ここは東京農工大学大学院農学府 生物生産科学専攻を紹介するサイトです
東京農工大学大学院農学府 農学専攻 生物生産科学コース 生物生産科学プログラムDepartment of Science of Biological Production
|
生物生産科学プログラムの研究
生物生産科プログラムは、以下の3つの教育研究分野から構成されます。
生産環境科学教育研究分野
環境と調和した食料生産を通じて安全な食料の供給を実現するため、農業生産をとりまく動植物―昆虫―微生物―土壌などの環境要素を総合的に解析研究するとともに、その基礎となる高度な専門知識及び研究手法を教育して、農業・食料・生物資源関連産業分野の指導的人材及び技術開発に貢献できる人材を養成します。
教員名 |
研究内容 |
主な授業科目 |
伴 琢也 (HP) | 環境要因が園芸作物の成長に及ぼす影響の解明と栽培技術への応用 | 生産環境科学2 |
本林 隆 (HP) | 農耕地生態系における昆虫群集(害虫・天敵・ただの虫)の制御管理に関する研究 | 生産環境科学1 |
田中 治夫 (HP) |
土壌への有機物施用の影響や土壌中での養分動態を土壌生産力との関係から解析する |
生産環境科学2 |
杉原 創 (HP) |
土壌を介した物質循環の可視化に基づく持続可能な土地資源管理方策の開発 |
生産環境科学2 |
杉村 智史 (HP) |
生育可能な家畜受精卵の生産と移植に関する研究 |
生産環境科学1 |
大津 直子 (HP) |
作物の硫黄と窒素の栄養に関して、特に作物における含硫化合物グルタチオンの代謝機構の解明及び硫黄栄養が窒素固定に与える影響の解析 | 生産環境科学1 |
植物生産科学育研究分野
食料の持続生産と効率性・安全性を実現するため、植物あるいは植物―微生物共生体について、分子・細胞・個体・個体群の生産機能向上について解析研究するとともに、その基礎となる高度な専門知識及び研究手法を教育して、農業・食料・生物資源関連産業分野の指導的人材及び技術開発に貢献できる人材を養成します。
教員名 | 研究内容 | 主な授業科目 |
大川 泰一郎 (HP) |
食用・飼料用・バイオマスエネルギー作物における高バイオマス生産性および倒伏抵抗性に関わる生態生理学的性質の解明、および解明された重要な性質の遺伝解析による品種改良への適用 |
植物生産科学2 |
荻原 勲 (HP) |
園芸作物(野菜、果樹)の形態、生理生態に関する特性の解明とその特性を生かした栽培法の開発。特に、植物工場におけるライフサイクルの環境制御による多収化と周年化の確立 |
|
鈴木 栄 (HP) |
組織培養や遺伝子組み換え技術を用いた園芸作物の大量増殖法と品種育成に関する研究 |
植物生産科学2 |
金勝 一樹 (HP) |
植物のストレスに対する応答、種子の発芽誘導、植物のプロテオーム等に関する生化学的な研究 |
植物生産科学1 |
山田 哲也 (HP) |
プロテオミックス情報に基づき、植物の各種形質を支配している遺伝子群を同定し、それらの遺伝子を利用した分子育種技術を開発し、植物の品種改良を効率化する研究 |
植物生産科学1 |
篠崎 良仁 (HP) |
果実発達機構の解明と育種への応用に向けた分子遺伝学的アプローチ |
動物生産科学研究分野
食料の持続生産と効率性・安全性を実現するため、家畜及び有用昆虫について、分子・細胞・個体・個体群の生産機能向上について解析研究するとともに、その基礎となる高度な専門知識及び研究手法を教育して、農業・食料・生物資源関連産業分野の指導的人材及び技術開発に貢献できる人材を養成します。
教員名 | 研究内容 | 主な授業科目 |
横山 岳 (HP) |
カイコの発生遺伝及び生理学。モザイク蚕や倍数体蚕を用いた解析 |
動物生産科学2 |
伊藤 克彦 (HP) | カイコの有用突然変異遺伝子の単離と機能解析 |
動物生産科学2 |
青木 康浩 |
スマート技術による家畜の健康モニタリング手法の確立 |
動物生産科学2 |
新井 克彦 (HP) |
動物由来生体構成分子の遺伝子発現調節機構の解析並びに生産制御手法の確立 | 動物生産科学1 |
(たぶのき)
天竺桂 弘子
(HP)
|
比較ゲノム学をベースにしたカイコガ変異体系統のヒト疾患モデル動物への応用展開 | 動物生産科学2 |
新村 毅 (HP) |
行動を通して動物の心や欲求を判断し、それを家畜生産技術に応用することで、動物と管理者の双方にとってよりよい環境づくりを目指しています |
動物生産科学1 |
阿部 広明(HP) | カイコの転移因子(動く遺伝子)の分子構造解析,カブトムシの形態学的ならびに遺伝学的研究など |