生物生産科学プログラムの教育 

教育理念

 生物生産の現場で生じる問題を解決するためには、ある特定分野の深い知識だけではなく、生物生産全般に関わる幅広い知識と、それら個々の知識を統合する論理的な構築能力が必要です。生物生産科学専攻では、それぞれの分野の基礎となる理論や法則性を総合化し、持続的な生産技術と体系を確立し、実務に応用することができる能力をもつ人材を養成することを教育理念としています。 


教育方針

 安全な農産物の安定的生産・利用には、どのような環境、植物および動物が大切であるか、それをどのように利用し発展させていくかについて、生産環境、植物生産および動物生産の各分野に関わる科学的研究を基幹として、学術的・総合的なアプローチを基本理念に持ち、以下のような教育を行います. 

 まず、各教育研究分野において、自然の力により育まれる生物を人間のために利用しつつ、持続的に自然と共存する道を探り、生物の利用と育成という実践的な課題に応える革新的学術研究を進めます。その研究過程で、食糧生産技術と環境保全の調和,持続的な生物生産体系の確立、食糧自給率向上と安定供給、動植物の生産機能の解明、バイオマス利活用技術の開発などの課題に応用する能力を有する、広い視野に立つ専門家および研究者を養成します。また、基礎生命科学を理解し、生物生産現場の実務への応用能力を持つ指導的役割を担う人材の育成を目指します。

 さらに、実際の現場でのニーズに対応できるように、生物生産科学ビジネス戦略特論や生物生産科学インターンシップを開講し、本専攻で学んだ知識・経験を生物生産の現場でどのように役立てるのかを学びます。さらに、国際研究プレゼンテーション演習を必修とし、国際社会でコミュニケーション可能な人材の養成を目指しています。