支援概要
●研究者対象
学内研究サポートシステム
●研究者対象(男性の場合、条件あり)
保育支援制度
●全教職員・学生対象
出産・育児・介護相談窓口、介護ナレッジ共有制度、
ベビーカー・ベビーチェア貸出制度
●学生対象
生理への支援
学内研究サポートシステム
妊娠、出産、育児、介護にかかわる研究者に研究支援員を定期的に派遣し、研究の補助をする「研究支援員制度」と産休・育休取得中の女性研究者に代わって、研究や講義等の代行する専任支援員を雇用できる「専任支援員」制度があります。
研究支援員制度
2024(R6)年度の研究支援員制度のお申込みは締め切らせていただきましたが、妊娠中の女性研究者の方におかれましては、可能な範囲で調整させていただきます。「制度について問い合わせる」のバナーよりお問い合わせください。
2022(R4)年度より、男性も支援の対象としております。
●対象
妊娠・育児・介護期の研究者(教員、技術職員、博士研究員、博士(後期)課程学生)
妊娠期:母子手帳を取得されている方
育児期:小学6年までの子がいる方
介護期:一時的な看護や通院の付き添いなど、介護を必要としている家族がいる方
●研究支援員のタイプおよび支援頻度および期間
女性機構支援員:女性未来育成機構所属の研究支援員が週1回(5時間/日)支援します。
大学院生支援員(RA):利用者の研究室に所属しているRAが月20時間を上限に支援します。
支援期間:1年間
●制度の概要
本学のGoogleアカウントにてアクセスして下さい。
日本語(PDF)
English(PDF)
専任支援員の派遣
●対象
出産期にある女性常勤教員(原則として常勤の教授、准教授、講師、助教)
●支援体制
出産予定日の3か月前から産後1年の範囲内で連続する上限6か月間を原則とし、専任支援員(*1)が、ご本人に代わって研究や講義代行したり、講義や実習を代行する学内教員の業務補助に従事することが可能です。
・雇用期間は、勤務時間数等の調整により最長1年間まで延長することができます。
・当事者の研究業務を代替する専任ポスドク(*2)、講義・実習を代講する非常勤講師(*3)等の雇用が可能です。
・講義・実習を代講する学内教員に対する専任支援員の雇用が可能です。
*1:専任支援員:専任ポスドクと非常勤講師の総称
*2:専任ポスドク:研究を代替する支援員
*3:非常勤講師:講義を代替する支援員
保育支援制度
業務上やむを得ない理由により、一時保育、休日保育、宿泊を伴う夜間保育又は病児・病後児保育に該当する保育施設またはシッター等を利用した研究者に、利用料の一部を補助する制度です。
●対象
本学で研究に従事する者(常勤・非常勤教育職員、研究員、大学院生)
※本学と雇用関係のない研究従事者も対象です。
●対象となる子の年齢
生後57 日目~小学校3 年生
●対象となる保育
一時保育、休日保育、宿泊を伴う夜間保育、病児・病後児保育等の保育施設またはシッターの利用
●補助額
保育利用料金の半額(ただし、大学入学共通テスト又は休日に実施される一般選抜の入試業務に従事し、保育等を利用した場合については、補助上限額内にて満額補助します。)
子ども一人あたり年間2万円を上限とします。
●関連書類
・保育支援制度に関する要項
・ご利用の流れ
・様式:<様式1>登録申込書・<様式2>利用申請書 (Excel)
●その他
・こども家庭庁ベビーシッター券について
本学のGoogleアカウントにてアクセスして下さい。
出産・育児・介護相談窓口
保健師、助産師、看護師、介護福祉士の資格を有する相談員が、相談に応じます。また、ご要望に応じて本学人事課職員係も一緒にライフイベントに関する休暇・休業制度等のご案内をさせていただきます。
●対象
本学の全ての教職員、学生を対象とする相談窓口です。男性からのご相談も承ります。
●相談形式
対面、オンライン、メール等、ご希望に沿って対応させていただきます。
介護ナレッジ共有制度
急に介護が始まった時に慌てないように、また、長引く介護でたまった心労を少しでも軽減できるよう、情報共有サイト「介護ナレッジポータル」を学内向けに公開しております。介護と仕事の両立にお役立てください。
サイトでは、皆様からの介護にまつわるエピソードも掲載しております。エピソードの投稿は随時受け付けております。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。
●介護ナレッジボータル
本学のGoogleアカウントにてアクセスして下さい。
https://sites.google.com/go.tuat.ac.jp/kaigo/home
●介護経験談を投稿する
こちらのフォームよりご投稿いただけます。本学のGoogleアカウントにてアクセスしてください。
https://forms.gle/kgLP7ANzM2pmnTJg6
・お名前は公開いたしません。
・職種、性別等については、差し支えなければ公開させていただきます。
・ご投稿いただいた内容については、文意を損ねない範囲で、編集させていただく場合がございます。
ベビーカー・ベビーチェアの貸出制度
女性未来育成機構では、ベビーカー(A型)・ベビーチェアー(スウィング機能付き)を両キャンパスにて1台ずつ用意しています。貸出を希望される方は、女性未来育成機構にお問い合わせください。
府中キャンパス :ベビーカー(2024年4月30日まで貸出中)、ベビーチェア(2024年4月30日まで貸出中)
小金井キャンパス:ベビーカー(貸出可)、ベビーチェア(貸出可)
●対象
本学の全ての教職員、学生。
●貸出期間
原則、半年以内。(他に希望者がいない場合は、延長も可能です。)
生理への支援
主に女子学生を対象に、生理への支援として生理ナプキンの無料提供、衣類を汚してしまった際の古着の提供を実施しています。普段からの備えも大切ですが、急な生理で困ってしまった時には、これらのサービスを是非ご利用ください。
生理用ナプキン無料提供サービス「OiTr」
2024(R6)年1月に、生理用ナプキン無料提供ディスペンサー「OiTr(オイテル)」を、両キャンパスに8台ずつ設置いたしました。急に生理がきてナプキンの持ち合わせがない時にも、慌てずに済むよう「安心」を念頭に置いたサービスです。
●府中キャンパス
MAP
1号館(1F) / 3号館(1F) / 4号館(2F) / 新4号館(1F) / 5号館 (1F) / 6号館(1F)/ 第2講義棟(3F)/ 福利厚生センター(1F)
●小金井キャンパス
MAP
8号館(1F・2ヵ所) / 11号館(1F) / 講義棟(1F・2F)/ 140周年会館(1F) / 総合会館(1F・2F)
・MAPは本学のGoogleアカウントにてアクセスして下さい。
●利用方法
1.ディスペンサー横に掲示しているステッカーのQRコードを読み取り、OiTrアプリ(無料)をダウンロードして下さい。
2.OiTrアプリ画面の取り出しボタンをタップし、スマートフォンをディスペンサーに近づけて下さい。
3.ディスペンサーの取り出し口から、生理用ナプキンが1枚無料で出てきます。
(2時間ごとに1枚、25日ごとに最大7枚まで提供されます。)
・OiTr公式サイト
衣類(古着)の無料提供サービス
急な生理で衣類を汚してしまった時に、保健管理センターにて衣類を提供しております。こちらの衣類は、学生さんより提供いただいた古着をリユースしております。また、使い捨て下着(新品)も提供しています。
その他の情報
・学内関係者のみ
妊娠出産育児手続きガイド(令和4年10月1日版)
日本語(PDF)
English(PDF)
・学内関係者のみ
妊娠・出産・育児・介護等で利用できる休暇・休業・勤務制度一覧 ※2022(R4)年10月1日現在
・学内関係者のみ 人事課職員係ホームページ
・女性教員キャリアデザイン制度採用教員の出産・育児・介護期の配慮について
・学内保育所に関する情報(男女共同参画推進室HP:学内からのみアクセス可)
・本学(府中キャンパス)にて学会等のイベント開催時に、(株)パザパの運営する認証保育所(田中保育所・みのり保育園・きなり保育園)での、イベント参加者向け一時保育の実施をご希望の場合は、当機構までご相談ください。