平成29年度(2017年度) 農学部特別講義III
三菱UFJ環境財団の寄附講義


平成29年度前期に、同講義が開講されました(平成29年度が最終年度)。

講義は基本的には火曜日5時限(16:30〜18:00)
実習は5月19日(金)と7月1日(土)の午後、公開シンポジウムは8月2日(水)の午後に開催

1. オリエンテーション: 講義の趣旨説明: 伊豆田 猛(東京農工大学 教授)2017年4月11日 (火)
2. 講義: PM2.5と越境大気汚染: 畠山史郎(東京農工大学 名誉教授)2017年4月18日 (火)
3. 講義: 昆虫と環境: 井上真紀(東京農工大学 講師)2017年4月25日 (火)
4. 講義: 森林の水質形成機能: 戸田浩人(東京農工大学教授)2017年5月9日 (火)
5. 講義: 森林利用と環境: 岩岡正博(東京農工大学 准教授)2017年5月16日 (火)
6. 実習: 多摩川の水質計測: 高田秀重(東京農工大学 教授)2017年5月19日 (金)
7. 講義: 植物に対する大気汚染の影響: 伊豆田 猛(東京農工大学 教授)2017年5月23日 (火)
8. 講義: 河川・海洋の汚染: 高田秀重(東京農工大学 教授)2017年5月30日 (火)
9. 講義: 微生物と環境: 多羅尾光徳(東京農工大学 准教授)2017年6月6日 (火)
10. 講義: 生物圏における生元素の循環と同位体: 楊 宗興(東京農工大学 教授)2017年6月13日 (火)
11. 講義: 大型野生動物と環境: 梶 光一 (東京農工大学 教授)2017年6月27日 (火)
12. 実習: FM多摩丘陵の自然: 松田和秀(東京農工大学 准教授)2017年7月1日 (土)
13. 講義: 土壌の炭素貯留と地球温暖化緩和: 田中治夫(東京農工大学 准教授)2017年7月4日 (火)
14. 講義: 植物群落と環境: 星野義延 (東京農工大学 教授)2017年7月11日 (火)
15. 公開シンポジウム: 大気・水・土壌の環境と生き物: 2017年8月2日 (火) 13:00〜17:00 (本館講堂)

公開シンポジウム

「東京農工大学農学部は東日本大震災の原発事故による放射性物質汚染に対して何ができるか」
2017年8月2日 (水) 13:00〜17:00  東京農工大学農学部本館 講堂

(1) シンポジウムの趣旨説明
     伊豆田 猛 (東京農工大学 農学部 環境資源科学科 教授)
(2) 福島復興支援プロジェクトの概要
     横山 正 (東京農工大学 農学部 生物生産学科 教授)
(3) 森林に降った放射性物質の行方と里山利用の復活
   戸田浩人 (東京農工大学 農学部 地域生態システム学科 教授)
(4) 森林-渓流生態系の放射性物質移動: 震災後1年と5年の比較
     五味高志 (東京農工大学大学院農学府 国際環境農学専攻 教授)
(5) 放射性セシウムを米に蓄積しにくいイネ品種の開発
   大川泰一郎 (東京農工大学 農学部 生物生産学科 教授)
(6) 植物と微生物を利用した農耕地からの放射性セシウムの除去技術
     横山 正 (東京農工大学 農学部 生物生産学科 教授)
(7) 放射能汚染ときのこの科学
     吉田 誠 (東京農工大学 農学部 環境資源科学科 准教授)
(8) 福島県に生息する野生げっ歯類におけるセシウムの汚染状況とその影響
    林谷秀樹 (東京農工大学 農学部 共同獣医学科 准教授)  
(9) 総合討論 (進行役: 伊豆田 猛)
     ・講演に対する質問
     ・東京農工大学農学部は何ができるか
     ・農工大生に期待すること