戸嶋が発表しました。
また、先週末無事に本体の執筆も終えて提出しました。

特に年末から発表がおわるまではあっという間すぎて、なんだか不思議なかんじがします。
研究をきちんとまとめられるのか凄く不安でしたが、先生や研究室のみなさんのサポートがあって完成させられたと思います。
本当に人に恵まれた素敵な研究室だなと、この数ヶ月間で何度も何度も思いました。
みなさんありがとうございました。

今年度もあと少しですが、研究室でもっとみんなでわちゃわちゃしたいと思います^^





クリスマス会(ギョーザパーティー)(12/19)

12月19日、辰己研・山下研・榎本研・斎藤研・中島研の有志、総勢19名でクリスマス会を行いました。
昨年に続き、今年もメニューはギョーザ!ギョーザ!ギョーザでした!
今年のギョーザレパートリーは「満州」「王将」「日高屋」「よっちゃん」「肉汁餃子」「栗林」「山東」そして「辰己先生の奥様お手製ギョーザ」とかなりのバリエーションが揃いました!
ギョーザ総量200個以上!なかなかこの量のギョーザを一度に見ることはないと思います!
また、クリスマスプレゼント交換も行いました!
今年も個々の遊び心あふれるプレゼントが揃いました^^
最後にはウルソンのクリスマスケーキをおいしくいただきました◎
また来年もギョーザとケーキでクリスマスをお祝いしましょう^^
お集まりいただきありがとうございました(st)。







中島研・島田研合同ゼミ兼忘年会(12/17)

12月17日、中島研・島田研合同ゼミを行いました。
中島研からは、3年生の堀田くん、鬼山さん、細田さん、M2の前薗さんの4名、島田研からは4年生、M1、D1の計4名の方が発表されました。
普段自分の研究とはあまり関わりのない分野の発表を聞くことができ、とても充実した時間になりました。
先生方が最後の講評で仰っていましたが、こうした機会に「質問力」を磨いていきたいなと思います。

また、合同ゼミのあとには忘年会を行いました!!!
毎年恒例?の島根県美郷町の「山くじら」鍋(イノシシ肉)をみんなで堪能しました^^
今年は、二上くんが美郷町で調査をしてきたので、山くじらマイスターとして色々と解説をしてもらいました。
夏肉、冬肉のどちらもとても美味しかったです!!!
大いに話が盛り上がり、素敵な忘年会になりました^^



神戸大・中塚研究室との意見交換(12/16)

12月12日に神戸大学農学部食料環境経済学講座の中塚先生及び学生に対して、二上が卒業研究内容の発表し、意見交換を行いました。
自分の研究に関して先行研究を持つ先生であり、限られた時間の中で貴重なご意見を数多くいただくことができました。
このような機会を設けていただいた中島先生、神戸大の中塚先生に対してあらためて感謝申し上げます。
また、神戸大には夜景を一望できるスポットがあり、とても綺麗でした。
これを励みに卒業論文の作成にむけてまた頑張ります!





東松島市大曲地区調査(12/16)

更新が遅くなってしまいましたが、11月27、28日に宮城県東松島市大曲地区の追加調査に行ってきました。
今回は、JAの担当者の方にもお話をお伺いし、より様々な視点から大曲地区の復興圃場整備事業を捉えることができました。
また、大曲地区のお話だけでなく、他の地区における圃場整備事業の動向や地図情報の活用方法など、貴重なお話をたくさん伺うことができました。

さらに、土地改良区の方のご配慮で、震災後イチゴやトマトなどの施設園芸を行っている(株)イグナルファームの方にもお話をお伺いしてきました。
実際に大曲地区にあるイチゴハウスを見学をさせていただきましたが、最新の設備が整備されていて、技術の進歩は凄いなあ、と驚きの連続でした。

11月末だったものの2日間天候に恵まれて暖かく(次の日からの農村計画学会@仙台は雨)、充実した調査になりました。
卒論に向けて頑張って行きたいと思います!!



農村計画学会(12/08)

11月29-30日に宮城大学において農村計画学会秋期大会が行われ、30日の最終セッションにて研究発表を行いました。
私事ですが、3度目の正直でようやく査読が通ったので、本当にうれしいです。
拙い発表でしたが、どうにか伝えたいことは発表できたのかなと思います。
発表後の質疑の時間では、今後の研究の進め方にも関わる部分でのご指摘をいただけたので、非常に有意義な時間でした。

ちなみに写真は、発表した桑原と、榎本研の平松くんです。





山形県地域おこし協力隊研修会参加 & 戸沢村地域おこし協力隊調査(12/08)

11月26日に山形市で、山形県内の地域おこし協力隊が集まる研修会が行われ、その見学に行ってきました。
山形県内ほぼ全ての市町村から隊員の方が出てきて、それぞれ活動紹介をするとともに、元朝日町地域おこし協力隊員の方による講話が行われました。
一度にこれだけの地域の活動をお聞きできる機会はめったにないので、非常に勉強になりました。
また、その後の交流会では多くの協力隊員の方とお話することができ、今後に向けていろいろと可能性が広がったのかなと、思います。

ついで、11月28日に山形県戸沢村へ地域おこし協力隊の活動内容に関する調査に行ってきました。
この村では2名の協力隊員が活躍されていて、その中のお一人とご縁があり、今回の調査となりました。
地域で生活する中でさまざまな「地域づくり活動」のヒントを見つけて、活動へと繋げていました。
また、村長および総務課長の方が、予算編成などでお忙しい中お時間を作ってくださり、地域おこし協力隊の募集における課題などをお話いただきました。
まだまだ現場レベルでは地域おこし協力隊の活用方法について試行錯誤が続いているということを、肌で感じることができました。

今回の調査を通じて、具体的に研究の成果を還元する先を見ることができました。今後、そうしたみなさんさんのためになるような研究をしていきたいと思います。



かやぶき会(11/20)

11月16日(日)に明治大学のリバティータワーにおいて、“かやぶき会”が行われました。
この会では関東にある農村計画分野の大学が集まり卒業論文および修士論文の中間発表報告を行います。
今年度は本研究室より前薗さん、田中さん、戸嶋さん、二上の4名が発表させていただきました。
普段のゼミとは異なる雰囲気の中で、発表者にとっても聴講者にとっても意見交換を含め今後に向けて刺激を受けた有意義な会になったのではないかと思います。
その後の懇親会では発表内容にとどまらない幅広い話題での議論が生まれ、違った面で有意義なものとなりました。

また、私事ですが、本年度かやぶき会の「河童賞」を千賀先生よりいただきました。
この受賞を励みに今後も研究に取り組んでいきたいと思います。



美郷町 地域おこし協力隊調査(11/20)

11月5-6日に島根県美郷町へ地域おこし協力隊の運用状況に関する調査に行ってきました。
現役の協力隊員や地域の受入担当者、任期終了後の定住者まで、幅広くお話を聞くことができました!
二上君を通しての急なお願いだったにもかかわらず、快く受け入れてくださった担当者の方には感謝がつきません。
急ぎ足でもありましたし、この成果をまとめて、さらにいろいろな方にお話を聞いていきたいなと思います。





10/23、24 たくみの里 来訪者調査(11/11)

たくみの里における来訪者の意識・行動調査を行うための予備調査として、農工大の学生を対象に、たくみの里散策時にどんなところに興味・関心・疑問を持ったのかを調べてきました!
なかでも植生学が専門の同級生の着眼点は自分では気づくことのできないもので、とても参考になりました!
また、農工大の国際環境農業専攻の実習がたくみの里で行われたため、実習のお手伝いをさせていただきました。そのなかで聞かれた感想も、今後の研究の参考にしていきたいと考えています。
多くの人にたくみの里を気に入っていただけて、とても嬉しかったです!





美郷町調査(11/11)

10月3日から31日まで島根県邑智郡美郷町の吾郷地域にて、参与観察および地域住民の方々へ婦人会活動についての聞き取り調査を行いました。
約1ヶ月の滞在調査ということで短期間では得られない経験ができ、本当の意味で地域を少しだけ知ることができたのではないかと思います。
調査結果をしっかりまとめ、地域の皆さんの笑顔が見られるように頑張りたいと思います。





学園祭やります!(11/08)

東京農工大学の学園祭が11月7日(金)~9日(日)で行われます。 第一講義棟21教室にて、研究室展示やっています!
これまでの研究ポスターの展示とともに、お世話になっている長野県富士見町と新潟県十日町市の物品を販売しております。
研究展示では、最近の研究成果を展示しております。
物販では長野県富士見町の特産品赤いルバーブジャムと、新潟県十日町市東下組地区での豆菓子と棚田米を販売いたします。
みなさん学祭にお越しの際は是非足を運んでみてください!
また、OB・OGのみなさんもぜひお越しください。H24年度卒業のN氏にも早速来場いただきました!











新歓!(10/29)

去る10月22日、私達三年生の歓迎会を開いて頂きました。
お寿司に始まり、お手製の燻製や餃子の皮を使ったピザ等、美味しく趣向を凝らした料理を振舞って頂きました。好きな具を乗せてピザを作るなど、お楽しみ要素も散りばめられた料理で大変盛り上がりました。

最後には前日にお誕生日を迎えられた中島先生へのサプライズをしました。
研究室のメンバーからは大きなチョコレートケーキと、三年生が選んだ家庭用のプラネタリウムをプレゼントしました。とても喜んで下さり大成功でした!

合宿に行けなかった鬼山には初めての懇親会でしたが、これから研究室で先輩方と楽しく頑張れそうで安心しました。
中島先生、先輩方、これからよろしくお願いします!








東松島市大曲地区調査(10/21)

10月16~17日、宮城県東松島市大曲地区における復興圃場整備に関するヒアリング調査にいってきました。
県の担当者の方々、土地改良区の方、地区の農業のリーダーの方々から、貴重なお話とたくさんの資料を提供していただき、とてもとても内容の濃い2日間となりました。
資料を読み込み、調査結果をしっかりとまとめていきたいと思います。


ゼミ合宿 9月18~19日(10/07)

この研究室に配属が決まって、初めてのゼミ合宿。まだ良く知らない先輩方に囲まれて少し緊張しながら合宿地に向かっていました。
でもさすが中島研の先輩というべきかすごくフレンドリーでとっても楽しめました!
個人的な思い出ベスト3を発表します。3位、「吐流の滝」。
2位、清里「萌木の村」で飲んだ美味しーーいビール「デュンケル」。あんなに美味しいビールは初めてでした。
そして栄えある第1位は、夜に先生先輩方と行った親睦会です!
とても楽しくこの研究室で楽しくやってけそうな予感がしました!


















農業農村工学会全国大会講演会(10/07)

8月26~28日に朱鷺メッセ新潟コンベンションセンターにおいて開催された農業農村工学会全国大会講演会にて、27日に桑原が発表してきました。
今回は修士論文にてお世話になった十日町市の地域おこし協力隊の事例について発表いたしました。
準備不足もあり、早口での発表となってしまいましたが、これを踏まえて、投稿論文に仕上げていきたいと思います。


富士見町 点と線をつなぐプロジェクト ワークショップ(08/08)

8月5日に、富士見町コミュニティプラザにて、「富士見モデル 点と線をつなぐプロジェクト」の第2回“プロジェクトの将来を考える”ワークショップを行いました。
前回WSと大学院生の実習での成果を踏まえての会となりました。
それぞれの足元も違えば、活動の段階も違うメンバーのみなさんですが、これまでのWSやそれぞれの活動での協力を通じて、ゆるやかな連携が構築されつつあるように感じました。
すぐにではないかもしれませんが、このプロジェクトを通じて新しいつながり・取り組みが生まれるような気がしています。
今後ともお手伝いさせていただけたらと思います。


十日町市棚田の草刈り隊(08/08)

8月2~3日に、修士論文でお世話になった新潟県十日町市東下組地区での棚田の草刈り隊に、社会人になった同期と後輩との3人で参加してきました!
初めての草刈り機を使った草刈りだったので緊張しましたし、草刈り機の使い方のコツが難しく、なかなか時間が掛かってしまいました。
一緒に参加していた長野県の方はスイスイ刈っていて“プロ”でした。 終わるころには幾分か慣れたと思うので、来年にはその方に負けないくらいの戦力になりたいと思います!
地域のおばあちゃんが作ってくれたおいしいご飯を食べながらの夕食&宴会では、地域の方から地域のお話を伺うことができました。
高齢化の進む中山間地域の今後をどのように関わっていけるのか、考え、努力していきたいと思います。


    

新治調査(09/08)

8月1日、田中が調査でお世話になっているみなかみ町役場農政課の方だけではなく、たくみの里に関係する他の課の方たちにも今までの研究成果と今後の調査に関して説明させていただく機会を設けていただけました。
観光課・まちづくり交流課・地域整備課・農政課・観光協会事務局から多くの方々に来ていただき、今後の調査を行っていくに当たりとても心強いお言葉をいただけました。
今後も調査研究を頑張りたいと思います!よろしくお願いします!!


最終ゼミ&暑気払い(09/08)

7月29日、今月最後のゼミは西松建設の方を向かえてのゼミでした!
建設会社として、作るだけではなくその先に関してもマネジメントを考えられており、自分のゼネコンへのイメージが一新される機会となりました。
また、虎ノ門名物の大福がとても美味しくて気づいたらペロリとみんなで食べてしまいました。
貴重なお話と大福、ありがとうございました(^^)

ゼミのあとは暑気払い!すでに暑気にやられてしまっている人もいて少人数でしたが、かなり豪華なメニューでした!ガッツで夏を乗り越えていきましょう!!


十日町市お礼(08/08)

7月24日から25日まで、新潟県十日町市へ修士論文での調査協力のお礼を兼ねて、修士論文を調査協力者の方に渡しに行ってきました。
みなさんとお話させていただく中で、この成果を地域へ還元していく方法をもっと考えていかなくてはいけないなと、改めて感じました。
これからも精進していきたいと思います。


美郷町調査(08/08)

7月22日から24日まで、島根県美郷町で調査を行いました。
役場の方のご案内を中心に多くの方に聞き取り調査をさせていただき、この町がなぜ発展してきたのかを少しずつ分かり始めた気がします。
今回の調査を通して、何より地域の住民の方々が活動を楽しんでいることが非常に印象に残りました。
獣害対策から“おおち山くじら”の資源化に成功し、また次の仕掛けに移っている美郷町。
今回の記録をしっかりまとめて次回以降の調査・研究に生かし、地域に還元できるように努力していきたいと思います。


中山間地域フォーラムシンポジウム(07/14)

7月13日に、中山間地域フォーラム・設立8周年記念のシンポジウムに参加してきました。

はじまった田園回帰―『市町村消滅論』を批判する―と題し、明治大学の小田切先生をはじめ、島根県にある中山間地域研究センターの藤山さん、邑南町の石橋町長、Iターン者の土屋さん、半農半Xの塩見さんなど、中国地方の事例を中心に、田園回帰についてさまざまな議論がなされました。
 解題の小田切先生の発表の中にもあった通り、更なる成長を追い求める都市社会をつくっていくのか、脱成長型の農村共生社会を目指しているのか、農村社会だけではなく、日本全体が今後の地域の在り方を考え直さねばならないのだと考えさせられました。とても勉強になった一日でした。


農村地域計画学特論実習(07/14)

7月5-6日に、大学院の授業の農村地域計画学特論実習を長野県富士見町にておこないました。
今年は「富士見モデル 点と線をつなぐプロジェクト」のワークショップ支援の一環として、「富士見モデル 点と線をつなぐプロジェクト」メンバーのもっている資源と提供してほしい資源(課題)を外の目(大学院生)から探しました!!
1日目にプロジェクトのメンバーから熱心に聞き取りをし、夜遅くまで議論・まとめ作業を行い、2日目にはメンバーのみなさんに発表しました。
限られた時間であったにもかかわらず、参加してくれた大学院生のみなさんは、非常によく考えられた、まとまった発表ができていたと思います。
この成果を踏まえて、次回以降のワークショップ支援につなげて行きたいと思います。


中島研・辰巳研 合同飲み会(07/14)

6月13日に、武蔵野荘にて中島研・辰巳研との合同飲みを行いました。
今回は手づくりのフィッシュ&チップスと燻製たちをメインに、餃子と複数のビールを取り揃えました!^^
 また、会の途中からは、本研究室のOB・OGさん方も仕事終わりに駆けつけてくださり、懐かしさもある、終始賑やかな会となりました。

辰巳研のみなさん、OB・OGのみなさんありがとうございました!お仕事に、研究に、がんばっていきましょう!


富士見町 点と線をつなぐプロジェクト ワークショップ(06/09)

5月30日に、富士見町コミュニティプラザにて、「富士見モデル 点と線をつなぐプロジェクト」の”プロジェクトの将来を考える”ワークショップを行いました。
プロジェクトができて一年が経ち、プロジェクトのメンバーそれぞれの活動は積極的に行っていましたが、連携による具体的なシステム像を描けていない状況でした。
そこでワークショップを実施し、皆さんの「想い」とともに、「つなぐ」ことのイメージを共有する機会を設けました。
みなさん、積極的な意見出しをしており、今後の連携のイメージを深まったかと思います。
現在、大学のほうでワークショップの結果をまとめており、それを構成主体のみなさんにお見せすることで、さらなる連携の深化につながればと思います。
(学生もワークショップ中、みなさんからの意見をまとめるお手伝いをしました!)


みなかみ町 卒論報告会(05/29)

5月26日に、みなかみ町新治支所にて、昨年度のたくみの里における土地利用調査の結果報告会を行いました。
住民・行政の方たちが多く集まってくださり、意見交換では今後に繋がる議論も出来たのではないかと思います。
また、お昼にはみなかみ町の町長さんも交えて、泰寧寺にて精進料理をいただきました。山菜とっても美味しかったです!


みなかみ町 田植え(05/29)

5月18日に、調査でお世話になっている群馬県みなかみ町たくみの里の農家さんのところで田植えを行いました。
3畝ほどの水田を4人で手植えをしました。久しぶりの田んぼの泥の感覚はなんともいえない心地よさでした(^^)
秋の収穫祭が楽しみです!美味しく育ちますように!


被災地農地見学(05/29)

5月6日、岩手大学の広田純一先生のご案内のもと、中島先生と一緒に宮城県の農地を見学してきました。
南三陸町西戸川地区、石巻市大川地区、東松島市大曲地区の3つの地区における圃場整備等の取組みを紹介していただきました。
被災地の農地を見るのは初めてだったのですが、どの地区も農業の復興に向けて歩み始めていました。
その一方で、まだ当分農地としての復旧が見込めないところもあり、現実をつきつけられました。
卒論研究を通じて、こうした地区の農業復興過程に携わりたいという思いを再確認することができました。

写真は農地見学の最後に立ち寄った、東松島市野蒜地区でとった夕日です。
排水が終わっておらず海水に浸ったままの農地に、きれいな夕日が映えています。


農村計画学会春季大会(04/15)

4月12日,東大弥生講堂で農村計画学会春季大会が行われました.
研究室からは,M1の田中さんが発表いたしました.
とてもわかりやすいポスターだったと思います.
卒業式が終わってからもがんばっていた田中さん,お疲れ様でした.
榎本研の平松君ポスター賞おめでとうございます!


お花見(04/15)

平成26年度、初の研究室行事はお花見でした!
といっても、あいにくの雨ということで...、スクリーンに桜の写真を写しだしての室内お花見を決行いたしました。
メニューは塩田さん特製の燻製!なんと7種類!!田中のお気に入りはたくあんの燻製でした。秋田の特産“いぶりがっこ”のような味わいでとてもお酒に合いました!
新年度を迎えメンバーは少なくなってしまいましたが、いつもの中島研らしい和気あいあいとしたお花見になりました^^
今年度も頑張っていきましよう!!


富士見モデル 点を線をつなぐプロジェクト 勉強会(04/15)

3月31日,長野県富士見町にて勉強会に参加してきました.
中島先生が講師となり,くろもりもりもり倶楽部・菜の花プロジェクトの事例紹介を通じて,プロジェクトのこれからを考える上での留意点を紹介いたしました.
プロジェクトのこれからを考えるきっかけになれば思います.
それぞれの活動の共通項,一緒に活動していく上での“柱”を作っていく事の難しさを肌で感じました.
今後ともよりよい地域づくりに向けて協力していけたらと思います.

研究実績

カウンター

  • 総合:
  • カウント開始日2013年6月4日

このページの最終更新日