>HOME  >Members  >三ツ屋 佑樹

三ツ屋 佑樹(MITSUYA Yuki)


研究紹介

  修士論文:「スギ、カツラ、ホオノキの細胞死誘導に伴う木部放射柔細胞の内容物変化に影響を与える要因に関する研究」

木本植物である樹木は草本植物とはいくつか異なる特徴を持っており、長期間生存し続けることがその一つとして挙げられます。同じ場所で樹木が長期間生存し続けるうえで、樹木特有の心材が重要な役割を果たしています。樹木の横断面を見たとき、中央部分に存在して一般に色が濃く見える部分を心材といい、心材が作られる現象を心材形成といいます。心材には心材物質と呼ばれる物質が存在し、これにより心材は耐腐朽性が高く、菌類の侵入などを防ぐことで樹木の長期間の生存に貢献しています。また、心材は樹種毎に様々な色合いや香りを有しており、これらは木材に付加価値を与えるため人類の利用上においても重要です。本研究では、心材形成において重要な役割を果たす木部放射柔細胞の細胞死を誘導するモデル実験系を用いて、温度条件の違い、含水率の低下などが放射柔細胞の細胞内容物の変化に与える影響について解析を行いました。

卒業論文の紹介はこちら 
研究室所在地:東京農工大学府中キャンパス 1号館3階304号室
FAX:042-334-5700
Mail:nakaba●cc.tuat.ac.jp(●を@に変えてください)