科学博物館 > 常設展示 >

特別展
Special exhibition

特別展予定   ■ 過去の特別展一覧     その他


第71回  特別展 2010年11月5日〜19日 
「コンピューターの歴史」
 〜そろばんからゲームまで〜

 「東京農工大学工学部情報工学科」・西村コレクションの所蔵品から厳選したモデルを一堂に公開

科学博物館分館 近代農学資料展示室 *府中本館3階 特別展示公開11月12日(金)〜14日(日)

会期中のイベント案内
1.11月6日(土)子ども科学教室 午前10時〜12時 『コンピューターを育てよう
2.11月6日(土)午後1時 および 3時 『手回し計算機を使ったワークショップ』 
3.11月13日(土)午後2時〜 展示会場で展示解説を行います
※.11月13日(土)〜14日(日)館内に展示されている繊維機械の動態展示を行います

  1978年から1998年まで,本学数理情報工学科(現情報工学科)に在職されていた西村恕彦教授(現名誉教授)は、教育用の資料として数多くのコンピュータ資料を個人的に収集しており、その資料は、計算機本体や部品、ソフト等が5000点、マニュアル2000冊を有する日本有数の計算機コレクションとなっています。

本特別展では、この膨大なコレクションの中から厳選した実機を展示し、コンピュータの技術革新の変遷をご紹介いたします。最新のコンピュータを用いた子供向けのワークショップ(予約制)も開催いたします


  開催日: 2010年11月5日〜19日 お知らせをご覧ください
  開館時間: 午前10時〜午後5時
  休館日: 月曜日
  入館料: 無料
  主催: 東京農工大学科学博物館
  共催: 東京農工大学工学部情報工学科
  後援: 財団法人 東京農工大学 教育研究振興財団
           一般社団法人 日本情報処理学会
  問い合わせ: 042−388−7163
  URL: http://www.tuat.ac.jp/~museum
  E-mail: senhaku@cc.tuat.ac.jp
  住所: 東京都小金井市中町2−24−16
   (JR 東小金井駅 徒歩10分)
地図
お知らせちらし記載の開催日に誤りがありました。

第71回特別展・展示風景

↑Top




過去の特別展一覧
タイトル 開催期間 (西暦)
70 未来へつながるテクノロジーの道 平成 22/ 2/ 27〜3/ 10 (2010)
69 糸をつくる 平成 19/ 11/ 7〜11 (2007)
68 再生医療を担うシルク 平成 19/ 5/ 16〜20 (2007)
67 進化するスポーツウェア 平成 18/ 11/ 8〜12 (2006)
66 浮世絵展:かいこが恵むシルクの輝き 平成 18/ 4/ 26〜30 (2006)
65 いま甦る 手織機の世界 平成 17/ 11/ 9〜13 (2005)
64 染めましょう 想いを -藍染・型絵染- 平成 17/ 6/ 1〜5 (2005)
63 ミシンの技芸-技術の歴史・芸術の開花- 平成 16/ 11/ 10〜14 (2004)
62 里山のめぐみとわざ-わら・つる・和紙- 平成 16/ 5/ 12〜16 (2004)
61 天然の技と出会い 平成 15/ 11/ 5〜9 (2003)
60 日本のわざ-組む・結ぶ・織る- 平成 15/ 4/ 23〜27 (2003)
59 蚕織錦絵展 平成 14/ 11/ 6〜10 (2002)
58 シルク展 平成 14/ 4/ 17〜21 (2002)
57 福祉関連新技術・材料展 平成 13/ 11/ 7〜11 (2001)
56 ノーベル賞に輝く導電性高分子と有機材料展 平成 13/ 5/ 16〜19 (2001)
55 環境にやさしい繊維展 平成 12/ 11/ 8〜12 (2000)
54 大正・昭和 の紋織の世界展〜幻の最先端技術:中西式紋織物〜 平成 12/ 5/ 24〜28 (2000)
53 インド染織展 平成 11/ 11/ 10〜14 (1997)
52 産業用ニュー繊維展 平成 11/ 5/ 19〜23 (1999)
51 第8回科学技術展'98 平成 10/ 11/ 12〜15 (1998)
50 人に優しい繊維展 平成 10/ 5/ 20〜24 (1998)
49 コットンテキスタイル展〜繊維博物館別館動態展示場オープン記念〜 平成 9/ 11/ 12〜16 (1997)
48 シルクの生活と文化展 平成 9/ 5/ 21〜25 (1997)
47 第7回科学技術展'96 平成 8/ 11/ 7〜10 (1996)
46 布を縫う展〜ミシンの発明から現在まで〜 平成 8/ 5/ 22〜26 (1996)
45 東京に伝わる染織品展〜東京地区の染め織の世界〜 平成 7/ 11/ 8〜12 (1995)
44 シルク浮世絵展〜江戸時代の蚕糸絹業を錦絵でみる〜 平成 7/ 5/ 24〜28 (1995)
43 第6回科学技術展'94 平成 6/ 11/ 10〜13 (1994)
42 コンピュータの魅力展 平成 5/ 11/ 10〜14 (1993)
41 かごとわらの工芸展 平成 5/ 5/ 19〜23 (1993)
40 第5回科学技術展'92 平成 4/ 11/ 12〜15 (1992)
39 テキスタイル技術展 平成 4/ 5/ 20〜24 (1992)
38 先端繊維・高分子材料展 平成 3/ 11/ 7〜10 (1991)
37 ウールの世界展 平成 3/ 5/ 22〜26 (1991)
36 第4回科学技術展'90 平成 2/ 10/ 25〜28 (1990)
35 浮世絵にみる蚕糸業展〜江戸時代の繊維産業〜 平成 2/ 5/ 23〜27 (1990)
34 結び文化展 平成 1/ 11/ 8〜12 (1989)
33 麻の世界展〜越後縮布から現代布まで〜 平成 1/ 5/ 24〜28 (1989)
↑Top
32 第3回科学技術展'88 昭和 63/ 11/ 10〜13 (1988)
31 コットンの世界展 昭和 63/ 5/ 11〜15 (1988)
30 絹展〜紬からニューシルクまで〜 昭和 62/ 11/ 7〜15 (1987)
29 第2回科学技術展'87 昭和 62/ 6/ 25〜28 (1987)
28 寄贈コレクション展 昭和 61/ 11/ 8〜16 (1986)
27 第1回先端科学技術展〜むさしのにそだつハイテクの芽〜 昭和 61/ 6/ 19〜22 (1986)
26 和紙工芸の美展 昭和 60/ 11/ 9〜17 (1985)
25 化繊百年展〜人絹から宇宙服まで〜 昭和 59/ 11/ 10〜18 (1984)
24 ニット展〜手編から機械編まで〜 昭和 59/ 5/ 19〜27 (1984)
23 鈴木三郎コレクション浮世絵名作展〜蚕織錦絵と生糸商標〜 昭和 58/ 11/ 5〜13 (1983)
22 布を切る・ぬう展〜裁縫用具とミシンの変遷〜 昭和 58/ 5/ 14〜22 (1983)
21 西関東の織物展〜八王子・青梅・村山・所沢・秩父地方の歴史と現状〜 昭和 57/ 11/ 6〜14 (1982)
20 切手による繊維文化史展〜世界の切手や印紙でみる繊維の世界〜 昭和 57/ 5/ 15〜23 (1982)
19 北関東の織物展〜桐生・足利・伊勢崎織物の歴史と現状〜 昭和 56/ 11/ 14〜23 (1981)
18 服装の変遷展〜眼で見る女性服装史〜 昭和 56/ 4/ 12〜19 (1981)
17 伝統工芸展〜染小紋〜 昭和 55/ 11/ 15〜24 (1980)
16 蚕織錦絵展 昭和 55/ 5/ 24〜6/ 1 (1980)
15 紙の美術と工芸展 昭和 53/ 11/ 8〜12 (1978)
14 珍しい繊維展 昭和 53/ 4/ 20〜23 (1978)
13 染と生活展 昭和 52/ 11/ 9〜13 (1977)
12 紙の今昔展 昭和 52/ 4/ 22〜24 (1977)
11 結びと生活展 昭和 51/ 11/ 9〜15 (1976)
10 機械の変遷と東京の染織展 昭和 51/ 4/ 12〜18 (1976)
9 組紐展 昭和 50/ 11/ 18〜24 (1975)
8 ミクロの眼で見た繊維展 昭和 50/ 4/ 14〜25 (1975)
7 繊維と繊維工業に関する世界切手展 昭和 49/ 11/ 22〜24 (1974)
6 養蚕染織機械等に関係した信仰についての資料展 昭和 48/ 11/ 16〜25 (1973)
5 製糸機械の歩み百年史 昭和 47/ 11/ 18〜20 (1972)
4 古い繊維の機械と検査機展 昭和 45/ 12/ 12〜13 (1970)
3 製糸の錦絵と生糸商標百年史 昭和 43/ 11/ 22〜24 (1698)
2 18世紀〜19世紀前半の洋書展 昭和 43/ 6/ 26〜7/ 11 (1698)
1 絹の錦絵展 昭和 43/ 6/ 14〜16 (1968)

↑Top

科学博物館 > 常設展示 >