講義 2014年度 -未来を拓く人材の育成を-
2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
電気電子工学実験T (2年後期) 1. 静電場・静磁場の実験
2014年 日程: 木曜日 3講時目 12:40-17:30
第1週 10/2 第2週 10/9 第3週 10/23 第4週 10/30
第5週 11/6
第6週 11/13 第7週 11/20 第8週 11/27 第9週 12/4
第10週 12/11
第11週 12/18 第12週 1/8 第13週 1/15 第14週 1/22
第15週 1/29
図面の描き方について語る
M1 木村:
こんにちは!
実験のサポートをするM1の木村です。
よろしくお願いします!
M1 大内:
こんにちは!
同じく実験のサポートをするM1の大内です。
よろしくお願いします!
M1 木村:
大内君、最近はどんなことにはまっているの?
M1 大内:
最近はマラソンにはまっているよ。
M1 木村:
マラソンにはまっているなんて健康的で良いね。
大内君にとってマラソンとは何だい?
M1 大内:
木村君、いい質問だね!
マラソンは体力や筋肉など基礎的なところが
とても大事でね、基礎が大事という点では
研究に通じるところがあるよね!
例えば応用物理学会の時……
(研究とマラソンに対する熱弁は割愛させていただきました)
M1 大内:
2年生のみんな、実験お疲れ様!
実験Tには大切な基礎部分がたくさん詰まっています。
僕も研究室に入って、卒論審査などを体験して、
実験の講義をしっかりと受けておいて良かったと思いました。
M1 木村:
そうだね。
実験の講義は、これから学会や国際会議での基礎固めにもなるので
これをおろそかにしてしまうと、後でとても苦労してしまうよね。
ただ実験の講義で頑張っておくと、
就職活動でものすごく有利になるからかなりお得だね。
じゃあ、大内君、今回の実験の大事な部分はどんなところか
後輩のみんなに説明してあげよう!
M1 大内:
了解です!
では、みなさん、まずはこちらの図面見てみてください。
これは私が2年生のときに提出した実験レポートです。
M1 木村:
おっ、さすがに良く書けているね。
かなり点数良かったんじゃない?
M1 大内:
ありがとう!
確かこのレポートは100点だったと思うよ。
気をつける点は
@ 文字と図面がかぶらないように書く。
A 異なるデータを表す線は違う種類の線(実線、点線)で描く。
B 数値と単位を書く。
C 図番号とタイトルを図面下の中央に書く。
実験の教材に載っている順に図1、図2と番号を付けていきましょう。
図1.2や図1.3だと、レポートだけ見たら、
図1.1は??みたいになり、まずいです。
もちろん例えば図3があって、その中で図3.1、図3.2と分けるのは良いですよ。
あと、やっぱり理系なので、勉強してきた物理現象をしっかりと思い出し、
電気力線と等電位線は、垂直に交わるように描くことも大事です。
M1 木村:
そうだね、 分かりやすい図面を描く上で欠かせないことだよね。
あとは紙を重ねて、光で透かして、それをなぞって終わりだね。
M1 大内:
えっ、いやいや、、木村君。それはまずくないかい!?
それはご法度というか、海外の大学なら、除籍ものだよ。。
M1 木村:
ごめん、ごめん(笑)、もちろん、冗談だよ。
それにそんなことしてたら、単位や卒業はともかく、
学会や国際会議にも行けないからね。
目盛に"点"を"プロット"してきちんと線を描かないとだよね。
まずは班で手分けして、実験で使った方眼紙に
(5.6, 8.7)や(12.2, 7.5)のように、全て座標を書き出しておいて、
そのデータをもとに、新しい方眼紙へ"点"を"プロット"して、
グラフを作成するのが大事だよね。
M1 大内:
そうだね。実験は、やっぱり班のみんなでの協力がとても大事だね。
意外と実験がきっかけで、班のみんなと仲良くなったりもするからね。
M1 木村:
協力しあえると、スピードも上がるし、
実験、研究、就活では、コミュニケーションがとても大事だね。
では、他にも重要な点があるので、次の図面を見ていこうか。
ポイントとしては、
D 物体の名称を書く。
E それぞれの図のタイトルに名前を書く。
だね。
物体の名称や図のタイトルは、自分で取り組んだ実験が
何の実験かを班のみんなで話し合ったり、相談し合ったりして、
わかりやすく記載するのが大事だね。
この@〜Eについて注意して描くと分かりやすい図面になるね。
やっぱりそういった細かい所まで注意できているのが良いね。
図面の作成では伝えたい点、重要な点を意識しながら、
細部にまでこだわることが大事だよ!
M1 大内:
あとは、電々のホームページから表紙をダウンロードして
英数字はTimes New Roman、日本語はMS明朝で書くのが大事だね。
何せ海外にはMS明朝がないので。
なので、学籍番号は数字だから、Times New Romanで、
名前はMS明朝として、完成、100点だね。
鈴木:
最後に、実験の講義は研究室での卒業研究に直結しており、非常に重要なので、ぜひ"じっくり"と、そして"真摯"に取り組むようにしてください。良いレポートに仕上げることを期待しています。
2014年9月9日 研究紹介と研究環境整備に関する意見交換時
M1 大内 M1 木村:
それでは、2年生のみなさん、レポート作成を進めてみてください。
分からないことがあれば先輩や班のみんなにも相談しながら進めてみてください。