研究項目A01
平成22年度研究成果

研究実績および関連論文リスト

 

研究実績の概要

A01-P01

本研究課題では、ナノ粒子の計測装置、方法の開発と、大気中に放出されたガス状汚染物質が物理・化学的変化を受けて核生成・成長により数十ナノメートル以下のエアロゾル(気相浮遊ナノ粒子および微粒子)へと転換する過程の解明を目的としている。さらに粒子生成・成長に関する数値モデルの構築を行い、実験結果をもとにモデルの検証を行い実験結果を理論的に説明づけることを目的としている。

ナノ粒子の計測の基礎的な技術として、ナノ粒子の荷電法に関しては新規な装置の開発を行い、その荷電効率の性能評価を行った。その結果、これまで報告されている荷電装置と比較して、世界的にも最高レベルの荷電効率が得られることが分かった。

ガス状汚染物質(SO2)を含むモデルガスからの粒子生成・成長に関する実験的検討においては、イオン誘発核生成による粒子化の速度の温度、圧力に対する依存性を明らかにした。光反応による粒子生成に関しては、前年度までの圧力の影響に加えて、温度の盛況を実験的に評価し、さらに地上から対流圏中層部までの各高度での温度と圧力の変化を模した実験を行い、各高度での粒子生成・成長に与える影響の評価を行った。

エアロゾルの生成・成長のモデル化に関しては、昨年度までに開発していた、動力学に基づく二成分粒子成長モデルの発展を行い、さらに核生成モデル、総括的な化学反応モデルとのカップリングを行い、実験結果との比較を行った。現時点では粒子の生成速度の過大評価と成長速度の過小評価がみられるが、このモデルは今後も開発を続けていく予定である。

A01-P02

12-メチル-3-ブテン-2-オール(MBO)の気相酸化反応速度の測定 

 マツなどから放出される揮発性有機化合物(VOC)であるMBOOHラジカルおよびCl原子による気相酸化反応を、スモッグチャンバー/FTIR法と波長可真空紫外レーザー誘起蛍光分光法を用いて調べた。MBOOHとの反応速度定数は、(6.49 ± 0.82)´10-11 cm3 molecule-1 s-1と得られた。また、OHClどちらとの反応でも、MBOの酸化を通じてOHラジカルが生成することが、気相酸化生成物の同定・定量を通して見い出された。

2.植物起源VOCの酸化反応により生成する気相・粒子相生成物の成分分析

 代表的な植物起源VOCであるモノテルペンおよびイソプレンの酸化により生成する気相および粒子相の生成物成分を、陽子移動反応-飛行時間型質量分析計を用いて分析した。テルペンの酸化反応では、粒子相にオリゴマーに帰属される信号が検出された。また、イソプレンの酸化反応では、気相生成物としてイソプレンの第一世代酸化生成物が観測された他、粒子成分として有力視されているテトロールに帰属される信号も検出された。

3.メタクロレインの不均一反応の研究

 イソプレンの第一世代酸化生成物の一つであるメタクロレインと、純水および過酸化水素水溶液との不均一反応を、濡れ壁反応管を用いて調べた。純水に対しては可逆的な取り込みが観測され、そこからヘンリー平衡定数として4 ± 2 M atm-1 を得た。一方、過酸化水素水溶液への取り込みは、液のpHを変化させて調べたが、いずれの場合も純水と同じ可逆的な取り込みしか観測されなかった。本研究の実験条件では、二次有機エアロゾル生成につながるような不可逆的な不均一反応の寄与は無視できることが示唆された。

A01-P03

東アジア域における工場・廃棄物処分場など固定発生源を対象に、凝縮性物質を含む浮遊性粒子状物質の排出状態の解明を目的に、2種類の排出挙動計測システムを構築し、ISOなど国際標準化を進めるとともに、構築したシステムを用い、実際の燃焼プラント排ガスでの計測を実施した。第一の測定法として、Virtual impactorを用いた煙道中で粒子化したPM2.5/PM10の分離・計測法は、分離性能の詳細な評価を行い、測定の自動化を進めるとともに、日本の重油・LNG混焼プラント、マレーシアの医療廃棄物焼却プラント、及び中国・杭州の石炭燃焼プラントで測定を行い、燃料種、排出国が異なる条件でのPM2.5/PM10の排出濃度データ、及び各粒度での組成分析結果を得た。測定の際には、ISO化に必要な二台の装置による不確かさの評価等を行いデータの変動も評価した。第二の方法として希釈器による凝縮性ナノ粒子の計測法は、米国ASTMと、カナダCANMETで検討されている二種類の基本構造を対象に、詳細な流体力学計算による構造設計を行い、希釈比、滞留時間を幅広い条件で制御可能な希釈器を試作した。実験室でCd蒸気を含むモデル排ガスを用い、二種類の希釈器で生成するナノ粒子の粒度分布がほぼ一致する希釈条件として、希釈比20倍以上、滞留時間10秒以上が求められた。この条件は、ISO TC146 で検討されている条件と一致することから、本条件で、石炭燃焼試験炉、重油・LNG混焼プラント排ガスで試験した結果、重油・LNG混焼排ガスでは実験室モデル排ガスと同様の結果となった。しかし、石炭燃焼では上記の条件を超える希釈比、滞留時間でも生成する凝縮性ナノ粒子の粒度分布が一定とならない傾向を示した。

A01-P04

1BVOCフラックスの定量化

実験圃場およびポット栽培のイネを用いて、ブランチエンクロージャー法により、リナロール、2種類のセスキテルペンおよび2-エチルヘキサノールを同定し、その放出速度は少量であるが、アジアのイネの栽培面積を考慮すると総放出量としては高いことが分かった。可搬型簡易渦集積装置を用いて、富士吉田のカラマツ林で夏・秋季のイソプレンとモノテルペンのフラックスを計測し、日変動パターンと両季節のBVOCフラックスの特性を明らかにした。また、枝チェンバー法で日本の主要針葉樹のBVOC放出量を測定し、各樹種のモノテルペン基礎放出速度を算出した。なお、エゾマツはイソプレンを放出することが分かった。

2。二次粒子のソース・リセプタ関係の解明

 リセプタとして九州、関西、関東地域におけるオゾン及び硝酸塩粒子濃度に及ぼす中国の前駆物質(NOxNMVOC)排出6部門の影響を、前駆物質排出量を段階的に削減させるエミッション感度法による大気輸送シミュレーションから1月と7月について検討した。中国の全NOx排出量を0としたときの日本の各リセプタにおける平均オゾン濃度は7月に~15%程度の減少、1月にはほぼ0か、わずかに正の値をとった。一方、硝酸塩濃度は両月とも2050%減少し発電部門の影響が大きいことが分かった。また、NMVOCの削減ではNOxのようなリセプタ濃度の大きな減少や類似の傾向は認められなかった。

3。産業連関法によるPM排出構造の解明

 2000年度アジア国際産業連関表を国連貿易統計などのデータを用いて20052008年に拡張し、黒色炭素(BC)及び有機炭素(OC)粒子の排出構造分析を行った。各国の最終需要を満たすために、他国に誘発したBC排出量と他国からの誘発量を比較すると、日米やNIESは他国への誘発量が他国からの誘発量より多いが、中国では逆転し2000年と2005年では2つの誘発量の差の絶対値が大きく増加した。また、中国を除く9ヶ国の最終需要が中国に誘発したBC OC量と自国への誘発量の比の経年変化から2000年と2005年で顕著な変化が認められた。

A01-K01

大気エアロゾル成分とアルデヒドの不均一反応について調べるため、都市エアロゾルのフィルタ試料を反応容器内に置き、n-オクタナール、n-ノナナールの蒸気に曝露する実験を行った。そして、これらのアルデヒドの蒸気に曝露した、あるいはしていないフィルタの上の成分に対してメタノール抽出を行い、抽出液をアトマイズして発生させた粒子を高分解能飛行時間型質量分析計(HR-ToF-AMS)に導入して質量スペクトルを得た。そして、曝露に伴う質量スペクトルの変化について調べた。なお、質量スペクトルの絶対的な強度を比較する際には、抽出物とフタル酸を混合した粒子の質量スペクトルを用いて、スペクトルのピーク強度をフィルタの単位面積あたりの濃度と結びつける計算を行った。また、オゾンの関与する不均一反応に関する検討も行った。オレイン酸粒子をフロー型の反応器内でオゾンに曝露してHR-ToF-AMSに導入する実験では、反応を調べる目的のために装置が機能することを確認し、また、質量スペクトルの変化の特徴をデルタ解析に基づいて確かめた。また、前年度にフィルタ捕集した都市エアロゾルの酢酸エチル抽出物をアトマイズし、発生させた粒子を反応器内においてオゾンに曝露する実験を行った。そして、オゾンに曝露した、あるいはしない状態で粒子をHR-ToF-AMSに導入して質量スペクトルを取得し、デルタ解析によりオゾンと大気エアロゾル成分の反応の可能性を調べた。反応の有無について明確な結論を得るためには、揮発性有機化合物の酸化によるアーティファクトの可能性やデータの有意性について、さらに検討が必要だと考えられる。

A01-K02

実施した研究概要

一般大気用に改良した慣性フィルタ(INF)を用いて、昨年度実施した固定発生源での超微小粒子(UFP)の大気観測に加え、本年度は、道路(交差点)近傍でのUFP大気観測を実施した。また、UFPの発生源からの生成機構の調査に関連して、金属核粒子の粒子生成、成長機構への影響を調査すべく室内でのチャンバー試験を実施した。

得られた成果

道路(交差点)近傍でのUFP観測においては、微小粒子(FP)UFPの間に明らかな挙動の違いが確認できた。FPでは、不完全燃焼でガス状態を経ずに炭化したススであるchar-ECと高温状態でガス状態を経て核形成したsoot-ECの間に負の相関関係が得られたが、UFPにおいては、逆に正の相関関係が示唆された。この傾向は、FPUFPが、異なる排出機構を経て自動車(特にディーゼル)から粒子生成されていることを示す結果であり、今後の大気挙動を知る上で重要な知見となった。また、チャンバー実験においては、トルエンの光酸化実験において、窒素酸化物(NOx)濃度が二次粒子(SOA)の生成速度に依存することは以前から報告されていたが、既存粒子としてAuナノ粒子を導入した場合には、NOx高濃度条件においてもSOAの生成速度が格段に増加する結果が得られた。燃焼を伴う発生源では、NOxだけでなく金属ナノ粒子がガスとともに排出されているケースが多く、発生源近傍でのSOA生成において、これら既存核粒子が重要な役割を果たしている可能性が示唆された。

A01-K03

多様な揮発性有機化合物 VOCを前駆体とする大気中での二次粒子生成を把握するには、VOC のラジカル反応性評価が有効である。本研究では、LIF-NO2計や CLD-NO計を活用した OH, O3 反応性計測法を新たに実現する。前年度に、LIF-NO2計およびCLD-NO計を活用したOH, O3 各反応性の測定試験を試み、シクロヘキサン標準ガスのOH 反応性の定性分析と、スチレン標準ガスのO3 反応性計測に成功した。本年度は以下の研究を実施した:

1) LIF-NO2計を活用したOH反応性計測での定量分析を目指した。上述の競争反応-LIF法によるOH反応性測定では、定量性に難があったため、VOCの有/無に対するNO2の相対的変化と反応性の関係をトルエン標準試料にて校正する手順に変更した結果、発生源レベルでのOH反応性の定量に成功した。さらに、実試料への応用として、塗料蒸気のOH反応性測定に成功し、本手法の実用性を確認した。

2) CLD-NO計を活用し、VOC干渉を受けないCLD-O3計を新たに構築し、VOC有/無によるO3変化を直接実時間測定した。反応時間可変のガラス二重管フローチューブを新たに構築し、反応時間および反応性に対するO3の応答を調べた。その結果、二次ラジカルを生成する成分も含め、O3反応性の定量に初めて成功した。装置最適化の結果、ppbvレベルのVOC試料の秒単位での実時間分析を実現した。実試料への応用として、植物放出BVOCO3反応性実時間測定に初めて成功し、植物への物理的刺激によるVOC放出の短時間変動をO3反応性として包括的に捕捉した。また、2,5-ジメチルフランの反応速度定数を初めて決定した。

以上のように、比較的簡便・汎用的なVOCのラジカル反応性計測法を確立した。


関連論文リスト (謝辞に「科研費による」との記載がないものも含む)

原著論文

S.-Y. Lee, L. Gradon, S. Janeczko, F. Iskandar and K. Okuyama: Formation of highly ordered nanostructures by drying micrometer colloidal droplets. ACS Nano, 4(8), 4717-4724 (2010).

  M.M. Munir, A. Suhendi, T. Ogi, F. Iskandar and K. Okuyama: Experimental evaluation of the pressure and temperature dependence of ion-induced nucleation. J. Chem. Phys., 133, 124315-1-124315-8 (2010).

  K.M.Yun, A.B. Suryamas, F. Iskandar, L. Bao, H. Niinuma, and K. Okuyama: Morphology optimization of polymer nanofiber for applications in aerosol particle filtration. Sep. Purif. Technol., 75, 340-345 (2010).

   A. Purwanto, H. Widiyandari, T. Ogi and K. Okuyama: Role of particle size for platinum-loaded tungsten oxide nanoparticles during dye photodegradation under solar-simulated irradiation. Catal. Commun., 12, 525-529(2011).

   S.Y. Lee, H. Chang, T. Ogi, F. Iskandar and K. Okuyama: Measuring the effective density, porosity, and refractive index of carbonaceous particles by tandem aerosol technique. Carbon, 49, 2163-2172 (2011).

   E. Ito, T. Seto, Y. Otani, and H. Sakurai: Nucleation and growth of ethylene glycol vapor onto sub-10nm particles in a nanoparticles size magnifier. Aerosol Science and Technology, Accepted (2011).

   S. Yamada, T. Seto, and Y. Otani: Influence of filter inhomogeneity on air filtration of nanoparticles. Aerosol and Air Quality Research, 11(2), 155-160 (2011).

  G. A. Morris, W. D. Komhyr, J. Hirokawa, J. Flynn, B. Lefer, N. Krotkov, and F. Ngan: A balloon sounding technique for measuring SO2 plumes. J. Atmos. Oceanic Technol., 27, 1318-1330 (2010).

  S. Inomata and H. Tanimoto : A quantitative examination of the detection sensitivities of Proton-Transfer Reaction Mass Spectrometry for gaseous 2-propanol and acetic acid. Bull. Chem. Soc. Jpn., 83, 900-904 (2010).

  S. Inomata, H. Tanimoto, S. Kato, J. Suthawaree, Y. Kanaya, P. Pochanart, Y. Liu, and Z. Wang : PTR-MS measurements of non-methane volatile organic compounds during an intensive field campaign at the summit of Mount Tai, China, in June 2006. Atmos. Chem. Phys., 10, 7085-7099 (2010).

  K. Takahashi, M. D. Hurley, and T. J. Wallington : OH-initiated oxidation of small unsaturated alcohols. Int. J. Chem. Kinet., 42, 151-158 (2010).

  Y. Matsumi, F. Taketani, K. Takahashi, T. Nakayama, M. Kawai, and Y. Miyao : Fluorescence detection of atmospheric nitrogen dioxide using a blue light-emitting diode as an excitation source. Appl. Opt., 49, 3762-3767 (2010).

  K. Takahashi, J.-H. Xing, M. D. Hurley, and T. J. Wallington: Kinetics and mechanism of chlorine-atom-initiated oxidation of allyl alcohol, 3-buten-2-ol, and 2-methyl-3-buten-2-ol. J. Phys. Chem. A, 114, 4224-4231 (2010).

  J.-H. Xing, K. Takahashi, A. Yabushita, T. Kinugawa, T. Nakayama, Y. Matsumi, K. Tonokura, A. Takami, T. Imamura, K. Sato, M. Kawasaki, T. Hikida, and A. Shimono: Characterization of aerosol particles in the Tokyo metropolitan area using two different particle mass spectrometers. Aerosol Sci. Technol., 45, 315-326 (2011).

  M.N. Naim, N.F.A. Bakar, M. Iijima, H. Kamiya, I.W. Lenggoro I.W.: Electrostatic deposition of aerosols generated from an aqueous nanopowder suspension on a chemically treated substrate. Japanese J. Appl. Phys,. 49, 06GH17 (6 pages) (2010).

  C.-J. Ma, J.-H. Kim, K.-H. Kim, S. Tohno and M. Kasahara, M.: Specification of chemical properties of feed coal and bottom ash collected at a coal-fired power plant. Asian J. Atmos. Environ. 4(2), 80-88 (2010).

  清水香奈, 山本浩平, 東野 : 東アジア地域における運命予測モデルを用いた水銀の影響評価. 土木学会論文集G, 66(3), 136-148 (2010).

  T. Miyama, T. Hashimoto, Y. Kominami, K. Nakagawa, M. Okumura and S. Tohno: Temporal and spatial variations in CH4 concentrations in a Japanese warm-temperate mixed forest. J. Agric. Meteorol. 66(1), 1-9 (2010).

  C.-J. Ma, J.-H. Kim, S.-B. Choi, M. Kasahara and S. Tohno: An orchestrated attempt to determine the chemical properties of Asian dust particles by PIXE and XRF techniques. Asian J. Atmos. Environ. 4(3), 189-197 (2010).

  A. Tani, S. Tobe and S. Shimizu: Uptake of methacrolein and methyl vinyl ketone by tree saplings and implications for forest atmosphere. Environ. Sci. Technol. 44(18) 7096-7101 (2010).

  K. H. Kim, K. Sekiguchi, S. Kudo, K. Sakamoto, M. Hata, M. Furuuchi, Y. Otani and N. Tajima: Performance test of an inertial fibrous filter for ultrafine particle collection and the possible sulfate loss when using an aluminum substrate with ultrasonic extraction of ionic compounds. Aerosol Air Qual. Res., 10, 616-624 (2010).

  K. H. Kim, K. Sekiguchi, S. Kudo and K. Sakamoto: Characteristics of atmospheric elemental carbon (char and soot) in ultrafine and fine particles in a roadside environment, Japan. Aerosol Air Qual. Res., 11, 1-12 (2011).

  K. H. Kim, K. Sekiguchi, M. Furuuchi and K. Sakamoto: Seasonal variation of carbonaceous and ionic components in ultrafine and fine particles in an urban area of Japan. Atmos. Environ., 45, 1581-1590 (2011).

  J. Mastumoto: Kinetics of the Reactions of Ozone with 2,5-Dimethylfuran and its Atmospheric Implication. Chem. Lett., 40, 6, 582-583 (2011).

 

 

総説・解説

  改發豊,奥山喜久夫: ナノ粒子の製造と捕集, クリーンテクノロジー,21(5), 3-7 (2011).

   神谷秀博: 固定発生源からのPM2.5/PM10の排出挙動評価法, 環境管理, 47, 190-196 (2011).

   神谷秀博: ナノ物質暴露防止対策の概要-安全な利用のための基盤技術、その背景. クリーンテクノロジー, 21 (5), 1-2 (2011).

 

口頭発表

   M.M. Muhammad, F. Iskandar and K. Okuyama: Pressure and temperature dependence of ion-induced nucleation, The 27th Symposium on Aerosol Science and Technology (27回エアロゾル科学・技術研究討論会), A01 (2010).

   會田真悟,小田昂樹,川口陽海,藤本敏行,空閑良壽: 光反応によるSO2/H2O/Air混合ガスからの二次粒子生成における圧力の影響の評価,第27回エアロゾル科学・技術研究討論会, A04 (2010).

   黒宮悠祐・伊藤絵里香・瀬戸章文・大谷吉生: ディーゼル排ガスに含まれるナノ粒子測定のための凝縮核計数器の開発, 27回エアロゾル科学・技術研究討論会, A06 (2010).

   T. Fujimoto, S. Aita, K. Oda, and Y. Kuga: Effect of ambient pressure on generation and growth of sulfuric acid aerosol, The International Aerosol Conference 2010, P1Dd12, Helsinki, Finland, Aug. 29 Sep. 3 (2010)

   M. Tsuji, T. Furukawa, T. Seto, and Y. Otani: Synthesis of titania nanoparticles by laser oven method, The International Aerosol Conference 2010, P2J28, Helsinki, Finland, Aug. 29 Sep. 3 (2010)

   S.Y. Lee, L. Gradon, S. Janeczko, F. Iskandar and K. Okuyama: Formation of the colloidal quasicrystals in the spray-drying process, The International Aerosol Conference 2010, 11G2, Helsinki, Finland, Aug. 29 Sep. 3 (2010)

   柿谷篤樹、Iskandar Ferry、奥山喜久夫、包 理、新沼 仁: 静電紡糸法によるポリマー粒子複合繊維層エアフィルタの作製と性能評価,化学工学会第42回秋季大会 (2010)

   Y. Kuromiya, E. Ito, Y. Otani and T. Seto: Condensation particle counter for nanoparticles in diesel exhaust gases, AAAR 29th Annual Conference, Oregon, USA, October 25-29 (2010)

   S.Y. Lee, A.B.D. Nandiyanto, F. Iskandar and K. Okuyama: Optical property characterization of aggregated and porous carbonaceous particles, AAAR 29th Annual Conference, Oregon, USA, October 25-29 (2010)

   小田昂樹,會田真悟,藤本敏行,空閑良壽: SO2/H2O/Air混合ガスからの硫酸二次粒子生成・成長における温度の影響の評価, 20回化学工学・粉体工学研究発表会 (2011).

   K. Oda, S. Aita, T. Fujimoto, and Y. Kuga: Experimental study on temperature effect during the generation and growth of the secondary aerosol particles, Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Mitigation Research 2011, Muroran Inst. Tech., March 9 (2011)

   Manirakiza Eric,大曽根早帆,瀬戸章文,大谷吉生:マイクロプラズマイオン化素子を用いたナノ粒子の荷電制御,化学工学会 76年会 (2011)

  S. Inomata and H. Tanimoto: A deuterium-labeling study on the reproduction of hydronium ions in the PTR-MS detection, 5th International Conference on Proton Transfer Reaction Mass Spectrometry and its Applications, Obergurgl, Austria (2010).

  K. Takahashi: Laser-based techniques for exploring the trace molecule exchange between the atmosphere and biosphere, Humanosphere Science School, Universitas Gadjah Mada, Indonesia (2010).

  高橋けんし: レーザー計測技術による生物圏・大気圏の微量気体交換過程の研究, 4回分子科学シンポジウム (2010).

  高橋けんし: 微量気体の安定同位体計測へのレーザー分光法の応用, 京都大学農学研究科研究会:安定同位体を用いた物質循環研究の最前線 (2010).

  高橋けんし, 小杉緑子, 金澤 瑛, 坂部綾香: 近赤外レーザーによる暖温帯ヒノキ林におけるメタンフラックスの長期観測, 16回大気化学討論会 (2010).

  坂部綾香, 小杉緑子, 鱧谷 憲, 植山雅仁, 高橋けんし, 金澤 瑛, 伊藤雅之: REA法によるヒノキ林樹冠上メタンフラックス観測, 日本農業気象学会 2011年全国大会 (2011).

  関澤知哉,羽田健太郎,塚田まゆみ,Wuled Lenggoro,神谷秀博:廃棄物燃焼モデル排ガスを用いた凝縮性浮遊粒子状物質の生成挙動に及ぼす希釈条件の影響,第27回エアロゾル科学・技術研究討論会,A02 (2010).

  和田匡司,Ramli B. MatMohd Rashid Mohd YusofW.W. Szymanski,塚田まゆみ,神谷秀博:マレーシアの医療廃棄物焼却プラントからのPM10/PM2.5排出挙動のVirtual impactorによる測定,第27回エアロゾル科学・技術研究討論会,A05 (2010).

  並木則和,澤地昭人,和田匡司,塚田まゆみ,神谷秀博,W.W. Szymanski:単分散粒子を用いたPM10/PM2.5質量濃度測定用バーチャルインパクタの分級性能評価,第27回エアロゾル科学・技術研究討論会,P01 (2010).

  H. Kamiya, K. Hada, T. Sekizawa, M. Tsukada, W. Lenggoro, M. Wada and W.W. Szymanski: Measurement and analysis of PM10/PM2.5 and nano-particles emission, from stationary sources, P3V4, The International Aerosol Conference 2010, Aug. 29 – Sep.3, Helsinki, Finland (2010).

  M. Wada, M. Tsukada, N. Noda, H. Makino, C. Kanaoka, H. Kamiya and W.W. Szymanski: Evaluation of VIS impactor for PM10/PM2.5 mass concentration measurement using flue gas of coal combustion, 8F2, The International Aerosol Conference 2010, Aug. 29 – Sep.3, Helsinki, Finland (2010).

  羽田健太郎,関澤知哉,塚田まゆみ,Wuled Lenggoro,神谷秀博:炭燃焼排ガスからの凝縮性浮遊粒子状物質排出特性評価における希釈条件の影響,化学工学会第42回秋季大会,117 (2010).

  大石亨, 小澤光晴, 並木則和, 和田匡司, 塚田まゆみ, 神谷秀博, Szymanski W.W.PM10/PM2.5質量濃度測定用バーチャルインパクタの分級性能評価と固定発生源実測への適用, 化学工学会第76年会, K309 (2011).

  K. Yamamoto, T, Sasaki, S. Araki, M. Okumura and S. Tohno: Distribution of atmospheric ozone and its precursors estimated by geostatistical methods in a residential area in Japan. Eos Trans. AGU, 91(26), West. Pac. Geophys. Meet. Suppl., Abstract A31B-127, Taipei, Taiwan, June 22-25 (2010).

  H. Horvath, S. Tohno, F.J. Olmo, A. Quirantes, H. Lyamani, J.L.Guerrero and L.  Alados-Arboledas: Relationship between the fraction of backscattered light and the asymmetry parameter. The International Aerosol Conference 2010, 6F1, Aug.29-Sept.3, Helsinki, Finland (2010).

  J. Kawamoto, M. Okumura, S. Tohno, Y. Kominami and T. Miyama: Characterization of organic aerosols from isoprene at a forested site in Japan. The International Aerosol Conference 2010, P3W34, Aug.29-Sept.3, Helsinki, Finland (2010).

  T. Miyama, Y. Kominami, K. Yoshimura, M. Okumura, M. Dannoura, M. Jomura and K. Tamia:  Environmental control factors of CO2 and CH4 flux in riparian zone of warm-temperate broad-leaved forest in Japan. 8th International Carbon Dioxide Conference, September 13-19, Jena, Germany, Extended Abstracts, T2-047 (2010).

  M. Okumura, K. Nakagawa, Y. Kominami, T. Miyama, K. Kinoshita, K. Hamotani, S. Tohno, M. Yoneda and A. Tani: Isoprene flux measurement using relaxed eddy accumulation method in warm-temperate mixed forest in Japan. ESA, iLEAPS, EGU Joint Conference, Earth Observation for Land-Atmosphere Interaction Science, Frascati (Rome) Italy, November 3-5, Abstract book, p.47 (2010).

  T. Miyama, K. Yoshimura, Y. Kominami, M. Ataka, M. Okumura and A. Tani: Development of CH4 and BVOC flux measurement system in a deciduous broad leaved forest. Proceedings of AsiaFlux Workshop 2010, p.62, December 1-3, Guangzhou, China (2010).

  K. Yoshimura, T. Miyama, Y. Kominami, M. Ataka and M. Okumura: Methane emission from wet area in the temperate forest –Contribution of water and temperature to methane flux-. Proceedings of AsiaFlux Workshop 2010, p.65, December 1-3, Guangzhou, China (2010).

  M. Okumura, K. Nakagawa, Y. Kominami, T. Miyama, K., Kinoshita, S. Tohno, K. Hamotani, M. Yoneda and A. Tani: Long-term measurements of isoprene fluxes above warm-temperate mixed forest in Japan. Proceedings of AsiaFlux Workshop 2010, p.117, December 1-3, Guangzhou, China (2010).

  奥村智憲,中川健太, 木下数博, 東野 , 深山貴文, 小南裕志, 米田 , 晃:REA法によるイソプレンフラックスの測定, 日本農業気象学会2010年全国大会, OS 2-4. (2010).

  奥村智憲, 川本純平, 東野 , 小南裕志, 深山貴文:森林域におけるイソプレン由来有機エアロゾルの観測, 27回エアロゾル科学・技術研究討論会講演要旨集, A03, pp.5-6 (2010).

  奥村智憲, 東野 , 小南裕志, 深山貴文, 谷 晃, 山本浩平: 近畿地方における森林植生からの揮発性有機化合物放出量の推定, 51回大気環境学会年会, 2D1000 (2010).

  奥村智憲, 井口達也, 東野 , 深山貴文, 小南裕志,日本の主要な針葉樹から放出される揮発性有機化合物に関する研究, 61回日本森林学会関西支部大会要旨集, p.54.

  深山貴文, 小南裕志, 吉村謙一, 奥村智憲, 安宅未央子, Jade SALLELES PTR-MSを用いた暖帯落葉広葉樹林における微量ガスフラックス観測,61回日本森林学会関西支部大会要旨集, p.58 (2010).

  吉村謙一, 深山貴文, 小南裕志, 奥村智憲, 安宅未央子, Jade SALLELES 高速メタン計を用いた渓流内のメタン発生特性についての検討, 61回日本森林学会関西支部大会要旨集, p.59 (2010).

  T. Miyama, K. Yoshimura, Y. Kominami, M. Ataka, M. Okumura and A. Tani: BVOCs observation in a warm-temperate deciduous broad leaved forest. 5th International PTR-MS Conference 2011 Contributions, p.233, January 26- February, 2, Obergurgl - Austria (2011).

  Y. Han and M. Mochida: Formation of high-molecular-weight compounds by the heterogeneous reactions of straight-chain aldehydes in the presence of atmospheric aerosol components. 16回大気化学討論会 (2010).

  庚煥, 関口和彦, 坂本和彦, 古内正美, 光彦:微小粒子ならびに超微小粒子中のchar-, soot-EC特性, 27回エアロゾル科学・技術研究討論会講演要旨集, H05 (2010).

  K.H. Kim, K. Sekiguchi, S. Kudo, K. Sakamoto and M. Furuuchi.: Performance test of an inertial fibrous filter sampler for ultrafine particle collection and its application to the field sampling at roadside. The International Aerosol Conference 2010, 7H7, Aug.29-Sept.3, Helsinki, Finland (2010).

  工藤慎治, 関口和彦, 庚煥, 坂本和彦, 古内正美, 光彦, ポンピアチャンスイワット:タイ北部の固定発生源から排出される超微小粒子および微小粒子の組成特性, 51回大気環境学会年会, 3E1339 (2010).

  松本 淳:. エアロゾル前駆体評価のための OH ラジカル反応性計測-既存分析装置を活用して-, 27回エアロゾル科学・技術研究討論会, P03 (2010).

  松本 淳: 化学的摂動法を用いたオゾン反応性計測の試みと定量的検証, 51回大気環境学会年会, 1D1139 (2010).

  松本 淳: 植物由来VOC に関するオゾン反応性の測定, 16回大気化学討論会, K-06 (2010).

  松本 淳: 室内空気における粒子生成評価に向けたVOCs のオゾン反応性測定, 平成22年度室内環境学会学術大会, P-47 (2010).

  J. Matsumoto: Application of NOx analyzers for determination of the total OH radical reactivity in exhaust gas, Proceedings of 2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2010), Honolulu, Hawaii, U.S.A., 294 (2010).