SMRC symposium 2021
SMRC
開催概要

 本学スマートモビリティ研究拠点(以下、SMRCと略す)では安全・快適で持続可能なモビリティ社会の実現に向けて、公的資金の獲得や民間企業との大型共同研究によりスマートモビリティに関する産官学研究プロジェクトを推進してきました。
 今回は映像記録型ドライブレコーダー(以下、ドラレコと略す)によるヒヤリハットデータベースを構築してきた経緯と現状について紹介するとともに、来るべき自動運転時代において必須となる技術として、ビッグデータベース構築、ドラレコの最新活用事例、車載記録装置、安全性評価法、および研究活用事例の最新情報について紹介します。

Download お申込み
プログラム
13:00  挨拶:
  三沢 和彦(東京農工大学・工学府長)
13:05  挨拶:スマートモビリティ研究拠点の紹介
  永井 正夫(東京農工大学・名誉教授)
13:15  基調講演:自動運転の最近の状況
      ~自動走行ビジネス検討会の2020年度報告書から~
  鎌田 実(一般財団法人日本自動車研究所・代表理事研究所長)
14:00  ドライブレコーダのデータ活用について
  毛利 宏(東京農工大学・教授)
14:20  ドラレコの最新動向
  重松 智史(株式会社デンソーテンコネクティッド事業本部 ICT技術部 サービス開発室・室長)
14:40  デジタルデータを用いた事故対応
  山﨑 翔太郎(あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 損害サービス業務部・課長)
15:10  EDRと作動状態記録装置
      ~自動運転車のデジタル記録と交通事故鑑定~
  大賀 涼(科学警察研究所 交通科学部 交通科学第三研究室・室長)
15:30  自動運転の安全性評価法に関する取組
  今関 隆志(東京農工大学・産学官連携研究員)
15:50  ドライブレコーダーのデータ解析に基づく潜在リスク予測モデルの構築とその活用
  ポンサトーン・ラクシンチャラーンサク(東京農工大学・教授)
  井上 慎太郎(トヨタ自動車株式会社 自動運転・先進安全開発部 グループ長)
16:10  閉会挨拶
  毛利 宏(東京農工大学・教授)
 

           ※プログラムは講師の都合で予告なく変更となる場合があります

主催:
  東京農工大学 イノベーションパーク・フロンティア研究環 スマートモビリティ研究拠点
協賛:
  公益社団法人 自動車技術会
  一般社団法人ドライブレコーダー協議会

CONTACT

お問合せ窓口
シンポジウム事務局:大北(おおきた)
✉ smartmobility@m2.tuat.ac.jp
☎ 042-388-7176