Mikio Murata Self Introduction
所属機関名、所属部署名、職名 東京農工大学 大学院工学研究院 数理科学部門 教授
氏名 村田 実貴生
生年月日 1978年 3月 6日
連絡先住所 〒184-8588 東京都 小金井市 中町 2-24-16
研究分野 数学一般(含確率論・統計数学) 、大域解析学
研究分野を表すキーワード 可積分系
出身学校等
富山県立富山中部高等学校 理数科 (1993/04-1996/03)
東京大学 教養学部 理科二類 (1996/04-1998/03)
東京大学 教養学部 基礎科学科 数理科学分科 (1998/04-2000/03)
東京大学 大学院数理科学研究科 数理科学専攻 (2000/04-2006/03)
教育研究職歴
東京大学大学院数理科学研究科 ティーチング・アシスタント (2000/10-2003/08)
教養学部基礎科学科「数理解析I」(中村周教官) (2000/10-2001/03)
理学部数学科「計算数学I」(一井信吾教官) (2001/04-2001/09)
理学部数学科「計算数学II」(一井信吾教官) (2001/10-2002/03)
教養学部基礎科学科「数理解析II」(舟木直久教官) (2002/04-2002/09)
教養学部基礎科学科「数理解析I」(神保道夫教官) (2002/10-2003/03)
教養学部基礎科学科「数理物理学II」(岡本和夫教官) (2003/04-2003/08)
東京外国語大学 留学生日本語教育センター 非常勤講師 (2002/10-2003/03)
国費研究留学生予備教育プログラム「数学」(週2コマ) (2002/10-2003/03)
東京大学大学院数理科学研究科 研究拠点形成アシスタント (2003/09-2004/03)
日本学術振興会 特別研究員 (2004/04-2006/03)
東京大学大学院数理科学研究科 研究拠点形成特任研究員 (2006/04-2007/03)
青山学院大学 理工学部 客員研究員 (2006/04-2007/03)
理工学部共通「数学演習A」(4クラス) (2006/04-2006/09)
理工学部共通「数学演習B」(4クラス) (2006/10-2007/03)
青山学院大学 理工学部 物理・数理学科 助手 (2007/04-2008/03)
理工学部共通「数学演習A」(3クラス),理工学部共通「微分方程式Ⅰ演習」(隔週),理工学部共通「解析Ⅱ演習」(隔週) (2007/04-2007/09)
理工学部共通「数学演習B」(3クラス),物理・数理学科「集合と位相演習」(隔週),物理・数理学科「幾何Ⅱ演習」(隔週) (2007/10-2008/03)
青山学院大学 理工学部 物理・数理学科 助教 (2008/04-2012/09)
理工学部共通「数学演習A」(3クラス),理工学部共通「微分方程式Ⅰ演習」(隔週),理工学部共通「解析Ⅱ演習」(隔週) (2008/04-2008/09)
理工学部共通「数学演習B」(3クラス),物理・数理学科「集合と位相演習」(隔週),物理・数理学科「幾何Ⅱ演習」(隔週) (2008/10-2009/03)
理工学部共通「数学演習A」(3クラス),理工学部共通「微分方程式Ⅰ演習」(隔週),理工学部共通「解析Ⅱ演習」(隔週) (2009/04-2009/09)
理工学部共通「数学演習B」(3クラス),物理・数理学科「集合と位相演習」(隔週),物理・数理学科「幾何Ⅱ演習」(隔週) (2009/10-2010/03)
理工学部共通「数学演習A」(3クラス),理工学部共通「微分方程式Ⅰ演習」(隔週),理工学部共通「解析Ⅱ演習」(隔週) (2010/04-2010/09)
理工学部共通「数学演習B」(3クラス),物理・数理学科「集合と位相演習」(隔週),物理・数理学科「幾何Ⅱ演習」(隔週) (2010/10-2011/03)
理工学部共通「数学演習A」(3クラス),理工学部共通「微分方程式Ⅰ演習」(隔週),理工学部共通「解析Ⅱ演習」(隔週) (2011/04-2011/09)
理工学部共通「数学演習B」(3クラス),物理・数理学科「集合と位相演習」(隔週),物理・数理学科「幾何Ⅱ演習」(隔週) (2011/10-2012/03)
理工学部共通「数学演習A」(3クラス),理工学部共通「微分方程式Ⅰ演習」(隔週),理工学部共通「解析Ⅱ演習」(隔週),物理・数理学科「代数Ⅰ演習」(隔週) (2012/04-2012/09)
立教大学 理学部 兼任講師 (2009/04-)
数学科「物理学(数)」(2009/04-2009/09)
数学科「物理学(数)」(2010/04-2010/09)
数学科「物理学(数)」(2011/04-2011/09)
数学科「物理学(数)」(2012/04-2012/09)
数学科「物理学(数)」(2013/04-2013/09)
数学科「物理学(数)」(2014/04-2014/09)
数学科「物理学(数)」(2015/04-2015/09)
数学科「物理学(数)」(2016/04-2016/09)
数学科「物理学(数)」(2017/04-2017/09)
数学科「物理学(数)」(2018/04-2018/09)
数学科「物理学(数)」(2019/04-2019/09)
数学科「物理学(数)」(2020/04-2020/09)
数学科「物理学(数)」(2021/04-2021/09)
東京農工大学 大学院工学研究院 数理科学部門 講師 (2012/10-2017/03)
工学部情報工学科「微分積分学Ⅱおよび演習」,工学部機械システム工学科「線形代数学Ⅱ」,工学部電気電子工学科「線形代数学Ⅱ」,工学部生命工学科「関数論」,
農学部「融合科目6(情報伝達と計算機シミュレーション)」(オムニバス、1回)(2012/10-2013/03)
工学部情報工学科「微分積分学Ⅰおよび演習」,工学部応用分子化学科、有機材料化学科、化学システム工学科「微分方程式Ⅰ」,工学府情報工学専攻「応用数学特論」(2013/04-2013/09)
工学部電気電子工学科「線形代数学Ⅱ」,工学部応用分子化学科、有機材料化学科、化学システム工学科「微分方程式Ⅱ」(2013/10-2014/03)
工学部情報工学科「微分積分学Ⅰおよび演習」,農学部生物生産学科、応用生物科学科「微分積分学Ⅱ」,工学府情報工学専攻「応用数学特論」(2014/04-2014/09)
工学部情報工学科「微分積分学Ⅱおよび演習」,工学部応用分子化学科、有機材料化学科、化学システム工学科「微分方程式Ⅱ」,工学部生命工学科「関数論」,
農学部「融合科目2(情報伝達と計算機シミュレーション)」(オムニバス、1回)(2014/10-2015/03)
工学部情報工学科「微分積分学Ⅰおよび演習」,工学部情報工学科「微分方程式」,工学府情報工学専攻「応用数学特論」(2015/04-2015/09)
工学部情報工学科「微分積分学Ⅱおよび演習」,工学部電気電子工学科「線形代数学Ⅱ」,
農学部「融合科目前半テーマ(生活の中の電気電子・情報・機械工学)」(オムニバス、1回)(2015/10-2016/03)
工学部情報工学科「微分積分学Ⅰおよび演習」,工学部情報工学科「微分方程式」,工学府情報工学専攻「応用数学特論」(2016/04-2016/09)
工学部情報工学科「微分積分学Ⅱおよび演習」,工学部電気電子工学科「線形代数学Ⅱ」(2016/10-2017/03)
一橋大学 森有礼高等教育国際流動化機構 全学共通教育センター(旧・大学教育研究開発センター) 非常勤講師 (2014/09-)
全学共通「微分積分ⅠA」(2014/09-2015/03)
全学共通「微分積分ⅠA」(2015/09-2016/03)
全学共通「微分積分ⅠA」(2016/09-2017/03)
全学共通「線形代数Ⅱ」(2017/09-2018/03)
全学共通「線形代数Ⅱ」(2018/09-2019/03)
全学共通「線形代数Ⅱ」(2019/09-2020/03)
全学共通「線形代数Ⅱ」(2020/09-2021/03)
全学共通「微分積分Ⅱ」(2021/09-2022/03)
東京農工大学 大学院工学研究院 数理科学部門 准教授 (2017/04-2022/03)
工学部情報工学科「微分積分学Ⅰおよび演習」,工学府情報工学専攻「応用数学特論」(2017/04-2017/09)
工学部情報工学科「微分積分学Ⅱおよび演習」,工学部生命工学科「微分積分学Ⅱおよび演習」(2017/10-2018/03)
工学部情報工学科「微分積分学Ⅰおよび演習」,工学府情報工学専攻「応用数学特論」(2018/04-2018/09)
工学部情報工学科「微分積分学Ⅱおよび演習」,工学部生命工学科「微分積分学Ⅱおよび演習」(2018/10-2019/03)
工学部知能情報システム工学科「微分積分学Ⅰおよび演習」,工学部情報工学科「微分方程式」,工学府情報工学専攻「応用数学特論」(2019/04-2019/09)
工学部知能情報システム工学科「微分積分学Ⅱおよび演習」(2019/10-2020/03)
工学部知能情報システム工学科「微分積分学Ⅰおよび演習」,工学府情報工学専攻「応用数学特論」(2020/04-2020/09)
工学部知能情報システム工学科「微分積分学Ⅱおよび演習」(2020/10-2021/03)
工学部知能情報システム工学科「微分積分学Ⅰおよび演習」,工学府情報工学専攻「応用数学特論」(2021/04-2021/09)
工学部知能情報システム工学科「微分積分学Ⅱおよび演習」(2021/10-2022/03)
山形大学 理学部・大学院理工学研究科 非常勤講師 (2017/04-2017/09)
理学部数理科学科・理工学研究科理学専攻「数理構造特選E・数学特別講義A」 (2017/04-2017/09)
東京農工大学 大学院工学研究院 数理科学部門 教授 (2022/04-)
所属学会 日本数学会 (2005/10-)
日本応用数理学会 (2019/11-)
Back to INDEX