◎ 工学部オープンラボ・1日体験教室を開催
 工学部では各学科において、高校生等を対象として1日体験教室およびオープンラボを開催しました。
 
 化学システム工学科 「化学の工学」で学べること
− 化学技術者への道 −

 6月20日(金)、高校教諭を対象とした「化学システム工学科説明会」を開催しました。本企画は今年で6回目となり15名の高校の進路指導または化学担当の教諭と学科の内容や入試および卒業後の進路について情報交換をしました。
 また翌21日(土)には、高校生および高専生対象の「化学システム工学科オープンラボ」を開催し、32名の生徒(高校生27名、高専生3名、予備校生2名)および1名の保護者が大学の講義体験と研究室での実験体験をしました。
 
【実験テーマ】 
1. 有機・無機物質の結晶化と構造解析
2. イモから生分解性プラスチックを作ってみよう
3. 庭の雑草を資源にしよう
4. 太陽光が利用できるクリーンな分解技術
5. 不正軽油を分析しよう
6. 材料ナノテクノロジーの世界を覗いてみると
7. パソコンに挑戦!装置をコントロールしてみよう
8. 電子顕微鏡で触媒表面の元素分布を観察しよう
9. Let's 体験!クリスタルパワー
 機械システム工学科 体験研究 発見!メカワールド
〜あなたも一日研究者〜

 機械システム工学科では、毎年、一般高校生や本学の受験希望者を対象とした「一日体験研究 発見!メカワールド」を開催しています。今年は8月1日(金)に実施し、全国各地から54名の参加者がありました。

 午前中は機械システム工学科の紹介にくわえ、ものづくり創造工学センターおよびものづくり4サークル(ロボット研究会、フォーミュラSAE、 エネラボ、 航空研)の見学を行いました。
 午後からは、機械システム工学科の14種類の体験研究テーマにわかれて、教員および大学生の指導の下に実験等を4時間程行いました。参加者達は、一様に真剣なまなざしで、まさに研究者として研究テーマに打ち込んでいました。このイベント全体を通して、より一層機械の魅力を感じていただけたと思います。
 
  
【実験テーマ】 
1. 電気自動車のすべらない話!
2. ほー、こんな風に壊れるのか! 
3. 生物と機械の接点を探そう
4. ロボットの知能制御
5. コンピュータ上でのものづくり
6. 航空機周りの流れを室内で作る・見る
7. 形を覚えさせることができる合金(形状記憶合金)とは?
8. スターリングエンジンを作ってみよう!
9. レーザーの可能性を探ろう
10. 乾燥剤を使って空調する
11. 動くシステムを自作しよう
12. 髪の毛1本通さない!とても小さな穴加工
13. 光ディスクを作ってみよう!
14. 金属の変形特性の測定実験とオリジナル金属カップの製作実習
 物理システム工学科  高校生向けの一日体験物理教室
− 体験物理工房オープンラボ2008 −

 物理システム工学科では、オープンラボ(開放型実験室)において、7月28日(月)に「高校生向けの一日体験物理教室(体験物理工房オープンラボ2008)」を開催しました。物理に興味のある高校生を対象に、大学ならではの装置を用いて実験し、物理のおもしろさを体験してもらおうというものです。
 共催の高大連携体験教室参加者を含め、参加者総数41名に10個のテーマの中から選択してもらい、午前中に講義と準備、午後に実験を行いました。実体験を通すことにより、参加者からは「話の内容は、初めて聞くこともあり難しかったが、実験を通して少しずつ理解でき、より興味・関心をもつことができた。」「少人数での体験教室を通じて物理学に対する理解と興味が増えた」などの感想が寄せられ、とても好評でした。

 写真は、「超電導を測る」の実験をしているところです。液体ヘリウムを用いた極低温で、抵抗が0になり、強い磁場で物体が浮き上がる様子に参加者は歓声をあげていました。
【実験テーマ】 
1. 水素のエネルギーを調べる
2. 超電導を測る
3. CDで分光器をつくる
4. 身近にある放射線を測定する
5. 放射線を見る
6. 虹を作る
7. パルスレーザーを用いて光の速さを測定する
8. 直流モーターをつくる
9. オーロラをつくる
10. 砂粒の動き
  
                                                      〈次の記事→

475号目次へ戻る