当研究室は、Society5.0を切り開くために活用される映像処理に関する研究をしています。サイバーフィジカル空間を低遅延で接続する映像伝送、AIによる映像伝送の効率化、5Gなどのモバイル伝送でも映像伝送を可能とする高圧縮映像伝送、FPGAによる映像処理プロセッシングアーキテクチャ、映像用メモリキャッシュシステムなど、研究から社会実装まで広い分野の研究をしています。
・メディア処理アルゴリズム研究
メディア処理アルゴリズム研究では、映像符号化やAIなどのアルゴリズムに関する研究をしています。具体的には、最新符号化標準規格であるVVCの性能を改善するためのアルゴリズム、AIを用いた物体認識をエッジ側で実現できるハードウェアアルゴリズムなどの研究をしています。
・ハイパフォーマンスコンピューティング研究
ハイパフォーマンスコンピューティングでは、映像処理を並列化に関する研究をしています。様々な処理の高度化には、Big dataを用いた処理が必要であり、実空間の裏側にある仮想空間でのプロセッシングが重要な要素となります。仮想空間での計算パワーを活用するための研究をしています。
・可視化技術
可視化技術では、サイバーフィジカル空間での技術を容易に可視化するために、映像処理をFPGAにマッピングする場合の開発を容易にするための技術やサイバーフィジカル空間でのインタラクションを実現するための低遅延実装方式などの研究をしています。

Recent Presentation
-
The 23rd International Conference on Parallel and Distributed Computing, Applications and Technologies(PDCAT'22)
2022年12月7~9日-
"A Partitioned Memory Architecture with Prefetching for Efficient Video Encoders"(Best Paper Award)
Masayuki Sato*1, Yuya Omori*2, Ryusuke Egawa*3*1, Ken Nakamura*2*1, Daisuke Kobayashi*2, Hiroe Iwasaki*4*1, Kazuhito Komatsu*1 and Hiroaki Kobayashi*1
*1 Tohoku University
*2 NTT Device Innovation Center, Nippon Telegraph and Telephone Corporation
*3 Tokyo Denki University
*4 Tokyo University of Agriculture and Technology
-
"A Partitioned Memory Architecture with Prefetching for Efficient Video Encoders"(Best Paper Award)
-
65TH IEEE INTERNATIONAL MIDWEST SYMPOSIUM ON CIRCUITS AND SYSTEMS(MWSCAS 2022)
2022年8月7~10日-
"OpenCL-Based Design of an FPGA Accelerator for H.266/VVC Transform and Quantization"
Hasitha Muthumala Waidyasooriya*1, MAsanori Hariyama*1, Hiroe Iwasaki*1, Daisuke Kobayashi*2, Yuya Omori*2, Ken Nakamura*2, Koyo Nitta*2, Kimikazu Sano*2
*1 Tohoku University
*2 NTT Device Innovation Center, Nippon Telegraph and Telephone Corporation
-
"OpenCL-Based Design of an FPGA Accelerator for H.266/VVC Transform and Quantization"
-
IEEE Symposium on Low-Power and High-Speed Chips and Systems(COOL Chips 25)
2022年4月20~22日-
"An Efficient Reference Image Sharing Method for the Parallel Video Encoding Architecture"
Ken Nakamura*1*2, Yuya Omori*1, Daisuke Kobayashi*1, Koyo Nitta*1, Kimikazu Sano*1, Masayuki Sato*2, Hiroe Iwasaki*2, Hiroaki Koayashi*2
*1 NTT Device Innovation Center, Nippon Telegraph and Telephone Corporation
*2 Tohoku University
- "A Shared Cache Architecture for VVC Coding"(Best Poster Award)
Yoshiaki Kondo*1, Masayuki Sato*1, Ken Nakamura*1*2, Yuya Omori*2, Daisuke Kobayashi*2, Hiroe Iwasaki*1*3, Ryusuke Egawa*4, Kazuhito Komatsu*1 and Hiroaki Kobayashi*1
*1 Tohoku University
*2 NTT Device Innovation Center, Nippon Telegraph and Telephone Corporation
*3 Tokyo University of Agriculture and Technology
*4 Tokyo Denki University
-
"An Efficient Reference Image Sharing Method for the Parallel Video Encoding Architecture"
Recent Journal Papers
-
IEICE Transactions on Information and Systems
- "A Low-Latency 4K HEVC Multi-Channel Encoding System with Content-Aware Bitrate Control for Live Streaming"
Daisuke Kobayashi*1, Ken Nakamura*1, Masaki Kitahara*1, Tatsuya Osawa*1, Yuya Omori*1, Takayuki Onishi*1 and Hiroe Iwasaki*2
*1 NTT Computer and Data Science Laboratories, Nippon Telegraph and Telephone Corporation
*2 Tokyo University of Agriculture and Technology
- "An Efficient Reference Image Sharing Method for the Image-division Parallel Video Encoding Architecture"
Ken Nakamura*1*2, Yuya Omori*1, Daisuke Kobayashi*1, Koyo Nitta*1, Kimikazu Sano*1, Masayuki Sato*2, Hiroe Iwasaki*2, Hiroaki Kobayashi*2
*1 NTT Device Innovation Center, Nippon Telegraph and Telephone Corporation
*2 Tohoku University
- "A Low-Latency 4K HEVC Multi-Channel Encoding System with Content-Aware Bitrate Control for Live Streaming"
Link
Contact
〒184-8588 小金井市中町2-24-16
東京農工大学 小金井キャンパス 10号館503号室
E-mail: