材料力学:講義のページ  東京農工大学 機械システム工学科 長岐研究室 2007年度版 

演習:感想・コメント

皆さんから寄せられた感想・コメントです.
( )は,私のコメントです. また答案用紙に赤ペンで書かれたコメントは,TAの先輩からのコメントです.

6月1日 演習問題A

 
材料力学演習の最終回です.ご苦労様でした.
たわみの問題は,難しい数学を使うわけではないのですが,一番基礎的な2回積分法(逐次積分法)では確かに計算が面倒です.実際,今回の感想も..

当然,難しいという意見も でも,できると気持ちがいい.... 2回積分法は大変ですが,「重ね合わせの原理」を使うと,とっても楽なことを実感してもらえたと思うのですが.. この他にも,もう少し計算が楽な「特異関数を用いた方法」や「カスティリアーノの定理」を用いたたわみの求め方を材料力学Ⅱでは学びます.ぜひ材料力学Ⅱも受講してください.

その他 採点したTA諸君へのねぎらいの言葉も頂きました.

このページのTOPへ

5月25日 演習問題A

 
「たわみ曲線」の基礎的事項しか材料力学Ⅰでやっていないので,具体的な計算には皆さん苦労されたようです.

でも,分かったって感想もあって. 曲げモーメントなどの正負については,やはりまだ納得できてない人も多いようで,講義中にもう一度説明をします. その他

このページのTOPへ

5月18日 演習問題A

 
今回難しかったのは,断面二次モーメントの計算のようです. 計算ミスも結構多かった印象有.

時間的にはOKだった. 「難しい」と感想をくれた人でも満点の人はいるんだけど. 自由物体図に慣れていない? その他

このページのTOPへ

5月11日 演習問題A

 
復習します!!

少し思い出した.. 難しい.. で,どこが難しかったかな? 今回の分量ぐらいがいいって人もいれば,やっぱ時間が足りないという人も.. その他

このページのTOPへ

4月27日 演習問題A

 
再び,ムズイ..

ねじりは苦手 悪戦苦闘 時間が... 問題数が多い? 復習は大事! その他

このページのTOPへ

4月20日 演習問題A

 
問題1について..

問題2について..  豆腐は概して好評のようで. でも難しいと感じた人も.. gの値? 重力加速度の値は知ってるものと.. 単位に苦労する.. 今回は時間があった!? まだまだ忘れてる.. やっぱりむずい? でも,解ければ楽しい!かも その他..

このページのTOPへ

4月13日 演習問題A

 
「忘れてる」って書いた人のなんと多いこと!!

難しい?? 時間が... その他...

このページのTOPへ

Sub Menu 演習問題へ戻る

 

Menu:

材料力学:講義のページ  東京農工大学 機械システム工学科 長岐研究室 2007年度版 

COPYRIGHT (C) 2007 NAGAKI LABORATORY. ALL RIGHTS RESEAVED.
アクセス解析