学科の紹介は、本学オフィシャルサイトの方もご覧ください。
学科の特徴
生体医用システム工学科は、医療にかかわる計測・診断技術の開発に必要な物理学や電子工学、生物学を融合した形で体系的に学ぶことができる学科です。これまでの学問分野に捉われない柔軟な発想のもとに、医療分野のニーズに応える工学技術の研究開発を行うための力が身に付きます。
低学年次では、数学、物理学、生物学等に加え、医療機器や計測・診断技術のしくみにかかわる専門基礎科目について学びます。高学年次では、医療応用にかかわる医用フォトニクス、医用超音波工学、医用デバイス工学、医用メカトロニクス等について学びます。さらに、3年次後期の研究室体験配属、4年次の卒業論文を通して、企画設計力、研究開発力、論理的発信力を身に付けることができます。
教育目標
現代医療における計測・診断技術に必要な物理学や電子情報工学等を融合した形で体系的に学ぶことで、医療にかかわる工学技術と生物学・医学とを総合的かつ深く理解する能力を有し、従来の学問体系に捉われない柔軟な発想のもとに 革新的な生体医用工学技術の研究開発を行うことができる人材の育成を目的としています。
学びのキーワード
生体機能、医用メカトロニクス、医用デバイス、医用イメージング、生体フォトニクス
カリキュラム・ポリシー
基礎科目では、数学、力学、化学等の工学基礎に加えて、生物学基礎について学びます。低学年次(1、2年次)では、医療機器や計測・診断技術の原理としくみにかかわる専門基礎科目として応用数学、電磁気学、プログラミング、臨床医学概論等について学びます。
2、3年次には、医療応用にかかわる医用フォトニクス、医用超音波工学、医用デバイス工学、医用メカトロニクス等について学びます。
さらに、1年次の工学基礎実験および2年次の生体医用工学実験では、複数の学問分野にまたがるテーマに取り組むことで、実験という実証方法を身に付けるだけでなく、柔軟な発想力と応用力を身に付けます。
3年次後半から、研究室に所属して卒業研究を行います。教員の緻密な指導のもとで様々な生体医用工学技術の研究開発に取り組みます。
ディプロマ・ポリシー
現代医療における計測・診断技術の基本となる物理学や電子情報工学等に関する基礎学力・知識を習得する。
習得した基礎学力・知識を基にして、生体医療に係る工学技術を総合的に理解する能力を習得する。
複雑で多様な医療分野のニーズを理解し、従来の学問体系に捉われない柔軟な発想のもとに医療技術の研究開発を行う能力を身につける。
生体医用工学技術における工学分野と生物学・医学分野の学際的な橋渡しができ、同技術の国際的発展に貢献できるコミュニケーション能力と教養を身につける。
アドミッション・ポリシー
工学的アプローチによる医療技術の研究開発に関心があり、物理学や電子情報工学といった工学技術を融合的に学び新たな生体医用工学技術を創出したいという意欲を持つ者。
物理学・化学・生物学等の理科系科目、ならびに数学・英語・国語等の基礎科目に十分な学力を有している者。 |