化学技術者には、化学プロセスの中で起きている現象をより深く理解した上で、プロセス制御のために必要な情報を提供できる能力が要求されている。そのために必要な、化学プロセスのダイナミックッス(動特性)、すなわち、時間によって変化する応答について正しい知識を習得する。また、化学プロセスの現実的かつ合理的なモデルを組み立て、数式で表現し(数学モデルを作成する)、そのモデルを解く能力を養成する。さらに、それを、プロセス制御のために役立てる能力を養成する。 |
タイトル | 講義日 | 資料 |
---|---|---|
第1回: プロセス制御の基礎(1) プロセス制御の基本概念を学習する |
10月4日(木) | 配付資料, クイズ |
第2回: プロセス制御の基礎(2) 簡単なプロセスを例にして現象のモデル化の方法を学ぶ(物質収支を中心に) | 10月11日(木) | 配布資料, クイズ |
第3回: プロセス制御の基礎(3) 簡単なプロセスを例にして現象のモデル化の方法を学ぶ(熱収支と線形化) | 10月18日(木) | (前回配布資料を使用) クイズ |
第4回: プロセス制御の基礎(4) ラプラス変換を用いた制御系の微分方程式の解法を学ぶ |
10月25日(木) | 配付資料, クイズ |
第5回: プロセス制御の基礎(5) 伝達関数、ブロック線図について学習する |
11月1日(木) | 配付資料, クイズ |
第6回: プロセス制御の基礎(6) 伝達関数の過渡応答について学習する |
11月8日(木) | 配付資料, クイズ |
第7回: 中間試験 | 11月15日(木) | |
第8回: フィードバック制御(1) フィードバック制御の概念と、PID制御の基礎を学習する |
11月22日(木) | 配付資料, クイズ |
第9回: フィードバック制御(2) 閉ループ制御系の動特性と安定性について学習する |
11月29日(木) | 配布資料1, 配布資料2, クイズ |
第10回: フィードバック制御(3) 過渡応答を用いたコントローラ設計について学習する |
12月6日(木) | 配布資料, クイズ |
第11回: フィードバック制御(4) 周波数応答とコントローラ設計について学習する |
12月13日(木) | 配布資料, クイズ, (解答例) |
第12回: アドバンストコントロール 少し進んだ制御手法について学習する |
12月20日(木) | 配付資料, クイズ |
第13回: その他の制御 シーケンス制御などについて学習する |
1月10日(木) | 配付資料, クイズ |
(1月17日(木)は金曜日振替え授業) | ||
第14回: プロセスコントロールとは何か | 1月24日(木) | 配付資料, クイズ |
第15回: 期末試験 | 1月31日(木) |