◎ 工学部オープンラボ・1日体験教室を開催

 工学部では各学科において、高校生等を対象として 一日体験教室およびオープンラボを開催しました。
 
 化学システム工学科 「化学の工学」で学べること
− 化学技術者への道 −

 6月22日(金)、高校教諭対象の「化学システム工学科説明会」を開催しました。本企画は今年で5回目となり10名の高校の進路指導または化学担当教諭と学科の内容や卒業後の進路について情報交換をしました。
 翌23日(土)には、高校生対象の「化学システム工学科オープンラボ」を開催し、26名の生徒(社会人1名を含む)及び2名の保護者が大学の講義体験と研究室での実験体験をしました。
 
   
【実験テーマ】 
1. クリスタルパワーで物質をきれいにしてみよう
2. イモから生分解性プラスチックを作ってみよう
3. 庭の雑草を資源にしよう
4. 太陽光が利用できるクリーンな分解技術
5. 材料ナノテクノロジーの世界を覗いてみると
6. マイクロカプセルを作ってみよう
7. 超臨界流体の不思議を体験しよう
 機械システム工学科 体験研究Mech World発見!メカワールド
〜あなたも一日研究者〜

 機械システム工学科で毎年、一般高校生や本学の受験希望者を対象とした「一日体験研究 発見!メカワールド」が開催しています。今年は7月27日に実施し、出身地もさまざまな42名の参加者が集まりました。
 午前中は機械システム工学科の紹介にくわえ、ものづくり創造工学センターおよび各サークル(ロボット研究会、フォーミュラSAE、 エネラボ、 航空研)の見学を行いました。午後からは、機械システム工学科の15種類の体験研究テーマにわかれて、4時間程希望の研究室に配属されて、実験等を行いました。参加した皆さんは、一様に真剣なまなざしで、まさに研究者として研究テーマに打ち込んでいました。このイベント全体を通して、機械の面白さを感じてもらえたと思います。
     
【実験テーマ】 
1. スターリングエンジンを作ってみよう!
2. 滑りやすい路面でも安全走行!
  - 電気自動車の新しい駆動システムの仕組み -
3. 航空機周りの流れを室内で作る・見る

   - 超音速風洞実験の基礎 -

4. 形を覚えさせることができる合金(形状記憶合金)とは?
5. ほー、こんな風に壊れるのか!
  - 電子顕微鏡で眺めてみよう -
6. 金属の変形特性の測定実験とオリジナル金属カップの製作実習
7. コンピュータ上でのものづくり

  - 3D-CAD/CAM と形状測定 -
 8. ロボットの知能制御
  - 数式を使ってロボットの動きを制御しよう -
 9. レーザーの可能性を探ろう
  -ホログラフィによる立体写真-
10. 赤外線カメラで物体表面の温度を見る
11. 乾燥剤を使って空調する
- 冷房と除湿の仕組み -
12. 動くシステムを自作しよう
  - マイコンの基板自作と制御プログラミング -
13. 髪の毛1本通さない!とても小さな穴加工
  - 雷を使った微細加工 -
14. 光ディスクの徹底研究

  - どうしてCD、DVDから音楽・画像がでるのだろう? -

15. 血管の中を検査するマイクロロボットを作ってみよう

  - ミクロの決死圏への挑戦 -
 物理システム工学科  高校生向けの一日体験物理教室
− 体験物理工房オープンラボ2007 −

 物理システム工学科では、オープンラボ(開放型実験室)において、7月23日(月)に「高校生向けの一日体験物理教室(体験物理工房オープンラボ2007)」を開催しました。物理に興味のある高校生を対象に、大学ならではの装置を用いて実験し、物理のおもしろさを体験してもらおうというものです。
 共催の高大連携体験教室参加者を含め、参加者総数23名に6つのテーマの中から選択してもらい、午前中に講義と準備、午後に実験を行いました。実体験を通すことにより、「話の内容は、知らないこともあり難しかったが、実験を通して少しずつ理解でき、より興味・関心をもつことができた。(参加者アンケートの要約)」と、とても好評でした。
【実験テーマ】 
1. 水素のエネルギーを調べる
2. 超電導を測る
3. CDで分光器をつくる
4. 身近にある放射線を測定する・見る
5. 虹を作る・光束を計る
6. オーロラをつくる
 
←前の記事〉                                              〈次の記事→

463号目次へ戻る