2020年8月8日(土)~9月22日(祝)
工学部 WEBオープンキャンパス in Summer を実施しました。
2020年6月13日(土)
工学部 WEBオープンキャンパス in June を実施しました。
2020年4月~7月
新型コロナウイルスの影響により、1学期(前期)の講義はすべてオンラインで行いました。
2020年1月17日(金)
前橋研究室が、本学ホームページの「研究TOPICS」にて紹介されました。
2019年12月10日(火)
生嶋健司教授の研究が、Nature誌のResearch Highlightsにピックアップされました。
2019年12月7日(土)
桝田晃司教授が、本学にて第18回日本超音波治療研究会を主催しました。
2019年12月2日(月)
[プレスリリース] 生体軟組織が超音波によって分極する!(生嶋健司教授)
2019年11月27-29日
高木研究室の竹川喜崇君が、国際会議(International Display Workshop '19)にて、Outstanding Poster Paper Awardを受賞しました。
受賞題目:Electronic Holographic Display Using MEMS-SLM with 40 Degree Viewing Zone
2019年11月10日(日)
「秋の工学部オープンキャンパス~生体医用システム工学科説明会~」を開催しました。
2019年11月1日
吉野大輔准教授が着任しました。
2019年9月1日
岡野太治准教授が着任しました。
2019年8月4日(日)
「夏の工学部オープンキャンパス~生体医用システム工学科説明会~」を開催しました。
2019年7月30日(火)
高校生のためのサイエンス体験教室2019を開催しました。今年度は、7つのテーマを開講しました。

|
テーマ |
1 |
水素原子のエネルギーを調べる ~“光の色”で見る量子の世界~ |
2 |
ホログラフィーをつくる ~レーザー光で立体映像の表示に挑戦~ |
3 |
ゆらぐ粒子を光でつかまえる ~ブラウン運動と光ピンセットを体験しよう~ |
4 |
ヘモグロビンの吸光スペクトルを観察する ~光で体内の酸素供給レベルを調べよう~ |
5 |
オーロラをつくる ~磁界によって作られた"プラズマ"の発光~ |
6 |
超音波で物の内部を見る ~超音波画像のしくみ~ |
7 |
LEDを使った脈泊計をつくる ~光で脈を測ってみよう~ |
2019年4月20日(土)
学科拡大オリエンテーションを開催しました。また夕方には、新入生の自己紹介などのイベントで交流を深めました。

2019年4月8日(月)
学科オリエンテーションを開催し、新入生(第1期生)と教職員の顔合わせを行いました。

2019年3月20日(水)
個別入学試験後期日程の合格者を発表しました。
2019年3月5日(火)
個別入学試験前期日程の合格者を発表しました。
2019年2月10日(日)
河合塾の情報雑誌Guidelineにて、本学SAIL入試が紹介されました。こちらをご覧ください。
2019年1月18日(金)
生体医用システム工学科の紹介動画を作成しました。是非ご覧ください。
2019年1月17日(木)
本ホームページの公開を開始しました。
2018年12月28日(金)
「東京農工大学 工学部生の一日」というイメージ動画がYoutubeで公開されました。
2018年11月10日(土)
「平成30年度 秋の工学部オープンキャンパス研究室大公開~生体医用システム工学科説明会~」を開催しました。
2018年10月23日(火)
大妻中学高等学校の生徒の皆さんが西舘研究室(生体医用光学)を見学しました。
実施内容:大学院生による研究内容の説明、実験装置・設備の見学、光を使って皮膚の血行変化をリアルタイムで可視化するデモンストレーションなど

2018年9月7日(金)
[メディア報道] 魚の解凍 センサーで判別 温度計刺さない装置 品質や人手不足対策に 日経産業新聞 ~医療用の冷凍・解凍技術にも使える可能性~(生嶋健司准教授)
2018年8月4日(土)
「平成30年度 夏の工学部オープンキャンパス~生体医用システム工学科説明会~」を開催しました。
2018年7月31日(火)
「高校生のための体験教室~体験工房~」を開催しました。
2018年7月30日(月)
[プレスリリース] 光パルスの整形技術で非染色分子イメージングの検出濃度限界を打破~生体中に埋もれた低濃度の薬剤が検出可能に~(三沢和彦教授)
2018年6月23日(土)
「進路指導教員・理数系教員対象 進学説明会」を開催しました。
2018年6月23日(土)
「平成30年度工学部キャンパスツアー・キャンパス体験 」を開催しました。
2018年4月16日(月)
[プレスリリース] ナノシートの光操作に世界で初めて成功(岩井俊昭教授)
|