生嶋 健司 博士(理学)
ikushima cc.tuat.ac.jp
専門分野
Science:Biopiezoelectricity,Semiconductor Physics,Magnetism, Superconductor, Magnetic Resonance
Engineering:Biomedical Engineering,Semiconductor Technology,Ultrasound Technology, Terahertz Technology
ikushima cc.tuat.ac.jp
専門分野
Science:Biopiezoelectricity,Semiconductor Physics,Magnetism, Superconductor, Magnetic Resonance
Engineering:Biomedical Engineering,Semiconductor Technology,Ultrasound Technology, Terahertz Technology
研究テーマ:半導体・グラフェンナノ構造を利用した量子技術
グラフェン・ランダウ準位発光を通した非平衡キャリアダイナミクスの解明.多重量子井戸を利用したテラヘルツ光検出器の開発.乱層CVDグラフェンの量子ホール効果とバンド分散.
研究テーマ:バイオメディカルセンシング
生体組織における超音波誘起分極:医療診断機器の設計と開発.
研究テーマ:バイオメディカルセンシング
パルス圧縮技術を用いたASEM計測の高速化.医療診断機器の設計と開発.
研究テーマ:半導体ナノ構造を利用した量子技術
赤外光・テラヘルツ光検出器
研究テーマ:バイオメディカルセンシング
生体組織における超音波誘起分極:骨・筋・腱組織の評価
研究テーマ:半導体ナノ構造を利用した量子技術
多重量子井戸を利用したテラヘルツ光検出器の開発
研究テーマ:バイオメディカルセンシング
生体組織における超音波誘起分極:医療診断機器の設計と開発.
研究テーマ:バイオメディカルセンシング
生体組織における超音波誘起分極:骨・腱・筋組織の評価.
研究テーマ:光プログラマブルCMOS
研究テーマ:バイオメディカルセンシング
研究テーマ:半導体・グラフェンナノ構造を利用した量子技術
研究テーマ:バイオメディカルセンシング
研究テーマ:バイオメディカルセンシング
研究テーマ:バイオメディカルセンシング
ASEMtech(株)代表取締役副社長
専門分野:超音波,医療診断機器の設計と開発
(株)IHI検査計測
ASEM法を用いた鉄鋼・インフラ検査技術の開発
kozue.nagahara gmail.com
企業の研究者 | 現在、多くの医療・機械・電子・食品メーカーと共同研究をしています。企業の研究者の方がしばしば産学共同研究ラボで実験や機器開発を行っています. |
---|---|
海外の研究者 | 仏モンペリエ大学,台湾精華大学,独ケムニッツ工科大学と国際交流しています. 海外の研究者が時々,セミナー講演や実験のため,来日します. |
博士卒 | 大学・公的研究機関 研究員 |
---|---|
修士卒 | 【博士進学】農工大院,独ケムニッツ工科大学院 【就職】ニューフレアテクノロジー, フクダ電子, 構造計画研究所, 芝浦メカトロニクス, コマツ,キオクシア,JVCケンウッド,富士電機,ミネベアミツミ,NEC,ソニー,日産自動車,極洋,武蔵野エンジニアリング,SCREENホールディングス, 日本電波工業,オリンパス,村田製作所,他. |
学部卒 | 【修士進学】
農工大院, 名古屋大院, 阪大院,北陸先端大院, 奈良先端大院,東北大院, 東大院,他. 【就職】マツダ,NTTデータ,富士通,コナミ,アンリツ,地方公務員, 警視庁, 高校教員, 他. |