森林生態系における生物間相互作用

小池 伸介

森林の維持・更新機構に動物が与える影響に関する研究:植物と動物の相互関係からみた森林の動態とそれを考慮した森林生態系の保全に関連したテーマを扱っています。特に森林の更新過程の1つである種子の散布、発芽段階における動物の役割・影響を明らかにし、森林性の動物をも含めた森林生態系の保全を目的としています。


崔 東寿

森林生態系には動物、植物、菌類など様々な生物が共存している。その中で特に、植物間の相互作用および植物と共生菌類の相互作用に関する研究を行う


戸田 浩人

日本の森林・林業の大きな課題の一つとして、高齢級の針葉樹人工林を、多面的な機能を持続的に発揮させつつ、広葉樹林・針広混交林なども含めた多様な森林への誘導していくことがあげられる。天然更新等を活用した健全な広葉樹林の導入は、林業や森林管理の省力化において重要であり、今後、伐採後に再造林せず、自然林として再生をはかる林分が多く見られるようになると考えられる。しかし、天然林や広葉樹林についての育林に関する歴史は浅く、管理技術も確立されておらず、健全で機能に富んだ広葉樹林・針広混交林を成立させるため生物間相互作用の調査・研究の蓄積が必要である。
天然更新には前生樹や埋土種子の存在が不可欠で、その散布には風・鳥・獣などが関わっている。また、広葉樹林一斉林は病虫害などが発生し、健全性が保てないため、樹種間の競争や補完を利用しながら、目的の健全な森林に導く整理伐などの管理技術の検討が必要となる。


吉田 智弘

森林生態系において昆虫や土壌動物などの無脊椎動物は、個体数・現存量の多い生物群である。それらが地上部・地下部の複雑な三次元構造において、どのように分布・生息しているのか、そしてそれらの群集はどのような機能を生態系において有しているのか、生食食物網・腐食食物網の観点から明らかにする。

キーワード:森林、樹冠層、土壌層、垂直構造、無脊椎動物、群集生態、有機物分解