地球規模の課題に挑む
GX人材を目指そう!

グリーン・スキルを備えたGXリーダーを養成する
GX
サイエンス
キャンプ
Green Transformation Science Camp
2025年度 参加者大募集!
プログラム参加
ENTRY

GXサイエンス
キャンプとは?

What is Green Transformation Science Camp?

これまでの開催内容

● 2024年度

● 2023年度

※実施内容、見学先などは各年度で変更になります。

次世代のGX人材を育成する

地球温暖化、気候変動、
環境破壊、食料不足など、
人類はさまざまな問題に直面しています。
そこで持続可能な地球環境を実現するために
「脱炭素社会」への転換が期待されています。
グリーントランスフォーメーション
それがGXです。
「GXサイエンスキャンプ」は、こうした
地球規模の課題に挑む次世代のGX人材を
育成するためのプログラムです。
このプログラムは、「三菱みらい育成財団」の助成を受けています。

プログラム内容

PROGRAM
「GXサイエンスキャンプ」は、2段階に分かれています。
目標は「キャンパスステージ」のプレゼンテーションです!
第1段階
FIELD STAGE
フィールドステージ
第1段階の「フィールドステージ」は、1泊2日の合宿形式でフィールド体験、実験・実習などを行います。食料問題、環境問題、エネルギー問題、最先端研究をテーマとして、GXに関連する研究や課題解決の現場視察、専門家による講演、参加者同士のディスカッションを行います。
第2段階
CAMPUS STAGE
キャンパスステージ
第2段階の「キャンパスステージ」は、「フィールドステージ」で活動した内容を基に、GXに関する社会実装を目指した課題解決の提案、研究開発計画などを議論、検討し、研究者・関係識者に向けて発表を行います。

開催日程と場所

DATE & LOCATION

FIELD STAGE

フィールドステージ
  • Energy Issue

    日時
    2025821日(木)
    22日(金)
    場所
    東京湾近辺の発電施設など、および東京農工大学小金井キャンパス
    募集中
    エントリー 202577日(月)
    課題提出 2025714日(月)
  • Food Issue

    日時
    2025920日(土)
    21日(日)
    場所
    東京農工大学府中キャンパス
    募集中
    エントリー 2025728日(月)
    課題提出 202584日(月)
  • Environment Issue

    日時
    20251025日(土)
    26日(日)
    場所
    群馬県、栃木県の東京農工大学FM(フィールドミュージアム)など
    募集中
    エントリー 202591日(月)
    課題提出 202598日(月)
  • Laboratory Work

    日時
    20251213日(土)
    14日(日)
    場所
    東京農工大学小金井キャンパス、近隣施設など
    募集中
    エントリー 20251027日(月)
    課題提出 2025114日(火)

CAMPUS STAGE

キャンパスステージ
  • 日時
    2026314日(土)
    15日(日)
    場所
    東京農工大キャンパス

選考の流れ

PROCESS
  • 募集開始
  • オンライン説明会
  • 応募書類提出
  • 選考結果発表

よくある質問

Q&A
  • 「GXサイエンスキャンプ」へ参加するには、
    どれくらいの学力水準が必要ですか?
    参加時点で、高校の標準的な学習事項を習得していることが望まれます。
  • 高校に提出してもらう書類はありますか?
    参加が確定した方に、高校の先生が署名(サインまたは捺印)した「参加申込み確認書」を提出してもらいます。推薦文などを書いてもらう必要はありません。
  • 学校ごとの参加者数の制限はありますか?
    応募者の状況によります。調整させていただく場合があります。
  • PCやパッドなどのIT機器を持参する必要はありますか?
    自分で使い慣れたPC、パッドがあれば持参してください。ない場合は貸し出します。プログラム中はIT機器で記録や検索を行う場合があります。プログラム中は自己管理をお願いします(故障、紛失等のトラブルについては対応できません)。
  • 宿泊施設は個室ですか?
    各回で使用する施設によって異なります。合宿施設など相部屋になる場合があります。特別な理由がある場合を除いて、個室を約束することはできません。

プログラム

地球温暖化、気候変動、
環境破壊、食料不足など、
人類はさまざまな問題に直面しています。

東京農工大学では、脱炭素社会への変⾰
GX︓グリーントランスフォーメーション
にむけて、社会実装を想定した研究、
技術開発を創造した提案や発信をする
教育プログラム「GXサイエンスキャンプ」を
開催します。

プログラム内容

「GXサイエンスキャンプ」は、
2段階に分かれています。
第1段階

FIELD STAGE

フィールドステージ
第1段階の「フィールドステージ」は、1泊2日の合宿形式でフィールド体験、実験・実習などを行います。食料問題、環境問題、エネルギー問題、最先端研究をテーマとして、GXに関連する研究や課題解決の現場視察、専門家による講演、参加者同士のディスカッションを行います。
Energy
Issue
(主にエネルギー問題)
関連するキーワード
  • ・再生可能エネルギー
  • ・スマートグリッド
  • ・マリンバイオテクノロジー
  • ・蓄電池 ・電気自動車
  • ・燃料水素 ・省エネルギー
  • ・安全なエネルギー生産 etc
Food
Issue
(主に食料問題)
関連するキーワード
  • ・食料生産 ・フードロス
  • ・食品安全 ・健康管理
  • ・家畜感染症防疫
  • ・フードマイレージ
  • ・遺伝子組換 ・農業従事者確保
  • ・気候変動対策 etc
Environment
Issue
(主に環境問題)
関連するキーワード
  • ・CO2排出 ・森林保全
  • ・PM2.5 ・土壌汚染回復
  • ・プラスチックゴミ
  • ・生物多様性 ・水利環境
  • ・環境修復 ・バイオマス
  • ・リサイクル etc
Laboratory
Work
(主にGXに関する研究)
関連するキーワード
  • ・IoT ・AI
  • ・センサ ・ロボット
  • ・データサイエンス
  • ・デジタルデータ
  • ・スマート農業 etc

SCHEDULE

約1週間前
オンライン講義
各回開催の約1週間前にオンラインでオリエンテーションを行い、事前の予習、情報収集をサポートします。
1日目
AM/PM
Academic Field Research、
Laboratory Work
東京農工大学の研究対象フィールド、研究施設、⺠間工場など、GXに取り組む現場を見学し、関係者から説明を受け、GXの課題、状況の具体的な内容を学習します。
1日目
先端研究者の講演、
ディスカッションなど
2日目
AM
Academic Field Researchなど
2日目
PM
Green Workshopなど
GXに取り組む先端研究者、実践者(民間事業者、起業家など)の特別講義を受け、現在の課題、将来的な構想を理解し、社会実装を見据えた解決策をメンバーと一緒に考えます。
第2段階

CAMPUS STAGE

キャンパステージ
第2段階の「キャンパスステージ」は、「フィールドステージ」で活動した内容を基に、GXに関する社会実装を目指した課題解決の提案、研究開発計画などを議論、検討し、研究者・関係識者に向けて発表を行います。
GX
Solution
関連するキーワード
  • ・DX(デジタル・トランスフォーメーション)
  • ・カーボンニュートラル ・脱炭素
  • ・Society5.0 ・共生社会 ・国際協力
  • ・宇宙利用 ・平和利用
  • ・安全で健康な生活 etc

SCHEDULE

約1週間前
オンラインオリエンテーション
1日前
先端研究者の講演、
イノベーションWorkshop、Green Workshop
2日前
Green Workshop
(GXの提案、研究計画をプレゼンテーション)

参加資格

高等学校 1年生、2年生
(中等教育学校 4年生、中等教育学校 5年生)
※中学3年生(中等教育学校3年生)も実施プログラム内容を了解した上で応募することができます。

参加費

10,000円
※参加費には宿泊費、食費(1日目夕食 ・2日目朝食)教材費などが含まれます。
※各回の集合場所までの交通費は自己負担となります。遠方からの参加者には規定に従って補助します。詳しくは事務局までお問い合わせください。

募集定員

フィールドステージ 各回24名
※「フィールドステージ」は各回ごとに募集します。複数回参加を希望する場合は、希望する回にそれぞれ応募してください。募集定員を超えた場合は書類選考を行います。各回で独立して選考を行い参加者を決定します。

応募の流れ

  • 1
    エントリーフォームからエントリーしてください
    エントリー
  • 2
    応募用紙(wordファイル)をダウンロードする。
応募用紙
  • 3
    参加希望回の応募用紙に、「必要事項」「志望理由書」「課題作文」を入力する。
  • 4
    ファイルの準備ができたら、下記の「ファイルを送る」をクリック。
    メールの件名は、
    ーーー
    氏名:応募ファイルの送付
    ーーー
    として、ファイルを添付して送信してください。
ファイルを送る
※ファイルの添付を忘れないでください。
※上記でメールソフトが開かない場合は、gxcamp★m2.tuat.ac.jp に送付してください。(★を@に変えてください)
※選考後、合格者には所属学校の先生の同意書を提出していただきます。(応募の際には必要ありません)

応募書類

  • 1
    志望理由書
    「GXサイエンスキャンプ」に参加を希望する理由を400字以内で述べてください。
  • 2
    課題作文
    「キャンパスステージ」の課題作文は、
    各回で異なります。下記のテーマについて、あなたの考えを600〜800字(参考文献などの記載は文字数に含みません)でまとめてください。

各回のテーマ

  • Energy Issue(主にエネルギー問題)
    地球上で起こっているさまざまなエネルギー問題を一つ取り上げ、その原因、現在の状況、解決の方法の提案について述べてください。
  • Food Issue(主に食料問題)
    地球上で起こっている様々な食料問題を一つ取り上げ、その原因、現在の状況、解決の方法の提案について述べてください。
  • Environment Issue(主に環境問題)
    地球上で起こっているさまざまな環境問題を一つ取り上げ、その原因、現在の状況、解決の方法の提案について述べてください。
  • Laboratory Work
    地球上で起こっている食料、環境、エネルギーなどの様々な問題を一つ取り上げ、その原因、現在の状況、工学的解決の方法の提案について述べてください。

志望理由書、課題作文記載要領

  • 用紙はA4縦置き・横書、文字の大きさは10ポイント程度としてください。
  • 課題作文の入力フォームをダウンロードして、1行目にOCANs(エントリーサイト)で発行された申込者ID(左寄)、2行目に「作文のタイトル」(中央)、3行目に学校名、氏名(右寄)を記入してください。
  • 「志望動機」、「課題作文」のそれぞれの<記入欄>以下に本文を書いてください。
  • 提出ファイルはPDF形式で保存して、ファイル名は「氏名:応募ファイルの送付.pdf」としてください。
  • 参考にした本や文献がある場合には、文末に著者名・出版年・資料名を記載してください。Web サイトの場合には、サイト名・閲覧年月日・URL を記載してください。(文献に関する情報は、作文の文字数に含みません。)
  • 絵や図を使ってもかまいませんが、課題作文の原稿用紙と別のA4の1枚にまとめてください。