Ohno & Nakamura Laboratory
総説及び成書 Year
2015
173 Thermoresponsive polyelectrolytes derived from ionic liquids, Y. Kohno, S. Saita, Y. Men, J. Yuan, and H. Ohno, Polymer Chemistry, 2015, 6, 2163-2178. Link
2014
172 15th Anniversary of Polymerized Ionic Liquids, N. Nishimura and H. Ohno, Polymer, 2014, pp 3289-3297.Link
171 "Solubilization of biomass components with ionic liquids toward biomass energy conversions" in "Production of biofuels and chemicals with ionic liquids" Ed. by Z. Fang, R. L. Smith, Jr., and X. Qi, M. Abe and H. Ohno, Springer, 2014, pp 29-59. ISBN: 978-94-007-7711-8. Link
2013
170 "Energy-saving biomass processing with polar ionic liquids" in "Research approaches to sustainable biomass systems" Ed. by S. Tojo and T. Hirasawa, Y. Fukaya and H. Ohno, Academic Press, Amsterdam, 2013, pp 205-223. ISBN: 978-0-12-404609-2
169 In Japanese with English abstract!
Progress and Developments of Researches on Interface Concerning Ionic Liquids, H. Ohno, T. Ichikawa, and Y. Kohno, Hyomen Kagaku, 2013, 34, pp 166-172.
169
168 In Japanese!
高極性イオン液体の機能設計による次世代バイオマスエネルギー生産への挑戦(Functional Design of Polar Ionic Liquids for the Challenge to the Biomass Energy Conversion), Y. Fukaya, H. Ohno 真空, 2013, 56, pp 97-103.
167 In Japanese!
イオン液体を用いた植物バイオマスエネルギー変換, H. Ohno, 太陽エネルギー, 2013, 39, pp 21-25.
2012
166 "Ionic liquids derived from natural resources" in "Ionic Liquids UnCOILed: Critical Expert Overviews" Ed. by K. Seddon and N. Plechkova, J. Kagimoto and H. Ohno, John Wiley, New York, 2012.
165 In Japanese!
西川恵子,大内幸雄,伊藤敏幸,大野弘幸,渡邊正義 編 イオン液体の科学‐新世代液体への挑戦‐ (3章4節2項) バイオマスを溶かすイオン液体, 深谷幸信,大野弘幸, 丸善, 2012. ISBN 978-4-621-08612-4
164 In Japanese!
西川恵子,大内幸雄,伊藤敏幸,大野弘幸,渡邊正義 編 イオン液体の科学‐新世代液体への挑戦‐ (3章3節2項) 抽出, 河野雄樹,大野弘幸, 丸善, 2012. ISBN 978-4-621-08612-4
163 In Japanese!
西川恵子, 大内幸雄, 伊藤敏幸, 大野弘幸, 渡辺正義 編 イオン液体の科学‐新世代液体への挑戦‐ (3章1節2項) イオン液体のナノ組織化, 一川尚広, 吉尾正史, 大野弘幸, 加藤隆史, 丸善, 2012. ISBN 978-4-621-08612-4
162 In Japanese!
西川恵子,大内幸雄,伊藤敏幸,大野弘幸,渡邊正義 編 イオン液体の科学‐新世代液体への挑戦‐ (1章1節2項) 材料としての特徴, 大野弘幸, 丸善, 2012. ISBN 978-4-621-08612-4
161 In Japanese!
渡邊正義 編 高分子ワンポイントシリーズ イオン液体 (5章) バイオリファイナリーへの展開, 大野弘幸, 共立出版, 2012, pp 73-84. ISBN: 978-4-320-04426-5
160 Ionic liquids designed for advanced applications in bioelectrochemistry, K. Fujita, K. Murata, M. Masuda, N. Nakamura, and H. Ohno, RSC Advances, 2012, 2, 4018-4030.
Link
161
2011
159 "DNA Ionic Liquids" in "DNA" Ed. by J-I. Jin, H. Ohno and N. Nishimura, Chapter 7, 2011, pp 163-177.
ISBN: 978-1-4398-2741-3
158 In Japanese!
"Ionic liquids" in "Recent Progress in Biofuel Cells" Ed. by K. Kano, H. Ohno, CMC publishing, 2011, Chapter 2.5.
ISBN: 978-4-7813-0474-8
157 In Japanese!
"Gold nanoparticle-modified electrodes" in "Recent Progress in Biofuel Cells" Ed. by K. Kano, N. Nakamura, CMC publishing, 2011, Chapter 2.1.
ISBN: 978-4-7813-0474-8
156 In Japanese!
Design of ionic liquids for solubilization of proteins without denaturation, K. Fujita, K. Tamura, and H. Ohno, Finechemical, 2011, 40, 31-36.
155 In Japanese!
Functional design toward the industrial use of ionic liquids; Introduction, H. Ohno, Finechemical, 2011, 40, 5.
154 In Japanese!
Next generation of biorefinery with ionic liquids , H. Ohno, Cellulose communication, 2011, 18, 104-109.
153 In Japanese with English Abstract!
Design Strategy of Ion Conductive Polymers, N. Nishimura, and H. Ohno, Kobunshi Ronbunshu, 2011, 68, 595-607.
Link
152 In Japanese!
Basis and current situation of ionic liquids, Y. Kohno, and H. Ohno, Chemical Engineering, 2011, 75, 376-378.
151 Electrochemical Aspects of Ionic Liquids, 2nd Edition, H. Ohno Ed, Wiley Interscience, New York, 2011.
ISBN: 978-0-470-64781-3
2010
150 "Solubility of cellulose in methlphosphonate-type polar ionic liquids" in "ACS Symposium series Cellulose Solvents", Y. Fukaya, K. Hayashi, S. S. Kim, and H. Ohno, 2010, 1033, 55-66.
ISBN: 978-0-8412-0006-7
Link
149 In Japanese!
イオン液体III -ナノ・バイオサイエンスへの挑戦-, 大野弘幸 監修・編集・分担執筆, シーエムシー出版, 2010.
ISBN: 978-4-7813-0202-7
2009
148 "Ionic Liquids" in "Encyclopedia of Electrochemical Power Sources", H. Ohno, Chapter 11, 2009, 153-159.
ISBN: 978-0-444-52745-5
Link
147 In Japanese!
2009年電気化学会秋季大会の開催にあたって, 大野弘幸, Electrochemistry, 2009, 77, 783-783.
146 Ionic-liquid materials for the electrochemical challenges of the future,M. Armand, F. Endres, D. R. MacFarlane, H. Ohno, and B. Scrosati, Nature Materials, 2009, 8, 621-629.
Link
145 In Japanese!
タンパク質の新溶媒としての水和イオン液体, 藤田恭子、大野弘幸, 高分子, 2009, 58(2), 88-88.
Link
2008
144 In Japanese!
イオン液体型DNAを用いた色素分散固定膜のエレクトロクロミック挙動, 大野弘幸、柿部剛史, ケミカルエンジニヤリング, 2009, 53, 929-933.
143 In Japanese!
独自の発想で社会を変える, 大野弘幸, Someone, 2009, 夏号, 19-19.
142 In Japanese!
石油に依存しない新しいエネルギー源のために -イオン液体を使ったセルロースの常温溶解, 大野弘幸, Biophilia, 2008, 4, No.2, 51-54.
141 In Japanese!
磯貝明 編 セルロース利用技術の最先端 (第10章) イオン液体を用いたセルロース類の省エネ溶解, 大野弘幸、深谷幸信, シーエムシー出版, 2008, 350-361.
ISBN: 978-4-7813-0010-8
140 In Japanese!
イオン液体を用いたバイオマス可溶化技術, 大野弘幸,Techno Innovation, 2008, 18, 50-54.
139 In Japanese!
機能性イオン液体の設計, 大野弘幸, 化学工業, 2008, 59(3), 171-176.
138 "Physical properties of ionic liquids for electrochemical applications" in "Electrodeposition from ionic liquids" F. Endres, et al. Ed., H. Ohno, Wiley VCH , 2008, Chapter 3, 47-82.
ISBN: 978-3-527-31565-9
Link
137 Progress in Ionic Liquids for Electrochemical Reaction Matrices, H. Ohno and K. Fukumoto, Electrochemistry, 2008, 76, 16-23.
Link
2007
136 In Japanese!
植物由来プラスチックの高機能化とリサイクル技術 (第11章) セルロースを室温で溶解できるイオン液体の設計, 大野弘幸, サイエンス&テクノロジー社, 2007, 83-87.
ISBN: 978-4-903413-33-4
135 In Japanese!
高分子科学に貢献するイオン液体, 大野弘幸, 触媒, 2007, 49, 606-612.
134 In Japanese!
金属タンパク質とイオン液体を用いた非水系バイオ電池の構築に向けて, 大野弘幸, Material Stage, 2007, 7, No4, 63-67.
133 In Japanese!
イオン液体/高分子コンポジット電解質の設計, 水雲智信、大野弘幸, 溶融塩および高温化学, 2007, 50, No. 1, 5-11.
132 "Organoboron polymer electrolytes for selective lithium cation transport" in "Macromolecules containing metal and metal-like elements, Vol. 8: Boron containing polymers" A. S. Abd-El-Aziz, et al Ed., N. Matsumi and H. Ohno, Wiley Interscience, 2007, Chapter 6, 175-196.
ISBN: 978-0-471-73012-5
Link
131 "New class of ionic liquids synthesized from amino acid and other bioderived materials" in "ACS Symposium Series 975, Ionic liquids IV; Not just solvents anymore" R. D. Rogers et al. Ed., H. Ohno, K. Fukumoto, and J. Kagimoto, 2007, Chapter 24, 351-361.
ISBN: 978-0-8412-7445-7
Link
130 "Columnar liquid crystalline imidazolium satls: Self-organized one-dimensional ion conductors" in "ACS Symposium Series 975, Ionic liquids IV; Not just solvents anymore" R. D. Rogers et al. Ed., M. Yoshio, T. Mukai, H. Ohno, and T. Kato, 2007, Chapter 11, 161-171.
ISBN: 978-0-8412-7445-7
Link
129 Design of Ion Conductive Polymers based on Ionic Liquids, H. Ohno, Macromol. Symposia, 2007, 249-250, 551-556.
Link
128 In Japanese!
イオン液体とは, 大野弘幸, 現代化学, 2007, 432, 16-21.
2006
127 Organoboron ion conductive materials for target cation transport, N. Matsumi and H. Ohno, Main Group Chemistry, 2006, 5, 297-307.
Link
126 In Japanese!
山本良 一監修 エコマテリアルハンドブック (III-4-2.9) 高性能常温溶融塩 -イオン液体, 大野弘幸 丸善, 2006, 37-38.
ISBN: 978-4-621-07744-3
125 In Japanese!
燃料電池用電解質としてのイオン液体の展開, 大野弘幸、荻原航, 燃料電池, 2006, 6, No.3, 139-146.
124 In Japanese!
本宮達也 監修 "ファイバー" スーパーバイオミメティックス: 近未来の新技術創成; (第4編第2章3節3) イオン液体 -ファイバーとの関わり-, 大野弘幸, エヌティーエス, 2006, 647-650.
ISBN: 4-86043-132-4
123 In Japanese!
イオン液体が拓く新たな物質科学の世界, 大野弘幸、深谷幸信, 化学, 2006, 61, No.9, 16-19.
122 In Japanese!
イオン液体とソフトマテリアル, エディマルワンタ、水雲智信、大野弘幸, 日本ゴム協会誌, 2006, 79, 359-366.
121 Potentialities of ionic liquids as new electrolyte media in advanced electrochemical devices, A. Fernicola, B. Scrosati, and H. Ohno, Ionics, 2006, 12, 95-102.
Link
120 In Japanese!
高分子学会編 基礎高分子科学; イオン液体, 大野弘幸, 東京化学同人, 2006, 258.
ISBN: 4-8079-0635-6
119 In Japanese!
イオン液体II -驚異的な進歩と多彩な近未来-, 大野弘幸 監修・編集・分担執筆, シーエムシー出版, 2006.
ISBN: 4-88231-557-2
118 In Japanese!
電池革新が拓く次世代電源; (1章6節) バイオ燃料電池用酵素の表面化学修飾, 中村暢文、大野弘幸, エヌティーエス , 2006, 83-89.
ISBN: 4-86043-102-2
117 In Japanese!
イオン液体: 塩の融点はどこまで下げられるか, 大野弘幸, 化学と教育, 2006, 54, 90-91.
116 In Japanese!
イオンを運ぶマトリックス: イオン液体のDimension Control, 向井知大、吉尾正史、加藤隆史、大野弘幸, 未来材料, 2006, 6, 2-5.
115 In Japanese!
イオン液体によるガス分離, 水雲智信、大野弘幸, 化学, 2006, 61, No. 2, 68-69.
114 In Japanese!
イオン液体, 大野弘幸, 工業材料, 2006, 54, 94-95.
2005
113 54th SPSJ Annual Meeting Yokohama, Japan May 25-27, 2005, H. Ohno and J. C. Vogl, Polymer News, 2005, 30, 361-365.
112 In Japanese!
DNA鎖に沿ったイオン液体ドメインの設計, 大野弘幸、西村直美, 高分子加工, 2005, 54, 407-412.
111 "Novel solid polymer electrolytes composed of zwitterionic liquids and polymerized ionic liquids" in "ACS Symposium Series 913, Ionic liquids in polymer systems" C. S. Brazel1 and R. D. Rogers Ed., H. Ohno, S. Washiro, and M. Yoshizawa, 2005, Chapter 6, 89-102.
ISBN: 978-0-8412-3936-4
Link
110 "Preparation and properties of polymerized ionic liquids as film electrolytes" in "ACS Symposium Series 902, Ionic Liquids IIIB: Fundamentals, progress, challenges, and opportunities, Transformations and Processes" R. D. Rogers and K. R. Seddon Ed., H. Ohno, and M. Yoshizawa, 2005, Chapter 13, 159-170.
ISBN: 0841238944
Link
109 In Japanese!
水・有機溶媒に次ぐ第3の液体として脚光浴びる「イオン液体」, 大野弘幸, WEB Journal, 2005, 70, 16-19.
108 In Japanese!
関隆広 監修 新規クロミック材料の設計・機能・応用; (第27章) クロミック材料のエバネッセント波分光測定法, 高橋浩三、大野弘幸, シーエムシー出版, 2005, 360-370.
ISBN: 4-88231-502-5
107 In Japanese!
高分子学会編 高分子辞典 第3版; 高分子集合体他, 大野弘幸, 朝倉書店, 2005.
ISBN: 4-254-25248-X
106 In Japanese!
長谷川悦雄 編 有機エレクトロニクス; (第6章1節) イオン液体とデバイス応用, 大野弘幸, 工業調査会 , 2005, 232-249.
ISBN: 978-47693-1241-3
105 In Japanese!
イオン液体等を用いるタンパク質の熱的安定性の改善, 中村暢文、大野弘幸, Bio Industry, 2005, 22, No. 7, 92-97.
104 In Japanese!
不揮発性ポリマーゲル電解質の開発, 大野弘幸, 日本ゴム協会誌, 2005, 78, 158-162.
103 Electrochemical Aspects of Ionic Liquids, H. Ohno Ed, Wiley Interscience, New York, 2005.
ISBN: 0471648515
Link
102 In Japanese!
グリーンな機能材料としてのイオン液体, 大野弘幸, Petrotech, 2005, 28, 341-343.
101 In Japanese!
高分子化学 日本化学会編 実験化学講座第5版 -26-; (第4章6節4項) イオン伝導性, 大野弘幸, 丸善, 2005, 435-443.
ISBN: 4-621-07325-7
100 In Japanese!
金属タンパク質を用いた非水系バイオ電池を目指して, 中村暢文、大野弘幸, Eco Industry, 2005, 10, 53-59.
99 In Japanese!
中條善樹 編 実力養成化学スクール実用高分子化学; (第6章) 高分子の電子機能, 大野弘幸, 丸善 , 2005, 第6章, 121-145.
ISBN: 4-621-07557-8
2004
98 In Japanese!
西敏夫 監修 ソフトマテリアルの新展開; (第8章) 不揮発性高速プロトン伝導液体の設計, 大野弘幸、向井知大, シーエムシー出版, 2004, 89-99.
ISBN: 978-4-88231-474-6
97 In Japanese!
測定法Q&A 電気化学-そこを知りたい、議論したい -光導波路分光法による電気化学系測定のノウハウ-, 大野弘幸、藤田恭子, Electrochemistry, 2004, 72, 779-781.
96 イオン液体の最近の展開, 大野弘幸、荻原 航, 化学工業, 2004, 55, 817-824.
95 In Japanese!
多彩な展開が期待されるイオン液体, 大野弘幸, 機能材料, 2004, 24, 5-6.
94 In Japanese!
イオン液体とは -その機能と利用技術及び市場の展望-, 大野弘幸、荻原 航, 高圧ガス, 2004, 41, 563-568.
93 In Japanese!
DNAを用いてイオン伝導材料を創る, 大野弘幸, 化学と教育, 2004, 52, 174-177.
92 In Japanese!
高分子とイオン液体, 吉澤正博、大野弘幸, 高分子, 2004, 53, 158-162.
91 In Japanese!
プラスチックス機能性高分子材料辞典編集委員会 プラスチックス機能性高分子材料辞典 (6章5節3項) イオン伝導性高分子, 大野弘幸, 産業調査会, 2004, 779-785.
ISBN: 4-88282-564-3
90 In Japanese!
グリーンケミストリーシリーズ Vol.2 イオン性液体の機能創製と応用 (第7講) イオン性液体デザインの現状と将来展望, 大野弘幸, エヌティーエス出版, 2004, 125-147.
ISBN: 4-86043-046-7
89 In Japanese!
イオン液体の開発, 大野弘幸, ファインケミカル, 2004, 33, 31-39.
88 In Japanese!
アルカリ金属塩の液体化 -新しいイオン伝導材料を目指して-, 大野弘幸, 化学と工業, 2004, 57, 38-40.
87 In Japanese!
イオン性液体の合成方法および構造と特性, 吉澤正博、大野弘幸, マテリアルステージ, 2004, 3, No.7, 6-11.
2003
86 In Japanese!
導波路分光法を用いた光不透過表面の解析, 大野弘幸、藤田恭子, 表面, 2003, 41, 45-57.
85 In Japanese!
吉野彰監修 二次電池材料この10年と今後; (第20章)イオン性液体, 大野弘幸, シーエムシー出版 , 2003, 241-252.
ISBN: 4-88231-395-2
84 In Japanese!
矢嶋弘義 編集責任 今農工大が面白い; (第2部) イオンをあやつる, 大野弘幸, 学際企画, 2003, 116-119.
ISBN: 4-906514-48-0
83 In Japanese!
イオン性液体の進化, 大野弘幸, マテリアルインテグレーション, 2003, 16, 1-8.
82 In Japanese!
イオン伝導性膜の耐熱化, 大野弘幸、成田麻子, Material Stage, 2003, 3, No.1, 69-72.
81 In Japanese!
日本化学会編 化学ってそういうこと! -夢が広がる分子の世界-; イオンってなあに?, 大野弘幸, 化学同人, 2003, 28-29.
ISBN: 4-7598-0933-3
80 In Japanese!
イオン性液体 -開発の最前線と未来-, 大野弘幸 監修・編集・分担執筆, シーエムシー出版, 2003.
79 In Japanese!
日本化学会編 化学便覧II -応用化学編- 第6版; (20.3.3) イオン伝導性高分子, 大野弘幸, 丸善 , 2003, 1085-1088.
ISBN: 4-621-07138-6
78 In Japanese!
ポリエーテル/塩ハイブリッドを用いたイオン伝導性高分子の開発, 大野弘幸、水雲智信, 高分子加工, 2003, 52, 26-31.
2002
77 In Japanese!
おもしろ高分子展を終えて, 大野弘幸、水沢順一, 高分子, 2002, 51, 909-910.
76 In Japanese!
新しい機能マテリアルとしてのイオン性液体, 大野弘幸, Material Stage, 2002, 2, No.7, 7-13.
75 In Japanese!
有機イオン性液体 -蒸発しない極性液体-, 大野弘幸, 未来材料, 2002, 2, 6-11.
74 In Japanese!
イオン性液体から得られるポリマーフィルム, 大野弘幸, コンバーテック, 2002, 8月号, 48-53.
73 In Japanese!
グリーンな電解質としてのイオン性液体, 大野弘幸, 化学と工業, 2002, 55, 869-872.
72 In Japanese!
新しい解析法: 非接触光導波路分光法, 大野弘幸、藤田恭子, 日本接着学会誌, 2002, 38, 306-312.
71 In Japanese!
新規イオン性液体ポリマーの機能デザイン, 大野弘幸、吉澤正博, 材料の科学と工学, 2002, 39, 94-98.
70 In Japanese!
松永是 編 生命工学への招待 -基礎と応用-; (II-8-c)バイオ材料: エレクトロニクスとの接点, 大野弘幸, 朝倉書店, 2002, 76-78.
ISBN: 4-254-17109-9
69 In Japanese!
電解質としてのイオン性液体の進化, 大野弘幸、吉澤正博, Electrochemistry, 2002, 70, 136-140.
2001
68 In Japanese!
日本化学会編 季刊化学総説 49: 新型電池の材料化学 (II-4.5) 新しい電解質としての常温溶融塩, 大野弘幸, 学会出版センター, 2001, 129-133.
ISBN: 4-7622-2989-X
67 In Japanese!
夢・わくわく化学展2001を開催して, 井上晴夫、大野弘幸, 化学と教育, 2001, 49, 746-747.
66 In Japanese!
イオン伝導性液晶: 自己組織化による新しい異方的機能性マテリアルの開発, 加藤隆史、蟹江澄志、大竹俊裕、秋田香織、大野弘幸, 機能材料, 2001, 21, 25-31.
65 In Japanese!
研究室訪問: 大野弘幸研究室, 大野弘幸, 化学, 2001, 56, 31-34.
64 In Japanese!
リチウム二次電池の技術革新と将来展望; (第4講) 溶融塩電解質の現状と高分子化も含めた将来展望, 大野弘幸, 丸善, 2001, 79-110.
ISBN: 4-900830-83-6
63 In Japanese!
ぼくもノーベル賞をとるぞ!!, 大野弘幸 分担執筆&編集委員長, 朝日新聞社, 2001.
ISBN: 4-02-100045-3
62 In Japanese!
イオン性液体, 大野弘幸、吉澤正博, 現代化学, 2001, 360, 56-62.
2000
61 “Synthesis and accelerated electron transfer reaction of protein hybrids” in “Precision polymers and nano-organized systems” T. Kunitake Ed., H. Ohno, Kodansha, 2000, 221-224.
ISBN: 4-06-209656-0
60 In Japanese!
クリーン溶媒としての有機イオン性液体, 大野弘幸, Petrotech, 2000, 23, 556-561.
59 In Japanese!
高分子の中のイオン, 大野弘幸, 化学と教育, 2000, 48, 374-377.
58 In Japanese!
溶融塩電解質, 大野弘幸, 工業材料, 2000, 48, 37-40.
1999
57 In Japanese!
地域における化学教育研究活動 -関東支部-, 大野弘幸, 化学と教育, 1999, 47, 802-804.
1998
56 “Preparation and Evaluation of Ion Conductive Polymers as a Functional Matrix for Metal Cation Recognition” in “Reactive Organometallics” S. Murahashi,et al. Ed., H. Ohno, Kodansha, 1998, 479-482.
ISBN: 4-06-209178-X
55 In Japanese!
タンパク質を安定化させる高分子修飾と機能性高分子溶媒, 大野弘幸, 生物物理, 1998, 38, 208-210.
54 In Japanese!
蛋白質への耐熱性付与とエレクトロニクスデバイスへの展開, 大野弘幸, Bio Industry, 1998, 15, 21-28.
1997
53 In Japanese!
溶解度曲線を反転させる溶媒, 大野弘幸, 化学と教育, 1997, 45, 700-701.
52 In Japanese!
イオン伝導性マトリックスの現状と将来, 大野弘幸, Human with Technology, 1997, 1(11), 61-71.
1996
51 In Japanese!
ヘムタンパク質の配向制御と合成高分子中での機能制御, 大野弘幸, 高分子, 1996, 45, 855-885.
50 In Japanese!
非水溶媒中で機能するハイブリッドヘムタンパク質, 大野弘幸、河原夏江, 化学, 1996, 51, 468-469.
49 Recent advancement of ion-conductive polymers, H. Ohno and K. Ito, Macromol. Symp., 1996, 105, 199-204.
48 In Japanese!
ポリエーテル中のヘムタンパク質の電気化学的な酸化還元反応, 大野弘幸, 日本化学会 コロイド及び界面化学部会ニュースレター, 1996, 21, 6-9.
1995
47 "Poly(ethylene oxide)s: Simple but key polymers for molecular architecture and ionics" in "Polymer Yearbook" R.A. Pethrick Ed., H. Ohno, Polymer Yearbook, 1995, 12, 239-245.
ISBN: 3718657120
46 In Japanese!
イオン伝導性高分子中のタンパク質の機能制御, 大野弘幸, Academia(学術新報), 1995, 169, 36-44.
45 In Japanese!
先端材料事典編集委員会編 先端材料事典; (2-10) イオン伝導材料,(2-11) エレクトロクロミック材料、フォトクロミック材料, 大野弘幸, 先端材料事典, 1995, 547-555.
ISBN: 4-88282-525-2
44 In Japanese!
希土類イオン分散型高分子の蛍光発光制御, 大野弘幸, ディスプレイ, 1995, 1, 61-66.
43 In Japanese!
日本化学会編 化学便覧II -応用化学編- 第5版; (12.4.5.) イオン伝導性高分子, 大野弘幸, 丸善, 1995, 534-540.
ISBN: 4-621-04040-5
42 In Japanese!
ポリエチレンオキシド: 新しい機能性溶媒, 大野弘幸, 食品工業, 1995, 38, 8.
1994
41 In Japanese!
高分子固体中のイオン伝導, 大野弘幸, 高分子加工, 1994, 43, 450-456.
40 In Japanese!
有機固体電解質, 大野弘幸, エレクトロニクスコミュニケーション, 1994, 8, 2-9.
39 In Japanese!
高分子溶媒, 大野弘幸、伊藤香織, 海外高分子研究, 1994, 40, 103-104.
38 In Japanese!
電気を流すポリマー, 大野弘幸, 化学と教育, 1994, 42, 110-113.
1993
37 In Japanese!
鈴木周一ほか 編 化学ハンドブック; (3.4)イオン伝導性高分子, 大野弘幸, 朝倉書店, 1993, 565-569.
ISBN: 4-254-14042-8
36 In Japanese!
高分子イオン伝導体に埋め込まれたヘムタンパク質の特性, 大野弘幸, 表面, 1993, 31, 885-889.
35 In Japanese!
高分子学会編 高分子機能材料シリーズ: 第8巻 生命工学材料; (第2章,3節) 細胞融合・改質用材料, 大野弘幸, 共立出版, 1993, 162-171.
ISBN: 4-320-04283-2
34 "Electrochemical Reactions in Ion Conductive Polymers" in "Polymer Yearbook” R. A. Pethrick Ed, H. Ohno, Harwood Academic Publ., 1993, 10, 299-303.
ISBN: 3718653346
33 In Japanese!
高分子学会編 高分子機能材料シリーズ: 第4巻 高分子集合体の形成と性質; (第1章,2節) 合成高分子コンプレックス, 大野弘幸, 共立出版, 1993, 24-36.
ISBN: 4-320-04279-4
32 Recent advancement of ion-conductive polymers, S. Takeoka, H. Ohno, and E. Tsuchida, Polym. Adv. Technol., 1993, 4, 53-73.
1992
31 "Development of Ion Conductive Polymers as Solid Solvents" in "Polymer Yearbook" R.A. Pethrick Ed., H. Ohno, Harwood Academic Publ., 1992, 9, 151-157.
ISBN: 3718652633
30 In Japanese!
高分子学会編 高分子機能材料シリーズ: 第5巻 電子機能材料; (第4章) イオン伝導材料, 大野弘幸, 共立出版, 1992, 279-331.
ISBN: 4-320-04280-8
29 In Japanese!
高分子イオン伝導体, 大野弘幸, 新素材, 1992, 3, 73-77.
28 In Japanese!
でんぷん球状ミクロゲルの製法と応用展望, 大野弘幸, ファインケミカル, 1992, 21, 5-9.
27 In Japanese!
高分子溶媒の進歩, 大野弘幸、山口夏江, 化学, 1992, 47, 360-361.
26 In Japanese!
高分子固体電解質の夢, 大野弘幸, ポリファイル, 1992, 29, 50-51.
1991
25 In Japanese!
「科学研究費」の現状と将来, 大野弘幸、宮嶌和男, 高分子, 1991, 40, 709.
24 "Functional Polymers for Chiral Resolution and Gas Separation" in "Polymer Yearbook" R.A. Pethrick Ed., M. Komiyama and H. Ohno, Harwood Academic Publ., 1991, 8, 233-237.
ISBN: 3718651548
1990
23 "Electrochemical behaviors of porphyrins incorporated into solid polymer electrolytes" in "Recent Advances in Fast Ion Conducting Materials and Devices" B.V.R. Chowdari, Q. Liu, and L. Chen Ed., G. Shi, K. Uzawa, T. Suzuki, N. Yamaguchi, and H. Ohno, World Scientific Publishing, 1990, 273-277.
ISBN: 9810202946
22 "Redox behavior of alkyl viologens in ion conductive polymer solid" in "Recent Advances in Fast Ion Conducting Materials and Devices" B.V.R. Chowdari, Q. Liu, and L. Chen Ed., H. Ohno, H. Sasayama, and H. Satoh, World Scientific Publishing, 1990, 261-265.
ISBN: 9810202946
21 "Single ionic conductors prepared by in situ polymerization of methacrylic acid alkali metal salts in polyethylene oxide" in "Recent Advances in Fast Ion Conducting Materials and Devices" B. V. R. Chowdari, Q. Liu, and L. Chen, Ed., H. Ohno and Y. Ito, World Scientific Publishing, 1990, 255-259.
ISBN: 9810202946
20 In Japanese!
高分子固体電解質の可能性, 大野弘幸, ポリファイル, 1990, 27, 26-29.
19 In Japanese!
高分子錯体研究会 土田英俊、戸嶋直樹、西出宏之 編 高分子錯体:機能と応用3; 高分子錯体; (第5章) 高分子超イオン伝導体, 大野弘幸、土田英俊, 学会出版センター, 1990, 99-123.
ISBN: 4-7622-3315-3
18 In Japanese!
高分子イオン伝導体を用いた全固体発色素子, 大野弘幸, 化学, 1990, 45.
17 In Japanese!
イオン伝導 -高分子配列制御の利用-, 大野弘幸, 高分子, 1990, 39, 357.
16 In Japanese!
高分子固体電解質の興味ある展開, 大野弘幸, 化学, 1990, 45, 163-164.
1989
15 In Japanese!
色の変わる高分子固体電解質, 大野弘幸, 高分子, 1989, 38, 970.
14 In Japanese!
イオン伝導性高分子フィルムの設計, 大野弘幸, 塗装工学, 1989, 24, 336-343.
1988
13 In Japanese!
高分子学会高分子辞典編集委員会編 新版高分子辞典, 大野弘幸, 朝倉書店, 1988.
ISBN: 4-254-25226-9
1987
12 In Japanese!
ハイブリドリポソームの高分子化, 大野弘幸, 化学と生物, 1987, 25, 770-772.